"エ"から始まる言葉

"エ"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
121件目から150件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉エイダ郡
読みえいだぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国北西部、アイダホ州(Idaho State)南西部の郡。南西部をボイシ郡(Boise County)に接する。
郡都は州都ボイシ(Boise)。

さらに詳しく


言葉エイボン
読みえいぼん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカの化学薬品・化粧品製造会社。

(2)アメリカ合衆国中東部、インディアナ州(Indiana State)中央部のヘンドリックス郡(Hendricks County)東部にある町。 北緯39.76°、西経86.40°の地。〈人口〉 2000(平成12)8,599人。

(3)フランス中北部、イル・ド・フランス地域圏(Region Ile-de-France)東部のセーヌエマルヌ県(Departement Seine-et-Marne)西部の町。 北緯48.41°、東経2.72°の地。 1990(平成 2)1万3,873人。 1999(平成11)1万4,362人。

さらに詳しく


言葉エイムズ
読みえいむず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国のデザイナーで、椅子の斬新なシリーズで知られる(1907年−1978年)

(2)United States designer noted for an innovative series of chairs (1907-1978)

さらに詳しく


言葉エイラト
読みえいらと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イスラエル最南端、アカバ湾(Gulf of Aqaba)(エイラト湾)の最奥部にある港湾都市。
地中海に面する北部のハイファ(Haifa)と約400キロメートルのパイプラインで結ばれている。
東部はヨルダンの港湾都市アカバに接する。
「エイラート」,「エイラット」,「エーラト」とも呼ぶ。〈人口〉
1965(昭和40)   9,700人。
1981(昭和56)1万9,500人。

さらに詳しく


言葉エイリー
読みえいりー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の振付師で、アフリカの要素の使用で知られる(1931年生まれ)

(2)United States choreographer noted for his use of African elements (born in 1931)

さらに詳しく


言葉エイレネ
読みえいれね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)平和の女神。
ゼウス(Zeus)とテミス(Themis)の三人娘ホーライ(Horai)の中の1人。
ローマ神話のパークス(Pax)に相当する。
ラテン語名は「イレネー(Irene)」,「イレネ」,「イレーネ」、英語名は「アイリーン(Irene)」。

さらに詳しく


言葉エウロス
読みえうろす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東風(または南東の風)の神。

さらに詳しく


言葉エウロパ
読みえうろぱ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)木星の第2衛星、13衛星の一つ。6等。
周期3.5512日、半径1,533キロメートル。

さらに詳しく


言葉エウロペ
読みえうろぺ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フェニキア(Phoenicia)のテュロス王アゲノル(Age-nor)の娘。カドモス(Kadmos)の妹。
彼女に魅せられたゼウス(Zeus)が白い牡牛(オスウシ)に姿を変えて、海辺で遊ぶ彼女に近づき背に乗せてクレタ島に連れ去った。島に渡ったエウロペはゼウスと交わり、ミノス(Minos)・ラダマンティス(Rhadamanthys)・サルペドン(Sarpedon)の三子を生んだ。
のち、クレタ王妃。
「エウロパ」,「ユーロパ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉エオシン
読みえおしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)化粧品や、細胞構造の研究のための生物学的染料として使用される

(2)臭素がフルオレセインに作用した結果として生成される赤い蛍光性の染料

(3)a red fluorescent dye resulting from the action of bromine on fluorescein

(4)a red fluorescent dye resulting from the action of bromine on fluorescein; used in cosmetics and as a biological stain for studying cell structures

さらに詳しく


言葉エキスポ
読みえきすぽ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)公共に披露するための物(商品や芸術作品など)のコレクション

(2)a collection of things (goods or works of art etc.) for public display

さらに詳しく


言葉エキセン
読みえきせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エキセンプレスの略称。

(2)偏心軸(エキセン軸)。

さらに詳しく


言葉エキソン
読みえきそん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)構造遺伝子の塩基配列のうち、タンパク質(蛋白質)情報として意味をもつヌクレオチド配列の部分。
「エクソン」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉エキゾセ
読みえきぞせ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)対艦用にフランス政府によって開発された誘導ミサイル

(2)a guided missile developed by the French government for use against ships

さらに詳しく


言葉エキマニ
読みえきまに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シリンダから排気ガスを受け取り排気管へ渡す多岐管

(2)a manifold that receives exhaust gases from the cylinders and conducts them to the exhaust pipe

さらに詳しく


言葉エギーユ
読みえぎーゆ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(フランス語で)針・縫い針。
「エギイーユ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉エクオス
読みえくおす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)韓国の現代自動車の高級車。

さらに詳しく


言葉エクスポ
読みえくすぽ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)公共に披露するための物(商品や芸術作品など)のコレクション

(2)a collection of things (goods or works of art etc.) for public display

さらに詳しく


言葉エクセマ
読みえくせま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(フランス語で)湿疹。

(2)(英語で)湿疹。

さらに詳しく


言葉エクソン
読みえくそん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タンパク質構造に転写する遺伝子のDNAの配列

(2)sequence of a gene's DNA that transcribes into protein structures

(3)sequence of a gene's DNA that transcribes into protein structures; "exons are interspersed with introns"

さらに詳しく


言葉エクゾセ
読みえくぞせ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(フランス語で)トビウオ。

さらに詳しく


言葉エクマン
読みえくまん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スウェーデンの海洋学者で、海流へのコリオリ効果の役割を認識した(1874年−1954年)

(2)Swedish oceanographer who recognized the role of the Coriolis effect on ocean currents (1874-1954)

さらに詳しく


言葉エクラン
読みえくらん
品詞名詞
カテゴリ選別されません。
意味

(1)映画を広める媒体

(2)画像が見られるために投影される白または銀色の表面

(3)音によって、または連続して動いているという錯覚をおこす画像の連続によって物語に動きを与える娯楽の形態

(4)a form of entertainment that enacts a story by sound and a sequence of images giving the illusion of continuous movement

(5)a form of entertainment that enacts a story by sound and a sequence of images giving the illusion of continuous movement; "they went to a movie every Saturday night"; "the film was shot on location"

さらに詳しく


言葉エクリュ
読みえくりゅ
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)黄みを帯びた薄い茶色、または淡いベージュ色。エクリュとは、フランス語で「生成り、さらしていない、未加工の」という意味。

(2)ecru

さらに詳しく


言葉エクリン
読みえくりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)外分泌の([英]exocrine)。

(2)汗腺の。

さらに詳しく


言葉エクルズ
読みえくるず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オーストラリア人の生理学者で、神経細胞による刺激の伝導研究で知られる(1903年−1997年)

(2)Australian physiologist noted for his research on the conduction of impulses by nerve cells (1903-1997)

さらに詳しく


言葉エクレア
読みえくれあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長方形のクリームパフ

(2)oblong cream puff

さらに詳しく


言葉エグザマ
読みえぐざま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(トルコ語で)湿疹。

さらに詳しく


言葉エグゼマ
読みえぐぜま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(フランス語で)湿疹。

さらに詳しく


言葉エコノミ
読みえこのみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生産、流通、消費の制度

(2)the system of production and distribution and consumption

さらに詳しく


121件目から150件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]