"む"がつく9文字の言葉

"む"がつく9文字の言葉 "む"がつく9文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉グラハムクラッカー
読みぐらはむくらっかー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)全麦の薄甘いクラッカー

(2)semisweet whole-wheat cracker

さらに詳しく


言葉ゲームボーイミクロ
読みげーむぼーいみくろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)任天堂社製の携帯型ゲーム機。

さらに詳しく


言葉コンシューマリズム
読みこんしゅーまりずむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)消費者の興味のより強力な保護を指示する動き

(2)増加する財の消費が経済的に有益であるという理論

(3)the theory that an increasing consumption of goods is economically beneficial

(4)a movement advocating greater protection of the interests of consumers

さらに詳しく


言葉サイレントムービー
読みさいれんとむーびー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サウンドトラックのない映画

(2)a movie without a soundtrack

さらに詳しく


言葉サブプライムローン
読みさぶぷらいむろーん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サブプライムローンとは、信用力の低い個人に貸し付けたアメリカの住宅ローンのこと。通常のローンに比べ金利は高いが審査基準が緩い。サブプライムローンは、最初の数年間は金利が低く(または無し)に設定されているが、2~3年目から急激に支払いが膨らむ仕組みになっている。それでも住宅価格が上昇しているうちは、条件の良いローンに借り換えたり、不動産を転売することで利益が出た。しかし、アメリカの住宅バブルが崩壊し、不動産価格が下落したことで、借り換えも転売も出来ず、返済に行き詰まる人が続出している。サブプライムローン債権の多くは証券化され各国に販売されており、その焦げ付きが問題になっている。

さらに詳しく


言葉サムネールスケッチ
読みさむねいるすけっち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)寸描(スンビョウ)。

(2)基本構想を簡潔に示す、初期段階の草稿(ソウコウ)。

さらに詳しく


言葉サーカムフレックス
読みさーかむふれっくす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある種の言語において特別な音声の性質を示すために母音の上に置かれる発音区別符号(^)

(2)a diacritical mark (^) placed above a vowel in some languages to indicate a special phonetic quality

さらに詳しく


言葉サービスプログラム
読みさーびすぷろぐらむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コンピュータのプロセスの一般的なサポートのために設計されたプログラム

(2)a program designed for general support of the processes of a computer

(3)(computer science) a program designed for general support of the processes of a computer; "a computer system provides utility programs to perform the tasks needed by most users"

さらに詳しく


言葉シアン化ナトリウム
読みしあんかなとりうむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電気メッキにおいて使われる白い有毒塩(NaCN)

(2)a white poisonous salt (NaCN) used in electroplating

さらに詳しく


言葉システムアナリスト
読みしすてむあなりすと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)システム分析に熟練している人

(2)a person skilled at systems analysis

さらに詳しく


言葉システムプログラム
読みしすてむぷろぐらむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(オペレーティング・システム、コンパイラ、ユーティリティー・プログラムのような)コンピュータ操作のある側面を制御するプログラム

(2)a program (as an operating system or compiler or utility program) that controls some aspect of the operation of a computer

さらに詳しく


言葉シッティングルーム
読みしってぃんぐるーむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)個人の家や施設で人が座って話したりリラックスしたりできる部屋

(2)a room in a private house or establishment where people can sit and talk and relax

さらに詳しく


言葉シュパングダーレム
読みしゅぱんぐだーれむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツ南西部、ラインラント・ファルツ州(Bundesland Rheinland-Pfalz)西部の村。
北緯49.98°、東経6.68°の地。
アメリカの空軍基地がある。
「シュパングダレム」とも呼ぶ。〈人口〉
2003(平成15)839人(推計)。

さらに詳しく


言葉シュプレマティスム
読みしゅぷれまてぃすむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)構成派に影響を与えたロシアのカジミールマレビッチに起源をもつ幾何学的抽象家運動

(2)a geometric abstractionist movement originated by Kazimir Malevich in Russia that influenced constructivism

さらに詳しく


言葉シューアラクレーム
読みしゅーあらくれーむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)クリームやカスタードを詰めた軽焼き菓子

(2)puff filled with cream or custard

さらに詳しく


言葉シュールレアリスム
読みしゅーるれありすむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)無意識の考えおよび夢を表わすために空想的なイメージおよび不合理な並置を使用した芸術家および作家(ダダイズムから発展して)の20世紀の動き

(2)a 20th century movement of artists and writers (developing out of dadaism) who used fantastic images and incongruous juxtapositions in order to represent unconscious thoughts and dreams

さらに詳しく


言葉シュールレアリズム
読みしゅーるれありずむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)無意識の考えおよび夢を表わすために空想的なイメージおよび不合理な並置を使用した芸術家および作家(ダダイズムから発展して)の20世紀の動き

(2)a 20th century movement of artists and writers (developing out of dadaism) who used fantastic images and incongruous juxtapositions in order to represent unconscious thoughts and dreams

さらに詳しく


言葉ジェスチャーゲーム
読みじぇすちゃーげーむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)プレーヤーが、他の人が当てられるように1つのフレーズを身振りで示す

(2)player acts out a phrase for others to guess

さらに詳しく


言葉ジェームズ・ロス島
読みじぇーむずろすとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南極半島先端(北端)の島。

さらに詳しく


言葉ジェームズ・クック
読みじぇーむず・くっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国のナビゲーターで、英国のためにオーストラリアの東海岸を奪い、いくつかの太平洋の島を発見した(1728年−1779年)

(2)English navigator who claimed the east coast of Australia for Britain and discovered several Pacific islands (1728-1779)

さらに詳しく


言葉ジェームズ・ボンド
読みじぇーむず・ぼんど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イアン・フレミングによる英国の秘密スパイ007

(2)British secret operative 007 in novels by Ian Fleming

さらに詳しく


言葉ジャム・セッション
読みじゃむ・せっしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)即興のジャズ・コンサート

(2)an impromptu jazz concert

さらに詳しく


言葉ジャンムカシミール
読みじゃんむかしみーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アジア南西部の地域で支配権をパキスタンとインドが争っている

(2)an area in southwestern Asia whose sovereignty is disputed between Pakistan and India

さらに詳しく


言葉ジュムリカーランガ
読みじゅむりかーらんが
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネパール中西部、ラプティ地方(Rapti Zone)中央部のルクム地区(Rukum District)南部にある行政所在地。
「ムシコット(Musikot)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉スカイチームカーゴ
読みすかいちーむかーご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国際航空貨物ネットワーク(貨物同盟)の一つ。
エールフランス航空・デルタ航空・大韓航空・アエロメヒコ航空・アリタリア航空などで構成。

さらに詳しく


言葉スコラ・カントルム
読みすこら・かんとるむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)歌唱力のある少年たちが一般教育を受けることができる聖堂や修道院付属の学校

(2)a school that is part of a cathedral or monastery where boys with singing ability can receive a general education

さらに詳しく


言葉スティームタービン
読みすてぃーむたーびん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)蒸気が回転翼に当たって回すタービン

(2)turbine in which steam strikes blades and makes them turn

さらに詳しく


言葉スピリチュアリズム
読みすぴりちゅありずむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)死んだ人の魂が、まだ生きている人と(特に、霊媒を通して)意思を通じ合わせることができるという信仰

(2)the belief that the spirits of dead people can communicate with people who are still alive (especially via a medium)

さらに詳しく


言葉スピーカーシステム
読みすぴーかーしすてむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電気信号を遠くからでも十分に聞き取れるよう大きな音に変換する電気音響変換器

(2)electro-acoustic transducer that converts electrical signals into sounds loud enough to be heard at a distance

さらに詳しく


言葉タイムシェアリング
読みたいむしぇありんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中枢のコンピュータを同時に多数の人が使用すること

(2)(computer science) the use of a central computer by many users simultaneously

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]