"シ"で始まる3文字の言葉

"シ"で始まる3文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉シャメ
読みしゃめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネパール中央部、ガンダキ地方(Gandaki Zone)北部のマナン地区(Manang District)の行政所在地。

さらに詳しく


言葉シャモ
読みしゃも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ニワトリの一品種。原産はインド・マレー。
性格が激しく闘争を好むので闘鶏に用いる。愛玩・食用にもなる。

(2)大和民族。

さらに詳しく


言葉シャリ
読みしゃり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア連邦南西部、チェチェン共和国中南部の町。
首都グロズヌイ(Grozny)の南東約25キロメートル。

さらに詳しく


言葉シャレ
読みしゃれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)笑いを誘おうとするユーモラスな逸話または言葉

(2)巧妙さ、話術または不合理さが笑いを引き起こすメッセージ

(3)乙な意見

(4)witty remark

(5)a message whose ingenuity or verbal skill or incongruity has the power to evoke laughter

さらに詳しく


言葉シャン
読みしゃん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(少女や若い女性の)優美で上品に魅了する性質

(2)非常に魅力的、または誘惑的にみえる女性

(3)the quality of being appealing in a delicate or graceful way (of a girl or young woman)

(4)a very attractive or seductive looking woman

さらに詳しく


言葉シャー
読みしゃー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)かつてのイランの世襲君主の敬称

(2)title for the former hereditary monarch of Iran

さらに詳しく


言葉シュド
読みしゅど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(フランス語で)南。

さらに詳しく


言葉シュマ
読みしゅま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(フランス語で)小道。

さらに詳しく


言葉シュロ
読みしゅろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヤシ目(Arecales)ヤシ科(Arecaceae)シュロ属(Trachy-carpus)の常緑高木。
南九州原産で、各地で広く栽培される。
幹は高さ約6メートル余、円柱状に直立。枝はなく、太い暗褐色の繊維(毛苞)で覆われている。頂に葉をつけ、葉は四方に広がり、葉柄は太く長く、古い葉は折れて垂れ下がる。葉身は扇状に深裂している。雌雄異株。
毛苞は耐水性があり、縄・ハケ(刷毛)・ホウキ(箒)・敷物などに用いる。
幹は上下ほぼ同じ太さから柱や撞木(ショモク)にする。
庭園や寺の境内に植えられている。

さらに詳しく


言葉ショウ
読みしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)公演または催しを含む社交行事

(2)フェビアン協会の創設者(1856年−1950年)

(3)英国の脚本家(アイルランド生まれ)

(4)米国のユーモア作家で、田舎暮らしを書いた(1818年−1885年)

(5)米国の医者で婦人参政権論者(1847年−1919年)

さらに詳しく


言葉ショル
読みしょる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツの反ナチス運動家(1921. 5. 9~1943. 2.22)。ハンス・ショルの妹。
ミュンヘン大学で反ナチスの白バラ抵抗運動(White Rose re-sistance movement)を行い、処刑。

(2)ドイツの反ナチス運動家(1918. 9.22~1943. 2.22)。ゾフィー・ショルの兄。 ミュンヘン大学で反ナチスの白バラ抵抗運動(White Rose re-sistance movement)を行い、処刑。

さらに詳しく


言葉ショー
読みしょー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)公的に展示会に出品するかまたは楽しませる行為

(2)公演または催しを含む社交行事

(3)the act of publicly exhibiting or entertaining; "a remarkable show of skill"

(4)a social event involving a public performance or entertainment; "they wanted to see some of the shows on Broadway"

さらに詳しく


言葉ショ糖
読みしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)多くの植物に含まれる複合炭水化物で、甘味料として用いられる

(2)a complex carbohydrate found in many plants and used as a sweetening agent

さらに詳しく


言葉シライ
読みしらい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フィリピン中央部、ビサヤ諸島(Visayan Islands)西部のネグロス島(Negros Island)北西部のネグロスオクシデンタル州(Negros Occidental Province)北部の都市。
パナイ島(Panay Island)とのギマラス海峡(Guimaras Strait)に面する。

さらに詳しく


言葉シラク
読みしらく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの政治家・大統領(1932.11.29~)。在任:1995. 5.17~。

さらに詳しく


言葉シラス
読みしらす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シロウオ(素魚)の別称。

(2)カタクチイワシ・マイワシなどの稚魚。 釜揚(カマア)げや白子干しなどにして食べる。し,白子乾し),たたみいわし(畳鰯)

(3)ウナギ(鰻)の稚魚。

さらに詳しく


言葉シラミ
読みしらみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)温血動物に寄生する羽の無いたいてい平らな体の吸血虫

(2)wingless usually flattened bloodsucking insect parasitic on warm-blooded animals

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉シラン
読みしらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブレティア属に似た、主に東アジアの耐寒性で陸生のランの、小さな属

(2)small genus of chiefly east Asiatic hardy terrestrial orchids similar to genus Bletia

さらに詳しく


言葉シラー
読みしらー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)根元から出ている細い葉とピンク、青、または白い総状花序の花を持つシラー属の旧世界の植物

(2)ドイツのロマン派の作家(1759年−1805年)

(3)German romantic writer (1759-1805)

(4)an Old World plant of the genus Scilla having narrow basal leaves and pink or blue or white racemose flowers

さらに詳しく


言葉シラ書
読みしらしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)主に格言の偽書(その点でことわざに似る)

(2)an Apocryphal book mainly of maxims (resembling Proverbs in that respect)

さらに詳しく


言葉シリア
読みしりあ
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)地中海の最東端にある中東のあるアジアの共和国

(2)世界の最も古代の文明の中心であるいくつかの遺跡

(3)site of some of the world's most ancient centers of civilization

(4)an Asian republic in the Middle East at the east end of the Mediterranean; site of some of the world's most ancient centers of civilization

さらに詳しく


言葉シリカ
読みしりか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)クォーツ、クリストバライト、鱗石魚またはルシャトリエライトとして地殻で広く起きる様々な形態

(2)白か無色のガラス質の不溶性の固体(SiO2)

(3)various forms occur widely in the earth's crust as quartz or cristobalite or tridymite or lechatelierite

(4)a white or colorless vitreous insoluble solid (SiO2); various forms occur widely in the earth's crust as quartz or cristobalite or tridymite or lechatelierite

さらに詳しく


言葉シリル
読みしりる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ギリシャの宣教師

(2)キリル文字の創案は彼に起因する(826年−869年)

(3)the invention of the Cyrillic alphabet is attributed to him (826-869)

(4)Greek missionary; the invention of the Cyrillic alphabet is attributed to him (826-869)

さらに詳しく


言葉シルカ
読みしるか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア連邦共和国の東シベリア、チタ州(Chitinskaya Oblast)南部の都市。
州都チタ(Chita)の東方に位置する。

(2)ロシア(旧ソ連)の自走対空砲。

さらに詳しく


言葉シルク
読みしるく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある種の昆虫の繭の細い糸から作られる織物

(2)a fabric made from the fine threads produced by certain insect larvae

さらに詳しく


言葉シルズ
読みしるず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国のオペラのソプラノ(1929年生まれ)

(2)United States operatic soprano (born in 1929)

さらに詳しく


言葉シルト
読みしると
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)川または湖によって堆積された泥、粘土または小さな石

(2)mud or clay or small rocks deposited by a river or lake

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉シルフ
読みしるふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)空気中に存在すると信じられている四大基本元素のひとつ

(2)ほっそりとして優美な若い女性

(3)an elemental being believed to inhabit the air

(4)a slender graceful young woman

さらに詳しく


言葉シルボ
読みしるぼ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カナリア諸島のグアンチェ人(グアンチ族)に伝わる指笛言語。
母音と子音それぞれ4つを組み合せて約4,000語が表現される。ラム)

さらに詳しく


言葉シレン
読みしれん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)歌で船人を自分たちのすむ岩の方へと誘い寄せ、難破させるという(半女半鳥の)海の精

(2)a sea nymph (part woman and part bird) supposed to lure sailors to destruction on the rocks where the nymphs lived; "Odysseus ordered his crew to plug their ears so they would not hear the Siren's fatal song"

さらに詳しく


91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]