"れ"で始まる4文字の言葉

"れ"で始まる4文字の言葉 "れ"で始まる4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉レプトン
読みれぷとん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)100レプトンは1ドラクマに同じ

(2)100 lepta equal 1 drachma in Greece

さらに詳しく


言葉レプリカ
読みれぷりか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オリジナルでないコピー

(2)真似て細工を施した物

(3)something that has been copied

(4)copy that is not the original; something that has been copied

さらに詳しく


言葉レヘンガ
読みれへんが
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヒンズー系インド人の婦人が民族服サリー(sari)の下に着用するペチコート。

さらに詳しく


言葉レベッカ
読みれべっか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イサクの妻でヤコブとエサウの母親

(2)wife of Isaac and mother of Jacob and Esau

(3)(Old Testament) wife of Isaac and mother of Jacob and Esau

さらに詳しく


言葉レボドパ
読みれぼどぱ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)薬として、パーキンソン病を治療するのに用いられる

(2)ドーパの左旋性型(商標名ベントバ、ブロカドパ、ラロドパ)

(3)the levorotatory form of dopa (trade names Bendopa and Brocadopa and Larodopa); as a drug it is used to treat Parkinson's disease

さらに詳しく


言葉レポータ
読みれぽーた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)調査して、ニュース記事を報告するか、編集する人

(2)a person who investigates and reports or edits news stories

さらに詳しく


言葉レポート
読みれぽーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)口頭の報告によって告げる行為

(2)個人あるいはグループの発見を書き記した書類

(3)(特に研究課題として書かれた)小論

(4)観察の結果または仮説を述べる学問的な記事

(5)通常上級学位のための必要要件

さらに詳しく


言葉レポート
読みれぽーと
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)ジャーナリズムのように、詳細を報告する役割を果たす

(2)調査、経験または発見の結果として、発表する

(3)be responsible for reporting the details of, as in journalism; "Snow reported on China in the 1950's"; "The cub reporter covered New York City"

(4)announce as the result of an investigation or experience or finding; "Dozens of incidents of wife beatings are reported daily in this city"; "The team reported significant advances in their research"

さらに詳しく


言葉レマルク
読みれまるく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツの小説家(1898. 6.22~1970)。本名は”Erick Paul Remark”。
第一次世界大戦から帰還後、1929(昭和 4)体験をもとに反戦小説『西部戦線異状なし(Im Westen nichts Neues)』を発表し一躍世界的に有名になる。
その後、1931(昭和 6)『帰りゆく道(Der Weg zurueck)』・1937(昭和12)『三人の戦友(Drei Kameraden)』などを書く。
ナチス政権の1932(昭和 7)、スイスに亡命。
1938(昭和13)ナチス政権により国籍を剥奪され、翌年アメリカに渡る。
1941(昭和16)『汝の隣人を愛せ(Liebe Deinen Nachesten)』を書く。
第二次大戦後の1946(昭和21)、亡命者を主人公にした『凱旋門(Arc de Triomphe)』を発表。
1947(昭和22)アメリカに帰化。
1952(昭和27)『生命の火花(Der Funke Leben)』・1954(昭和29)『愛する時と死する時(Ein Zeit zu Leben und Ein Zeit zu Sterben)』・1957(昭和32)『黒いオベリスク、ある遅い青春の物語(Der Schwarze Oberisk, Geschichte einer Verspae-teten Jugend)』などを書く。

さらに詳しく


言葉レマン湖
読みれまんこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヨーロッパ中部、スイス南西端とフランスとの国境にある湖。
面積584平方キロメートル、湖面は海抜372メートル。
「ジュネーブ湖(Lac de Geneve)」とも呼び、ドイツ語名は「ゲンフ湖(Genfersee)」。

さらに詳しく


言葉レミング
読みれみんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)極付近に分布する様々な短い尾のふさふさした毛皮の足を持つの齧歯動物の総称

(2)any of various short-tailed furry-footed rodents of circumpolar distribution

さらに詳しく


言葉レリック
読みれりっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)残存種(ザンソンシュ)・遺存種(イソンシュ)。

(2)遺品・形見(カタミ)。記念品。

さらに詳しく


言葉レリーズ
読みれりーず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カメラのシャッター解放器具。
撮影時に手ブレをしないように、カメラを三脚などに固定し、遠隔操作でシャッター・ボタンを押すもの。
針金の細い撚(ヨ)り線を筒状に包んだケーブルで、弾力があり自在に曲がる。一端にネジが付いていてシャッター・ボタンのネジ穴にねじ込み、多端の突起を指で押してシャッターを切る。
デジタルカメラではリモコンになっている。
「リリース」,「ケーブル・レリーズ(cable release)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉レリーフ
読みれりーふ
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)「浮彫り、浮彫り細工、浮彫り効果」の意。彫刻における丸彫りの対語として用いられる。また、織物や編み物などで凹凸感のある表面効果をレリーフ効果という。ファッションでは布地に部分的にドレープやギャザーを寄せて凹凸感を出し、レリーフのような立体感を表現したり、素材にエンボス加工を施し、アート的な凹凸感を出したものなどをいう。

(2)周囲の背景から突出するように表面に彫られた形状からなる彫刻

(3)sculpture consisting of shapes carved on a surface so as to stand out from the surrounding background

(4)relief

さらに詳しく


言葉レルナー
読みれるなー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の作詞家で、作品がフレデリックロエベと共にミュージカルで協力して作業した(1918年−1986年)

(2)United States lyricist who collaborated on musicals with Frederick Loewe (1918-1986)

さらに詳しく


言葉レングス
読みれんぐす
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)「長さ、丈」の意。コートやドレスなどの丈をコート・レングス、ドレス・レングスというように、主として上から下に測り下ろす寸法を表す。

(2)length

さらに詳しく


言葉レンコン
読みれんこん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ハス(蓮)の地下茎。
「ぬめり」の成分はムチン(mucin)。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉レンタル
読みれんたる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを使用する代金を払っている行為(アパートまたは家または車として)

(2)the act of paying for the use of something (as an apartment or house or car)

さらに詳しく


言葉レンダワ
読みれんだわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チベット仏教、サキャパ派(紅教派)の僧(1349~1412)。
黄教派の開祖ツォンカパの師。

さらに詳しく


言葉レンチン
読みれんちん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電子レンジで温めること。

さらに詳しく


言葉レンドル
読みれんどる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国のテニスプレーヤー(チェコスロバキア生まれ)で、いくつものシングルス選手権に勝った

(2)1992年に、米国市民になった(1960年生まれ)

(3)United States tennis player (born in Czechoslovakia) who won several singles championships

(4)United States tennis player (born in Czechoslovakia) who won several singles championships; in 1992 he became a United States citizen (born in 1960)

さらに詳しく


言葉レンニン
読みれんにん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)胃液に存在する酵素

(2)ミルクを凝固させる

(3)an enzyme that occurs in gastric juice; causes milk to coagulate

さらに詳しく


言葉レンピラ
読みれんぴら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中央アメリカ、ホンジュラスの通貨単位。

さらに詳しく


言葉レンフェ
読みれんふぇ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スペイン国営鉄道(国鉄)の略称。

さらに詳しく


言葉レヴァー
読みれヴぁー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食肉として使われる動物のレバー

(2)血液の凝固に関連する物質を合成する

(3)胆汁を分泌し、タンパク質と炭水化物と脂肪の代謝に機能する

(4)腹腔の右上部にある大きくて複雑な赤茶色の腺器官

(5)毒物を解毒し、使い古した赤血球を破壊する

さらに詳しく


言葉レヴェル
読みれヴぇる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)強さまたは量または品質の階級の位置

(2)一連の階級における相対的な位置

(3)通常、深部があるとして考えられている抽象的な場所

(4)縦方向の1か所に、部屋が一つあるいは一組ある建造物

(5)泡が液体を入れた管の中央に来たときに水平線を確立する表示器

さらに詳しく


言葉レヴュー
読みれヴゅー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(本や劇について)批評的評価をする小論または記事

(2)現在の出来事、文学、芸術に関する批評的なエッセイを出版する定期刊行物

(3)本または他のテキストに加えられた書かれた説明、批評、例証

(4)文学作品の書面による評価

(5)何かについての真剣な調査と判断

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉レーガン
読みれーがん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の第40代大統領(1911年−2004年)

(2)40th President of the United States (1911-2004)

さらに詳しく


言葉レーガー
読みれーがー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツの作曲家(1873~1919)。

さらに詳しく


言葉レーサー
読みれーさー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高速でレーシングカーを運転する誰か

(2)細長くて素早く動く米国産のヘビ

(3)競争する動物

(4)an animal that races

(5)someone who drives racing cars at high speeds

さらに詳しく


91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]