"ゴ"がつく5文字の言葉

"ゴ"がつく5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉ゴム状硫黄
読みごむじょういおう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イオウの同素体の一種。
黒褐色で弾性がある無定形イオウ。繊維状のものはイオウ分子がジグザグ状に結合した直鎖状イオウ。
黄色の斜方イオウ(rhombic sulfur)を摂氏250度以上に熱すると溶けて黒褐色の液体となり、これを水中に流し入んで急冷して得る。
常温に放置すると硬くなり、黄色の斜方イオウに戻る。
「粘性硫黄」,「プラスチック硫黄(plastic sulfur)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ゴヨウマツ
読みごようまつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マツ目(Pinales)マツ科(Pinaceae)マツ属(Pinus)の植物で、葉が五枚まとまって束生する一群の総称。
ヒメコマツ(姫小松)・ハイマツ(這松)・ヤクタネゴヨウ(屋久種子五葉)・チョウセンゴヨウ(朝鮮五葉)など。
「ゴヨウ(五葉)」,「ゴヨウノマツ(五葉の松)」とも呼ぶ。

(2)(特に)ヒメコマツの別称。

さらに詳しく


言葉ゴライアス
読みごらいあす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スリングショットでデイビッドによって殺害された巨大なペリシテの勇士

(2)a giant Philistine warrior who was slain by David with a slingshot

(3)(Old Testament) a giant Philistine warrior who was slain by David with a slingshot

さらに詳しく


言葉ゴラン高原
読みごらんこうげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)レバノン南部とシリア南部の軍備強化された丘陵地帯

(2)a fortified hilly area between southern Lebanon and southern Syria

(3)a fortified hilly area between southern Lebanon and southern Syria; "artillery on the Golan Heights can dominate a large area of Israel"

さらに詳しく


言葉ゴリゾント
読みごりぞんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(Gorizont)ロシアの静止通信衛星(1978~2000)。

(2)(ロシア語で)地平線・水平線。

さらに詳しく


言葉ゴリラ女子
読みごりらじょし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ゴリラに夢中になっている女子のこと。

さらに詳しく


言葉ゴルカ地区
読みごるかちく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネパール中央部、ガンダキ地方(Gandaki Zone)東部の地区。
行政所在地はゴルカ。
「ゴルカ郡」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ゴルガーン
読みごるがーん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イラン北北東部、ゴレスターン州(Golestan Ostan)の州都。
北緯36.83°、東経54.48°の地。
旧称は「アスタラバード(Astarabad)」,「アストラバード(As-trabad)」,「アステラバード(Asterabad)」。〈人口〉
1986(昭和61)13万9,430人。
1991(平成 3)16万2,468人。
1996(平成 8)18万8,710人。
2006(平成18)26万9,226人。

さらに詳しく


言葉ゴルギアス
読みごるぎあす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代ギリシアのソフィスト・弁論家(BC. 483ころ~ 376ころ)。シチリア島のイオニア人の小都市国家(ポリス)レオンティノイ(Leontinoi)の生れ。
BC. 427、レオンティノイの全権大使としてアテナイを訪問し、その雄弁で外交を変えさせてアテナイの援助を得るのに成功し、名声を博した。
のち故国がシラクサ(Siracusa)に占領され、諸国をめぐって弁論術を教えて生活した。
エレアのゼノン([英]Zenon of Elea))の影響を受け、存在を否定し、虚無主義を説いた。

さらに詳しく


言葉ゴルコンダ
読みごるこんだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)非常にたくさんの豊富な源(特に鉱山)

(2)a source of great wealth (especially a mine)

さらに詳しく


言葉ゴルゴ13
読みごるごさーてぃーん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)さいとう・たかを作のハードボイルド劇画。
小学館「ビッグコミック」連載。

さらに詳しく


言葉ゴルドマン
読みごるどまん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1919年に、ソビエト連邦に移送された(1869年−1940年)

(2)米国の無政府主義者(ロシア生まれ)で、徴兵に反対した

(3)was deported to the Soviet Union in 1919 (1869-1940)

(4)United States anarchist (born in Russia) who opposed conscription; was deported to the Soviet Union in 1919 (1869-1940)

さらに詳しく


言葉ゴルドーニ
読みごるどーに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)多作のイタリア人の劇作家(1707年−1793年)

(2)prolific Italian dramatist (1707-1793)

さらに詳しく


言葉ゴルパラ県
読みごるぱらけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド東北部、アッサム州(Assam State)西部の県。南部をメガラヤ州(Meghalaya State)に隣接。

さらに詳しく


言葉ゴルファー
読みごるふぁー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ゴルフの試合をする人

(2)someone who plays the game of golf

さらに詳しく


言葉ゴルムド市
読みごるむどし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国西部、青海省(Qinghai Sheng)(セイカイショウ)北西部の海西モンゴル族チベット族自治州(Haixi Menggezu Cangzu Zizhizhou)南西部にある市(県級市)。
南西方に飛び地がある。

さらに詳しく


言葉ゴンクール
読みごんくーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス人の作家で、彼の兄弟ジュール・ド・ゴンクールと多くの本を共同制作して、ゴンクール賞を彼の意志で設立した(1822年−1896年)

(2)フランスの作家で、多くの本で彼の兄エドモンド・デ・ゴンクールと協力した(1830年−1870年)

(3)French writer who collaborated with his brother Jules de Goncourt on many books and who in his will established the Prix Goncourt (1822-1896)

(4)French writer who collaborated with his brother Edmond de Goncourt on many books (1830-1870)

さらに詳しく


言葉ゴンザレス
読みごんざれす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南部、テキサス州(Texas State)中南東部にあるゴンザレス郡の郡都。

さらに詳しく


言葉ゴンパース
読みごんぱーす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の労働界の指導者(イングランド生まれ)で、1886年から1924年までアメリカ労働総同盟の委員長(1850年−1924年)

(2)United States labor leader (born in England) who was president of the American Federation of Labor from 1886 to 1924 (1850-1924)

(3)United States labor leader (born in England) who was president of the American Federation of Labor from 1886 to 1924 (1850-1924 )

さらに詳しく


言葉ゴーカート
読みごーかーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)4輪とオープン式の骨組を持つ小さな低い自動車

(2)レースに用いる

(3)used for racing

(4)a small low motor vehicle with four wheels and an open framework; used for racing

さらに詳しく


言葉ゴーギャン
読みごーぎゃん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)画家(1848~1903)。
1891年タヒチに渡る。1893年一旦帰国し、1895年再びタヒチに渡る。

さらに詳しく


言葉ゴーサルズ
読みごーさるず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の陸軍将校、技術者で、パナマ運河の工事を指揮した(1858年−1928年)

(2)United States army officer and engineer who supervised the construction of the Panama Canal (1858-1928)

さらに詳しく


言葉ゴーシェン
読みごーしぇん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国北東部、ニューヨーク州(New York State)南部にあるオレンジ郡(Orange County)の郡都。

(2)アメリカ合衆国中東部、インディアナ州(Indiana State)北端のエルクハート郡(Elkhart County)中央部にある郡都。 アーミッシュ派(Amish)とメノー派教徒(Mennonites)の居住地区がある。〈人口〉 1990(平成 2)2万3,797人。

さらに詳しく


言葉ゴーシェ病
読みごーしぇびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)遺伝的原因による脂質代謝のまれな慢性疾患

(2)a rare chronic disorder of lipid metabolism of genetic origin

さらに詳しく


言葉ゴージャス
読みごーじゃす
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)目もくらむほど美しい

(2)dazzlingly beautiful

(3)dazzlingly beautiful; "a gorgeous Victorian gown"

さらに詳しく


言葉ゴーファー
読みごーふぁー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ミネソタの原住民か居住者

(2)a native or resident of Minnesota

さらに詳しく


言葉ゴーメリ州
読みごーめりしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベラルーシ共和国南東部の州。南東部・南部をウクライナに隣接。
州都はゴーメリ。
「ゴメリ州」,「ホメル州(Homelskaya Voblasts’)」とも呼ぶ。〈面積〉
4万0,400平方キロメートル。〈人口〉
1989(平成元)167万4,000人。
2003(平成15)153万4,700人。

さらに詳しく


言葉ゴーリキー
読みごーりきー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシアの都市ニジニノブゴロド(Nizhnii Novgorod)の旧称。

(2)ロシアの小説家・劇作家(1868~1936)。本名はアレクセイ・マクシモビッチ・ペシコフ(Aleksei Maksimovich Pesh-kov)。 作品は戯曲『どん底(Na Dne)』など。

さらに詳しく


言葉ゴーリング
読みごーりんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツ人のナチス・ドイツの政治家ゲシュタポを設立し、ドイツ人を戦争に動員した(1893年−1946年)

(2)German politician in Nazi Germany who founded the Gestapo and mobilized Germany for war (1893-1946)

さらに詳しく


言葉ゴールイン
読みごーるいん
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)嫁にもらう

(2)take in marriage

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]