"ェ"がつく6文字の言葉

"ェ"がつく6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉アイシェード
読みあいしぇーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)目を影で覆うために前部に突き出たつば

(2)a brim that projects to the front to shade the eyes; "he pulled down the bill of his cap and trudged ahead"

さらに詳しく


言葉アチェ特別州
読みあちぇとくべつしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スマトラ島北西端にあるインドネシアの特別自治州。現在は「ナングロアチェ・ダルサムラ州(Propinsi Nanggroe Aceh Darussalam)」。
州都はバンダアチェ(Banda Aceh)。ダルサムラ州,ナングロ・アチェ・ダルサムラ州)〈面積〉
約5万5,000平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉アディジェ川
読みあでぃじぇがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリア北部の川で南東に流れアドリア海に注ぐ

(2)a river in northern Italy that flows southeast into the Adriatic Sea; "Verona is on the Adige"

さらに詳しく


言葉アフェレシス
読みあふぇれしす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)語頭音消失。

さらに詳しく


言葉アランフェス
読みあらんふぇす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スペイン中央部、マドリード県(Provincia de Madrid)の都市。
北緯40.03°、西経3.60°の地。

さらに詳しく


言葉アルジェリア
読みあるじぇりあ
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)通称アルジェリア。正式名称はアルジェリア民主人民共和国。漢字表記は阿爾及。英語正式名称はDemocratic People’s Republic of Algeria。英語名称はAlgeria。略号はDZA。大陸はアフリカ。言語はアラビア語。地域は北アフリカ。首都はアルジェ。

さらに詳しく


言葉アルジェント
読みあるじぇんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(イタリア語で)銀。

さらに詳しく


言葉アンジェラス
読みあんじぇらす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)受胎告知にちなみ、カトリック教徒によって1日3回唱えられる祈りの言葉

(2)ローマカトリック教会でアンジェラスを唱える時刻を知らせるため鳴らす鐘の音

(3)the sound of a bell rung in Roman Catholic churches to announce the time when the Angelus should be recited

(4)a prayer said 3 times a day by Roman Catholics in memory of the Annunciation

さらに詳しく


言葉アヴェニュー
読みあヴぇにゅー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広い通りあるいは表通り

(2)a wide street or thoroughfare

さらに詳しく


言葉アヴェレージ
読みあヴぇれーじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)努力が成功に結びつく割合

(2)分布の位置を表す統計値

(3)a statistic describing the location of a distribution; "it set the norm for American homes"

(4)the proportion of times some effort succeeds

さらに詳しく


言葉アーチェリー
読みあーちぇりー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)弓で矢を射るスポーツ

(2)the sport of shooting arrows with a bow

さらに詳しく


言葉アームチェア
読みあーむちぇあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)両側に腕を支える部分がついている

(2)chair with a support on each side for arms

さらに詳しく


言葉イェシーバー
読みいぇしーばー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ユダヤ教の文書(主としてタルムード)の高度な研究のための専門学校

(2)an academy for the advanced study of Jewish texts (primarily the Talmud)

さらに詳しく


言葉イェニチェリ
読みいぇにちぇり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オスマン・トルコ(オスマン帝国)の常備スルタン親衛軍(歩兵軍団)。
主にヨーロッパの被征服地のキリスト教徒の子弟を徴集し訓練したもの。
精悍な精鋭部隊としてヨーロッパ諸国に恐れられ、14~16世紀の征服戦争に武功をたてる。
強大な権限を持つようになり、軍紀が乱れて軍閥化。
スルタンの廃立にも関与するようになって廃止。

さらに詳しく


言葉イェーテボリ
読みいぇーてぼり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スウェーデン南西部、ベストラ・イェターランド県(Vastra Gotaland s Lan)南西部にある県都。同国第二の都市。
自動車のボルボ・サーブ・スカニア自動車会社(Volvo Saab Scania AB)の本社がある。
「エーテボリ」とも呼ぶ。〈人口〉
1969(昭和44)44万4,131人。
1976(昭和51)44万人。
1987(昭和62)43万1,000人。
1994(平成 6)43万7,000人。
2002(平成14)47万4,298人(9月31日現在)。

さらに詳しく


言葉イェール大学
読みいぇーるだいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コネチカットの大学

(2)a university in Connecticut

さらに詳しく


言葉イジェフスク
読みいじぇふすく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア連邦西部の沿ボルガ連邦管区、ウドムルト自治共和国(Udmurtskaya Respublika)の首都。
北緯56.84°、東経53.19°の地。〈人口〉
1970(昭和45)42万2,000人。
1977(昭和52)53万人。
1979(昭和54)54万8,700人。
1989(平成元)63万5,100人。
1994(平成 6)65万2,800人。
2000(平成12)65万2,800人。
2002(平成14)65万2,400人。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉イツェキリ族
読みいつぇきりぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナイジェリア南部の一部族(tribe)。キリスト教徒。
「イツェキリ人」,「イトセキリ人」とも呼ぶ。
主にデルタ州(Delta State)に居住。

さらに詳しく


言葉イルチェシデ
読みいるちぇしで
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮半島の日本統治時代。韓国・朝鮮側からの呼称。
日韓併合の1910(明治43)から第二次世界大戦の敗戦1945(昭和20)までを指す。

さらに詳しく


言葉インタフェス
読みいんたふぇす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(普通コンピュータモニタ上で)ユーザに対してディスプレーを制御し、ユーザがシステムと相互にやりとりすることを可能にするプログラム

(2)1つのデバイスと他のデバイス(特にコンピュータとハードディスクドライブまたは他の周辺機器)とを繋ぐハードウェアおよび結ばれた回路から成るコンピュータ回路

(3)computer circuit consisting of the hardware and associated circuitry that links one device with another (especially a computer and a hard disk drive or other peripherals)

(4)a program that controls a display for the user (usually on a computer monitor) and that allows the user to interact with the system

(5)(computer science) computer circuit consisting of the hardware and associated circuitry that links one device with another (especially a computer and a hard disk drive or other peripherals)

さらに詳しく


言葉インフェルノ
読みいんふぇるの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)魔王と悪の勢力の棲み家

(2)罪人が永遠の罰で苦しめられる

(3)the abode of Satan and the forces of evil

(4)where sinners suffer eternal punishment

(5)(Christianity) the abode of Satan and the forces of evil; where sinners suffer eternal punishment; "Hurl'd headlong...To bottomless perdition, there to dwell"- John Milton; "a demon from the depths of the pit"; "Hell is paved with good intentions"-Dr. Johnson

さらに詳しく


言葉ウィジェット
読みうぃじぇっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)名前が忘れられているか、知られていない、明らかでない何か

(2)something unspecified whose name is either forgotten or not known; "she eased the ball-shaped doodad back into its socket"; "there may be some great new gizmo around the corner that you will want to use"

さらに詳しく


言葉ウウェペケレ
読みううぇぺけれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(アイヌ語で)昔話。

さらに詳しく


言葉ウェイトレス
読みうぇいとれす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)女性給仕

(2)a woman waiter

さらに詳しく


言葉ウェイバリー
読みうぇいばりー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国東部、オハイオ州(Ohio State)南部のパイク郡(Pike County)北部にある郡都。

さらに詳しく


言葉ウェスパ椿山
読みうぇすぱつばきやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青森県深浦町にあるJP東日本五能線の駅名。

さらに詳しく


言葉ウェッデル海
読みうぇっでるうみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南極半島の東方、南極大陸の南大西洋の入り江

(2)an arm of the south Atlantic in Antarctica to the east of the Antarctic Peninsula

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ウェディング
読みうぇでぃんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)結婚の儀式が執り行われる社会的行事

(2)結婚する行為

(3)婚礼の儀式

(4)the act of marrying; the nuptial ceremony; "their marriage was conducted in the chapel"

さらに詳しく


言葉ウェブカメラ
読みうぇぶかめら
品詞名詞
カテゴリコンピューター
意味

(1)デジタル写真を撮り、それらをインターネット上で伝達させるように設計されたデジタルカメラ

(2)a digital camera designed to take digital photographs and transmit them over the internet

さらに詳しく


言葉ウェブサイト
読みうぇぶさいと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)WWWの一連のウェブページを維持するインターネットに接続されたコンピュータ

(2)a computer connected to the internet that maintains a series of web pages on the World Wide Web; "the Israeli web site was damaged by hostile hackers"

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]