"ェ"がつく8文字の言葉

"ェ"がつく8文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉ウェルウィッチア
読みうぇるうぃっちあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大昔に滅びた植物の残存種

(2)アフリカ南西部の乾燥地帯に生える珍奇な植物で、高さ幅ともに1ヤードのカブラのような幹と深く伸びる直根を持ち、宿存の大きな木性のひも状の葉が2枚基部から生えている

(3)いくつかは、700才から5000才であるかもしれない

(4)curious plant of arid regions of southwestern Africa having a yard-high and yard-wide trunk like a turnip with a deep taproot and two large persistent woody straplike leaves growing from the base; living relic of a flora long disappeared; some may be 700-5000 years old

さらに詳しく


言葉ウェルシュテリア
読みうぇるしゅてりあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)狩猟のためにウェールズで開発された

(2)エアデールテリアに似ているが、より小型の硬い剛毛のテリア

(3)wire-haired terrier resembling Airedales but smaller; developed in Wales for hunting

さらに詳しく


言葉ウェルトポケット
読みうぇるとぽけっと
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)ポケット口に飾りの口布のついたスリット・ポケット。ウェルトは縁飾りを意味する。

(2)welt pocket

さらに詳しく


言葉ウェルナー症候群
読みうぇるなーしょうこうぐん
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)遺伝性の早老症の一種で極端に老化が早く進む病気です。早くは十台から発病するといわれています。

さらに詳しく


言葉ウェルニッケ中枢
読みうぇるにっけちゅうすう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)聴覚言語中枢

(2)上側頭脳回の後部に位置する

(3)the auditory word center; located in the posterior part of the superior temporal convolution in most people

さらに詳しく


言葉ウェルニッケ失語
読みうぇるにっけしつご
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)脳梗塞などにより左脳にあるウェルニッケ野という部分が損傷することによって起こる失語症の一種。感覚性失語ともいい、ことばの理解ができなくなり、聞き取れなくなったりします。会話ができなくなるというよりも、比較的流暢に話はするが、代名詞を多用したり、話のつじつまが合わなかったり、意味がわからない会話が多くなります。失語症には左脳前頭葉のはじにあるブローカ野という部分が損傷するブローカ失語症という症状もあります。

さらに詳しく


言葉ウェルニッケ脳症
読みうぇるにっけのうしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常アルコール中毒を伴うチアミン欠乏に起因する脳の炎症性変性疾患

(2)inflammatory degenerative disease of the brain caused by thiamine deficiency that is usually associated with alcoholism

さらに詳しく


言葉ウェーク島の戦い
読みうぇーくとうのたたかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1941年12月、当島は数百の米軍船舶が勇壮かつ死力を尽くす攻防を繰り広げたが、日本軍が占領した

(2)in December 1941 the island was captured by the Japanese after a gallant last-ditch stand by a few hundred United States marines

さらに詳しく


言葉ウェーバーの法則
読みうぇーばーのほうそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)刺激の最小可知差異が最初の刺激の大きさに比例しているとする概念

(2)the concept that a just-noticeable difference in a stimulus is proportional to the magnitude of the original stimulus

(3)(psychophysics) the concept that a just-noticeable difference in a stimulus is proportional to the magnitude of the original stimulus; "Weber's law explains why you don't notice your headlights are on in the daytime"

さらに詳しく


言葉ウェーブフロント
読みうぇーぶふろんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)媒体によって広がった波により同じ瞬間で達する空間ですべての点に加わっている想像上の表面

(2)(physics) an imaginary surface joining all points in space that are reached at the same instant by a wave propagating through a medium

さらに詳しく


言葉エクスチェインジ
読みえくすちぇいんじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを受け取ったお返しに、何かを与える行為

(2)物と物を交換する行為

(3)より大きな額面金額または異なる通貨でその相当するもののお返しに受け取られるお金

(4)the act of giving something in return for something received; "deductible losses on sales or exchanges of property are allowable"

さらに詳しく


言葉エクスチェインジ
読みえくすちぇいんじ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)別のものと交換する、取り替える、通常同じ種類またはカテゴリーのものと

(2)exchange or replace with another, usually of the same kind or category; "Could you convert my dollars into pounds?"; "He changed his name"; "convert centimeters into inches"; "convert holdings into shares"

さらに詳しく


言葉エニウェトク環礁
読みえにうぇとくかんしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)太平洋マーシャル諸島(Marshall Islands)北西端、ラリック諸島(the Ralik Chain)のサンゴ礁。ビキニ環礁の西方約450キロメートル。
アメリカ合衆国の信託統治領。

さらに詳しく


言葉エバンジェリスト
読みえばんじぇりすと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キリスト教の福音の伝道師

(2)a preacher of the Christian gospel

さらに詳しく


言葉エフェソス公会議
読みえふぇそすこうかいぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)メアリーを神の母と宣言し、ペラギウスを有罪と判決した431年の3回目の全教会会議

(2)the third ecumenical council in 431 which declared Mary as mother of God and condemned Pelagius

さらに詳しく


言葉エマージェンシー
読みえまーじぇんしー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)要求の知らせまたは注意の状態

(2)突然の思いがけない危機(通例危険を伴う)で緊急な行動をとる必要があること

(3)戒厳令がしかれること

(4)the state of demanding notice or attention; "the insistence of their hunger"; "the press of business matters"

(5)a sudden unforeseen crisis (usually involving danger) that requires immediate action; "he never knew what to do in an emergency"

さらに詳しく


言葉エルトフェルケル
読みえるとふぇるける
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語で)ツチブタ(土豚)。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉エンフェルメーラ
読みえんふぇるめーら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(スペイン語で)女性の看護師。

さらに詳しく


言葉エンフェルメーロ
読みえんふぇるめーろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(スペイン語で)男性の看護師。

さらに詳しく


言葉オイル・シェール
読みおいるしぇーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)複雑な高分子有機化合物(鉱物油)を含む黒褐色の緻密な頁岩(ケツガン)。
砕いて乾留すると石油と品質がほぼ同等の頁岩油(ケツガンユ)(shale oil)が採取できる。シェールガス(shale gas)を含むものが多い。
「油母頁岩(ユボケツガン)」,「石油頁岩」,「油頁岩(ユケツガン)」,「含油頁岩(ガンユケツガン)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉オブジェクション
読みおぶじぇくしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)言語による反対を表す行為

(2)熱心な反対または抗議を表す行為

(3)the act of expressing earnest opposition or protest

(4)the speech act of objecting

さらに詳しく


言葉オンコジェネシス
読みおんこじぇねしす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)腫瘍発生・腫瘍形成。発ガン(癌)。

さらに詳しく


言葉オーウェンズバラ
読みおーうぇんずばら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)たばこ市場

(2)オハイオ川の北西部ケンタッキーの町

(3)a town in northwestern Kentucky on the Ohio River

(4)a town in northwestern Kentucky on the Ohio River; a tobacco market

さらに詳しく


言葉カフェロワイヤル
読みかふぇろわいやる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コニャックとレモンの皮と砂糖の入ったブラックコーヒー

(2)black coffee with Cognac and lemon peel and sugar

さらに詳しく


言葉カフェ・ノワール
読みかふぇのわーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)濃い目に抽出したコーヒーを小さなカップに入れ、ミルク・クリーム・砂糖を入れずに飲むもの。
午後の飲み物とされる。
「ブラックコーヒー([英]black coffee)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉カルシフェロール
読みかるしふぇろーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)くる病を防止する脂溶性のビタミン

(2)a fat-soluble vitamin that prevents rickets

さらに詳しく


言葉カルチェ・ラタン
読みかるちぇらたん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの首都パリ中央部の一街区。
セーヌ川南岸(左岸)に位置し、ソルボンヌ大学などがある学生街。学生・芸術家などが多く居住。
「ラテン区」とも、英語名で「ラテン・クォーター(the Latin Quarter)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉カルロベローチェ
読みかるろべろーちぇ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)20世紀前半のイタリア陸軍の快速軽戦車(cingolet-ta)(CV33/CV35)。
「カルロヴェローチェ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉カーシェアリング
読みかーしぇありんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)複数の会員で自動車を共同利用するシステム。
一般に、電話予約をして専用駐車場の自動車を、時間単位の料金で利用する。ガソリン代・保険料などは会費や使用料に含まれる。
会員は会費を必要とするが、維持費や駐車場代などは節約でき、またレンタカーより安価に利用できるメリットがある。

さらに詳しく


言葉ガンダムジェット
読みがんだむじぇっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)機体側面に実物大のガンダムをデザインしたジェット機のこと。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]