"エ"で始まる6文字の言葉

"エ"で始まる6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉エセックス郡
読みえせっくすぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国北東部、ニュージャージー州(New Jersey State)北東部の郡。
郡都はニューアーク(Newark)。〈人口〉
1980(昭和55)85万0,911人。
1990(平成 2)77万8,206人。
2000(平成12)79万3,633人。

(2)アメリカ合衆国北東部、マサチューセッツ州(Massachu-setts Commonwealth)北東部の郡。南西部をミドルセックス郡(Middlesex County)に接し、北部をニューハンプシャー州に隣接し、東部・南東部をマサチューセッツ湾(Massachusetts Bay)に面する。 郡都はセーラム(Salem)。〈人口〉 1980(昭和55)63万1,825人。 1990(平成 2)67万0,080人。 2000(平成12)72万3,419人。

(3)アメリカ合衆国北東部、ニューヨーク州(New York State)北東部の郡。北部をクリントン郡(Clinton County)、北西部をフランクリン郡(Franklin County)に接する。 郡都はエリザベスタウン(Elizabethtown)。〈人口〉 1980(昭和55)3万6,094人。 1990(平成 2)3万7,152人。 2000(平成12)3万8,851人。 2005(平成17)3万8,676人。

さらに詳しく


言葉エセントゥキ
読みえせんとぅき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア共和国南部、スタブロポリ地方(Stavropolsky Krai)南部の町。
「イェセンツキ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉エセン・ハン
読みえせんはん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)15世紀中頃(明代)の西モンゴルのオイラート部族長(?~1454)。
父トゴン(Toghon Tayisi)の跡を継ぎ、元の子孫トクダ・ブハ(Toghto Bukha)を擁して、中央アジアから朝鮮に接する大版図(ダイハント)を築く。南下して明に侵入し、1449年土木堡(Tumu-bao)(河北省)で明軍を破り正統帝(Zhengtong Di)(英宗)を捕え(土木の変)、有利な講和を結ぼうとしたが、弟の景泰帝(Jing-tai Di)(景宗)が即位し于謙(Yu Qian)が北京城を死守したため、翌年正統帝を送還。
1451年トクダ・ブハを殺して大元天聖大可汗(Dayuan Tian-sheng Dakehan)と号した。
のち内訌(ナイコウ)のため部下に殺された。
「エセン(也先)」,「エセンタイジ(Esen Taiji)(也先台吉)」とも呼ぶ。変)

さらに詳しく


言葉エゼキエル書
読みえぜきえるしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エルサレムとユダの失脚と彼らのその後の復活に関するエゼキエルの予言を含む旧約聖書

(2)an Old Testament book containing Ezekiel's prophecies of the downfall of Jerusalem and Judah and their subsequent restoration

さらに詳しく


言葉エゼキエル記
読みえぜきえるき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)『旧約聖書』の中の一書。
預言者エゼキエルの文章・預言を収めた言行録。

さらに詳しく


言葉エソトロピア
読みえそとろぴあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)内斜視。

さらに詳しく


言葉エゾアジサイ
読みえぞあじさい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ユキノシタ目(Saxifragales)ユキノシタ科(Saxifraga-ceae)アジサイ属(Hydrangea)の落葉低木。ヒメアジサイの原種。

さらに詳しく


言葉エゾムラサキ
読みえぞむらさき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青、紫または白い花を持つ、ヨーロッパ、北アフリカ、西アジアの二年生から多年生の小さな草本

(2)small biennial to perennial herb of Europe, northern Africa and western Asia having blue, purple or white flowers

さらに詳しく


言葉エゾヤマモモ
読みえぞやまもも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヤチヤナギ(谷地柳)の別称。

さらに詳しく


言葉エゾルチズモ
読みえぞるちずも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(イタリア語で)悪魔払い。

さらに詳しく


言葉エタクリン酸
読みえたくりんさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)浮腫を治療するのに用いられる利尿剤(商標名エデクリン)

(2)diuretic (trade name Edecrin) used to treat edema

さらに詳しく


言葉エタニティー
読みえたにてぃー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)永遠・永久・永劫(エイゴウ)。

さらに詳しく


言葉エターニティ
読みえたーにてぃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)終わりのない時間

(2)time without end

さらに詳しく


言葉エダヒゲムシ
読みえだひげむし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)枝分かれした触角と8対から10対の肢を持つ微小な節足動物類の不明瞭な門

(2)an obscure class of minute arthropods with branched antennae and 8 to 10 pairs of legs

さらに詳しく


言葉エチゼンガニ
読みえちぜんがに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)越前一帯(富山湾)で水揚げされる、ズワイガニの別称。

さらに詳しく


言葉エッグカップ
読みえっぐかっぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茹で卵を食卓に出すための小さいカップ

(2)dishware consisting of a small cup for serving a boiled egg

さらに詳しく


言葉エッグノッグ
読みえっぐのっぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)卵・蒸留酒を混ぜて甘くしたミルクまたはクリーム

(2)a punch made of sweetened milk or cream mixed with eggs and usually alcoholic liquor

さらに詳しく


言葉エッグライン
読みえっぐらいん
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)エッグシェル(卵の殻)の殻のように丸くふくらみをもつシルエットのこと。エッグシェルシルエットともいう。

(2)egg line

さらに詳しく


言葉エッケ・ホモ
読みえっけほも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イバラの冠をいただいたキリストの描写。その肖像画・彫像。

さらに詳しく


言葉エッサウィラ
読みえっさうぃら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モロッコ西部、マラケシュ・テンシフト・アルハオウズ州(Region de Marrakech-Tensift-Al Haouz)西部のエッサウィラ県の県都。大西洋岸の港湾都市・イスラム教の聖地。
北緯31.52°、西経9.77°の地。〈人口〉
1982(昭和57)4万2,035人。
2004(平成16)6万9,493人。

さらに詳しく


言葉エッジウッド
読みえっじうっど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国東部、メリーランド州(Maryland State)北東部のハーフォード郡(Harford County)南部にある町。
北緯39.42°、西経76.30°の地。
エッジウッド化学生物センター(Edgewood Chemical Biologi-cal Center)(旧:エッジウッド兵器庫)がある。〈人口〉
1990(平成 2)2万3,903人、
2000(平成12)2万3,378人、
2010(平成22)2万5,562人、

さらに詳しく


言葉エッセイスト
読みえっせいすと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)文学作品の作家

(2)a writer of literary works

さらに詳しく


言葉エッフェル塔
読みえっふぇるとう
品詞名詞
カテゴリ地理学
意味

(1)1889年にパリで構築された高さ300メーターの錬鉄タワー

(2)長年、それが最も高い人工構造だった

(3)for many years it was the tallest man-made structure

(4)a wrought iron tower 300 meters high that was constructed in Paris in 1889; for many years it was the tallest man-made structure

さらに詳しく


言葉エディション
読みえでぃしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)同時に公共に提供されるものの同一の複製のすべて

(2)テキスト(特に印刷された本)が出版される形

(3)all of the identical copies of something offered to the public at the same time

(4)the form in which a text (especially a printed book) is published

(5)all of the identical copies of something offered to the public at the same time; "the first edition appeared in 1920"; "it was too late for the morning edition"; "they issued a limited edition of Bach recordings"

さらに詳しく


言葉エディックス
読みえでぃっくす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ホンダ(本田技研工業)社製の小型ミニバン。
3席2列シート。

さらに詳しく


言葉エトランジェ
読みえとらんじぇ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)その環境に属さない人

(2)anyone who does not belong in the environment in which they are found

さらに詳しく


言葉エトルリア人
読みえとるりあじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代エトルリアの出身者、または、居住者

(2)エトルリア人はローマ人(紀元前200年までにエトルリア人を征服した)に影響を与えた

(3)the Etruscans influenced the Romans (who had suppressed them by about 200 BC)

(4)a native or inhabitant of ancient Etruria

(5)a native or inhabitant of ancient Etruria; the Etruscans influenced the Romans (who had suppressed them by about 200 BC)

さらに詳しく


言葉エトロフ水道
読みえとろふすいどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)択捉島(エトロフトウ)と得撫島(ウルップトウ)の間の水路・海域。

さらに詳しく


言葉エドモントン
読みえどもんとん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アルバータの州の首都

(2)the capital of the province of Alberta

さらに詳しく


言葉エドワード湖
読みえどわーどみずうみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コンゴとウガンダの間のグレートリフトバレーの湖

(2)a lake in the Great Rift Valley between Congo and Uganda

さらに詳しく


91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]