"キ"がつく5文字の言葉

"キ"がつく5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉エコキャン
読みえこきゃん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)家庭の廃油を利用して作るキャンドルのこと。

さらに詳しく


言葉エゴノキ科
読みえごのきか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カキノキ目の低木および高木で広く分布している科

(2)a widely distributed family of shrubs and trees of order Ebenales

さらに詳しく


言葉エスキモー
読みえすきもー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北極圏で暮らす民族の一員(カナダ北部、グリーンランド、アラスカまたはシベリア東部)

(2)エスキモー族が話す言語

(3)アルゴンキン族が彼らをエスキモー(生肉を食べる人)と呼んだが、彼らは自分たちのことをイヌイット(人間)と呼んでいる

(4)the Algonquians called them Eskimo (`eaters of raw flesh') but they call themselves the Inuit (`the people')

(5)the language spoken by the Eskimo

さらに詳しく


言葉エゼキエル
読みえぜきえる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紀元前6世紀ころ、ユダ王国末期の預言者。
捕囚先のバビロニアとパレスチナで活動。
民族の再興を枯れた骨の復活の幻で示した。

さらに詳しく


言葉エノキタケ
読みえのきたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他のキノコがないときに、初春または晩秋に存在する食用のキノコ

(2)粘着性の滑らかなオレンジ色から茶色のカサと、成熟すると黒くなる柔らかい茎とさえない襞を持つ

(3)一般的に群れて生育する

(4)often occur in clusters

(5)has a viscid smooth orange to brown cap and a velvety stalk that turns black in maturity and pallid gills

さらに詳しく


言葉エリキシル
読みえりきしる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)甘味と芳香を加えたチンキ(内服用アルコール水溶液)の一種。
内服薬を飲みやすくするためのもの。
「エリキシル剤」,「エリクシア」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉エレキテル
読みえれきてる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静止したあるいは動いている電子と陽子に関連した物理的現象

(2)導体を通じる電荷の流れによって可能なエネルギー

(3)energy made available by the flow of electric charge through a conductor; "they built a car that runs on electricity"

(4)a physical phenomenon associated with stationary or moving electrons and protons

さらに詳しく


言葉エレキトル
読みえれきとる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静止したあるいは動いている電子と陽子に関連した物理的現象

(2)導体を通じる電荷の流れによって可能なエネルギー

(3)energy made available by the flow of electric charge through a conductor; "they built a car that runs on electricity"

(4)a physical phenomenon associated with stationary or moving electrons and protons

さらに詳しく


言葉エンキドゥ
読みえんきどぅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)『ギルガメシュ(Gilgamesh)』に登場する野人。

さらに詳しく


言葉オイキムチ
読みおいきむち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キュウリ(胡瓜)のキムチ(朝鮮漬け)。

さらに詳しく


言葉オカヒジキ
読みおかひじき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アカザ目(Centrospermae)アカザ科(Chenopodiaceae)オカヒジキ属(Salsola)の一年草。
「ミルナ(海松菜)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉オキクラゲ
読みおきくらげ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ミズクラゲ目(Semaeostomeae)オキクラゲ科(Pelagiidae)のクラゲ。

さらに詳しく


言葉オキサイド
読みおきさいど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)酸素と他の元素または基との化合物の総称

(2)any compound of oxygen with another element or a radical

さらに詳しく


言葉オキタック
読みおきたっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)沖電気社製の小形コンピュータ。

さらに詳しく


言葉オクツバキ
読みおくつばき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ユキツバキ(雪椿)の別称。

さらに詳しく


言葉オマキザル
読みおまきざる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)頭部に僧帽形の厚い毛がある中央・南アメリカ産のサル

(2)女性用フード付きの外套

(3)monkey of Central America and South America having thick hair on the head that resembles a monk's cowl

(4)a hooded cloak for women

さらに詳しく


言葉オレッキア
読みおれっきあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(イタリア語で)耳。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉オーキシン
読みおーきしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)根の生成とつぼみの成長を促進する植物ホルモン

(2)a plant hormone that promotes root formation and bud growth

さらに詳しく


言葉オーキッド
読みおーきっど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)洋ラン(蘭)。ランの花。

(2)蘭。蘭のような明るい紫色を指す。

(3)薄紫色。

(4)orchid

さらに詳しく


言葉カウハヨキ
読みかうはよき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フィンランド南西部、ランシ・スオミ県(Lansi-Suomen Laani)西部の町。
北緯62.44°、東経22.18°の地。〈人口〉
1985(昭和60)1万5,600人(推計)。
1995(平成 7)1万5,400人(推計)。
2001(平成13)1万4,716人(推計)。
2006(平成18)1万4,465人(推計)。

さらに詳しく


言葉カキツバタ
読みかきつばた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ユリ目(Liliales)アヤメ科(Iridaceae)アヤメ属(Iris)の多年草。
「かおよぐさ(顔佳草,貌佳草)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉カキノキ目
読みかきのきめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カキ、アカテツ、エゴノキ、ハイノキ科の高木または低木

(2)trees or shrubs of the families Ebenaceae or Sapotaceae or Styracaceae or Symplocaceae

さらに詳しく


言葉カキノキ科
読みかきのきか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コクタンとカキを含む、熱帯および温暖地域の果実と材木用樹木

(2)fruit and timber trees of tropical and warm regions including ebony and persimmon

さらに詳しく


言葉カスキ地区
読みかすきちく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネパール中央部、ガンダキ地方(Gandaki Zone)西部の地区
行政所在地はポカラ(Pokhara)。
「カスキ郡」とも呼ぶ。〈面積〉
2,017平方キロメートル。〈人口〉
1981(昭和56)22万1,272人。
1991(平成 3)29万2,945人。
2001(平成13)38万0,527人。

さらに詳しく


言葉カッツキル
読みかっつきる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国北東部、ニューヨーク州(New York State)東部のグリーン郡(Greene County)南東端にある郡都。〈人口〉
1990(平成 2)4,690人。

さらに詳しく


言葉カテキズム
読みかてきずむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)プロテスタントの信仰問答書。

(2)英国国教の公会問答。

(3)キリスト教の教理問答書・教義問答集。 キリスト教の教理をわかりやすい平易な問答体で開設している入門書。

(4)カトリックの公教要理。

(5)(転じて、一般の)問答式解説書・問答集。

さらに詳しく


言葉カテキュー
読みかてきゅー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カテキン(catechin)を多量に含む、褐色の植物染料。
皮なめし・染色や、生薬として収斂剤(シュウレンザイ)・下痢止めなどに用いる。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉カトキ立ち
読みかときだち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)非常にカッコ良く見える立ち方のこと。

さらに詳しく


言葉カノッキア
読みかのっきあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(イタリア語で)シャコ(蝦蛄)。

さらに詳しく


言葉カバノキ属
読みかばのきぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カバノキ科の木の属(カバノキなど)

(2)a genus of trees of the family Betulaceae (such as birches)

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]