"ギ"がつく8文字の言葉

"ギ"がつく8文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉アスパラギナーゼ
読みあすぱらぎなーぜ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ときどきリンパ球白血病を治療するのに使用される抗悪性腫瘍薬(商標名エルスパー)

(2)antineoplastic drug (trade name Elspar) sometimes used to treat lymphoblastic leukemia

さらに詳しく


言葉アスペルギルス症
読みあすぺるぎるすしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)若い鶏や七面鳥に致死的な急性肺炎を起こす重篤な呼吸器疾患

(2)耳と他の臓器の炎症と病巣によって特徴づけられる

(3)アスペルギルスによる真菌性の日和見感染

(4)農業労働者に多い疾病で、コウジの胞子の吸入が原因で、皮膚、耳、呼吸器にしこりができる

(5)characterized by inflammation and lesions of the ear and other organs

さらに詳しく


言葉アデリーペンギン
読みあでりーぺんぎん
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)鳥類。

(2)南極のアデリー海岸沿いに大群で発生する中型のペンギン

(3)medium-sized penguins occurring in large colonies on the Adelie Coast of Antarctica

さらに詳しく


言葉アメリカイソシギ
読みあめりかいそしぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一般的な北米産シギ

(2)common North American sandpiper

さらに詳しく


言葉アメリカヤギュウ
読みあめりかやぎゅう
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)ぼさぼさのたてがみ、大きな頭、短い角およびいくつかの大きなこぶのあるウシ科のどれでも

(2)any of several large humped bovids having shaggy manes and large heads and short horns

さらに詳しく


言葉アリとキリギリス
読みありときりぎりす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)『イソップ物語』の中の一話。
暑い盛りにも一所懸命に働いているアリと、涼しい夕方にバイオリンを弾くキリギリスの話。冬になるとアリは蓄えた食べ物を食べ、キリギリスは餓死したという。

さらに詳しく


言葉アレルギー性鼻炎
読みあれるぎーせいびえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アレルギー反応によって起きる鼻炎

(2)rhinitis caused by an allergic reaction

さらに詳しく


言葉アンギオテンシン
読みあんぎおてんしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)いくつかの血管収縮剤の総称(商標名ハイパーテンシン)で、血管を狭くする

(2)any of several vasoconstrictor substances (trade name Hypertensin) that cause narrowing of blood vessels

さらに詳しく


言葉アヴァンギャルド
読みあヴぁんぎゃるど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある特定の分野(特に芸術)において新しい概念と技術の革命や応用した、グループのあらゆる創造活動

(2)any creative group active in the innovation and application of new concepts and techniques in a given field (especially in the arts)

さらに詳しく


言葉イギリス領ギアナ
読みいぎりす領ぎあな
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)かつては大英帝国の一部であったが、それは1966年にイギリスから独立した

(2)南米北東部の共和国

(3)formerly part of the British Empire, but it achieved independence from the United Kingdom in 1966

(4)a republic in northeastern South America; formerly part of the British Empire, but it achieved independence from the United Kingdom in 1966

さらに詳しく


言葉インディギルカ川
読みいんでぃぎるかがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)極東シベリアの川で、概して北流し、北極海に注ぐ

(2)a river in far eastern Siberia that flows generally northward to the Arctic Ocean

さらに詳しく


言葉ウタツギョリュウ
読みうたつぎょりゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県本吉郡(モトヨシグン)歌津町(ウタツチョウ)館崎から化石が出土した魚竜類。

さらに詳しく


言葉エネルギッシュさ
読みえねるぎっしゅさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)想像力に富み、生き生きとした表現形式(特に文体の)

(2)an imaginative lively style (especially style of writing); "his writing conveys great energy"; "a remarkable muscularity of style"

さらに詳しく


言葉エネルギー吸収性
読みえねるぎーきゅうしゅうせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)過程上の製品は反応物よりも大きな自由エネルギーがある

(2)エネルギーの吸収に付随されるか、を必要としている過程の

(3)the products of the process are of greater free energy than the reactants

(4)of a process accompanied by or requiring the absorption of energy

(5)(biochemistry) of a process accompanied by or requiring the absorption of energy; the products of the process are of greater free energy than the reactants; "photosynthesis is an endergonic process"

さらに詳しく


言葉オオキンケイギク
読みおおきんけいぎく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キク目(Asterales)キク科(Asteraceae)ハルシャギク属(Coreopsis)の多年草。北アメリカの東部から南部の原産。
明治中期に観賞用として渡来し、野生化した帰化植物。

さらに詳しく


言葉オオミズナギドリ
読みおおみずなぎどり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ミズナギドリ目の海鳥。
「カツオドリ(鰹鳥)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉オランダ領ギアナ
読みおらんだりょうぎあな
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)大西洋の南アメリカ北東部の共和国

(2)1975年のオランダから独立した

(3)achieved independence from the Netherlands in 1975

(4)a republic in northeastern South America on the Atlantic; achieved independence from the Netherlands in 1975

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉カーネギーホール
読みかーねぎーほーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカのニューヨーク市にある演奏会場。
座席数3,000。

さらに詳しく


言葉ギガノトサウルス
読みぎがのとさうるす
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)爬虫類。化石種。

さらに詳しく


言葉ギガントキプリス
読みぎがんときぷりす
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)甲殻類。

さらに詳しく


言葉ギピュールレース
読みぎぴゅーるれーす
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)「guipure(語源はフランス語のguiperで絹などで包む)」とレース(lace)を組み合わせたも言葉。浮き彫り模様で立体感があるレース。主にフラワーモチーフで、模様と模様をつなぎ合わせたもの、厚手のレースをいうことが多い。ホニトンレースと呼ばれることもある。

(2)guipure lace

さらに詳しく


言葉ギブアンドテーク
読みぎぶあんどてーく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)公平な条件での交換。対等な譲り合い。

(2)(転じて)なれあい・もちつもたれつの歩み寄り。

(3)自分から何かを提供する条件で、相手に何かをしてもらうこと。

さらに詳しく


言葉ギブソン・ガール
読みぎぶそん・がーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)C.D.ギブソンにより描かれるような1890年代の、理想化されるアメリカの女の子

(2)髪がふわりとした見かけを与える女性のヘアースタイル

(3)the idealized American girl of the 1890s as pictured by C. D. Gibson

(4)a woman's hairstyle in which the hair gives a puffy appearance

さらに詳しく


言葉ギャザーを寄せる
読みぎゃざーをよせる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)折りたたんだり、ひだにしたりして一緒に引き寄せる

(2)draw together into folds or puckers

さらに詳しく


言葉ギャザースカート
読みぎゃざーすかーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)布をウェストの回りで引き寄せたスカート

(2)a skirt whose fabric is drawn together around the waist

さらに詳しく


言葉ギャロウファイル
読みぎゃろうふぁいる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)親仏家。
「ギャロウフィル(Gallophil)」,「フランコファイル(Franco-phile)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ギャロウフォウブ
読みぎゃろうふぉうぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)排仏主義者。
「フランコフォウブ(Francophobe)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ギョリュウモドキ
読みぎょりゅうもどき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)多くの種類によって見受けられる一般的な旧世界のヒース

(2)北半球で広く栽培される丈の低い常緑植物

(3)low evergreen grown widely in the northern hemisphere

(4)common Old World heath represented by many varieties; low evergreen grown widely in the northern hemisphere

さらに詳しく


言葉ギンガムチェック
読みぎんがむちぇっく
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)格子柄のなかでももっともシンプルな柄行で、白と何らかの別の色の2色で構成された格子柄。縦横一定間隔の格子柄。

(2)Gingham Check

さらに詳しく


言葉ギンヨウアカシア
読みぎんようあかしあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マメ目(Fabales)マメ科(Fabaceae)アカシア属(Acacia)の総称。オーストラリア原産の常緑高木。
高さ約15メートル。白緑色小形の羽状複葉を互生。
早春、葉腋(ヨウエキ)に黄色小球形の香りのよい頭状花を多数つける。切り花にしたり、花から油を取って香料とする。
「ミモザ(mimosa)」,「ミモザアカシア」,「ハナアカシア(花アカシア)」,「アカシア・ベイレヤナ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]