"エ"で始まる4文字の言葉

"エ"で始まる4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉エネオス
読みえねおす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新日本石油のガソリンの販売名。

さらに詳しく


言葉エネスコ
読みえねすこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ルーマニアのバイオリン奏者で作曲家(1881年−1955年)

(2)Romanian violinist and composer (1881-1955)

さらに詳しく


言葉エネミー
読みえねみー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)敵対する人々のグループ

(2)個人的な敵

(3)any hostile group of people; "he viewed lawyers as the real enemy"

(4)a personal enemy; "they had been political foes for years"

さらに詳しく


言葉エネルド
読みえねるど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(スペイン語で)ディル([英]dill)。

さらに詳しく


言葉エノー州
読みえのーしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベルギー西部の州。南部・西部をフランスに隣接。
州都はモンス(Mons)。〈面積〉
3,787平方キロメートル。〈人口〉
1991(平成 3)127万8,791人。
2002(平成14)128万1,000人。
2004(平成16)128万8,300人。

さらに詳しく


言葉エハラー
読みえはらー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江原啓之氏を信仰する人のこと。

さらに詳しく


言葉エバース
読みえばーす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)狙撃者により殺された(1925年−1963年)

(2)ミシシッピー州の米国の市民権労働者

(3)was killed by a sniper (1925-1963)

(4)United States civil rights worker in Mississippi; was killed by a sniper (1925-1963)

さらに詳しく


言葉エビアン
読みえびあん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)世界的に有名なフランス産のミネラルウォーター(鉱泉水)。ダノン社のブランド名。
フランス東部、スイス国境近くのエビアンレバンで産出。

さらに詳しく


言葉エビオス
読みえびおす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アサヒフードアンドヘルスケアの、ビ-ル酵母から作られた家庭用滋養医薬品(純粋ビール酵母製剤)。
現在は医薬部外品。

さらに詳しく


言葉エビスメ
読みえびすめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マコンブ(真昆布)の古称。

さらに詳しく


言葉エビゾる
読みえびぞる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)調子に乗って周囲を怒らせ、フルボッコされること。

さらに詳しく


言葉エビ固め
読みえびがため
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)レスリングの基本的な固め技(body hardening)。
片手で相手の首を、他方の手で相手の足を巻いて、相手の体を丸くエビのように固め、相手の両肩をマットに押し付けてフォール(fall)するもの。

さらに詳しく


言葉エピタフ
読みえぴたふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)墓碑銘・碑文。

さらに詳しく


言葉エピック
読みえぴっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英雄の行為を語る長い物語詩

(2)a long narrative poem telling of a hero's deeds

さらに詳しく


言葉エピルス
読みえぴるす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紀元前3世紀に王国として栄えたイオニア海の古代の地域

(2)北西のギリシャおよび南のアルバニアに位置する

(3)located in northwestern Greece and southern Albania

(4)an ancient area on the Ionian Sea that flourished as a kingdom in the 3rd century BC; located in northwestern Greece and southern Albania

さらに詳しく


言葉エフセル
読みえふせる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ダイムラー・クライスラー社製の水素自動車。

さらに詳しく


言葉エフタル
読みえふたる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代の中央アジアや西北インドで活躍した遊牧民族。
イラン系またはトルコ系と言われている。
5世紀中ころ、アム・ダリヤ川(Amu-Darya)中流のトハリスタン(Tokharistan)(トカラ)に出現し、東西貿易の要路を押えて、東部はホータン(Khotan)、西部はササン朝ペルシアにいたる大国となった。
 558~ 561、突厥(トッケツ)とササン朝ペルシアとの挟撃を受けて滅び、 567年領土は両国に分割された。
アラビア名で「ハイタル(Haytal)」、中国名で「エンタツ(「(口偏+「厭」)(口偏+「達」)」)(yada)」,「悒怛(ユウタツ)」と、また「白い匈奴(キョウド)(the White Huns)」,「白いフン族」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉エブリイ
読みえぶりい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スズキ社製の軽ワゴン車。
マツダはOEMを受けてスクラム(SCRUM)の名前で販売。

さらに詳しく


言葉エブリー
読みえぶりー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス中北部、イル・ド・フランス地域圏(Region Ile-de-France)南部のエソンヌ県(Departement Essonne)北東部にある県都。
「エヴリー」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉エブルー
読みえぶるー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス北部、オート・ノルマンディー地域圏(Region Haute-Normandie)南部のウール県(Departement Eure)中央部にある県都。
「エヴルー」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉エブロ川
読みえぶろがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スペイン北部から南東に流れ、地中海に注(ソソ)ぐ川。

さらに詳しく


言葉エプソム
読みえぷそむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス、イングランド南東部のサリー州(the County of Surrey)北東にある町。首都ロンドンの南郊。
エプソム競馬場(Epsom Downs)があり、毎年ダービー競馬(the Derby)・オークス競馬(the Oaks)が開催される。

さらに詳しく


言葉エプロン
読みえぷろん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)洋服が汚れないように腰の周りで結んで身に着ける、布や革あるいはプラスティック製の覆い

(2)使われていない間、航空機が停留している舗装された表面

(3)他の服の上から着る

(4)エプロンに似た袖無しのドレス

(5)worn over other clothing

さらに詳しく


言葉エベンキ
読みえべんき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モンゴル北部とシベリア東部に住む民族

(2)シベリア東部に居住するエベンキ族の人々が使うトゥングース諸語

(3)a member of the people inhabiting an area of northern Mongolia and eastern Siberia

(4)the Tungusic language of the Evenki in eastern Siberia

さらに詳しく


言葉エベント
読みえべんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)所定の場所・時刻で起こる事

(2)something that happens at a given place and time

さらに詳しく


言葉エボニー
読みえぼにー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)真っ黒な、漆黒(シッコク)の。

さらに詳しく


言葉エボラ県
読みえぼらけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ポルトガル中南東部の県。東部をスペインに隣接。
県都はエボラ。〈面積〉
7,392.01平方キロメートル。〈人口〉
2001(平成13)17万3,654人(3月12日現在)。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉エボロワ
読みえぼろわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西アフリカ大西洋岸、カメルーン共和国南西部シュッド州(Sud Province)の州都。
北緯2.93°、東経11.14°の地。〈人口〉
2003(平成15)4万0,600人。

さらに詳しく


言葉エポック
読みえぽっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)顕著な特徴または固定された時点または出来事で認められる時代

(2)a period marked by distinctive character or reckoned from a fixed point or event

さらに詳しく


言葉エポニム
読みえぽにむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)名祖(ナオヤ)。
種族名・地名・校名・法則名・病名・技術名などの語源となった人物。

(2)(1)で作成された言葉。

さらに詳しく


91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]