"ま"で始まる4文字の言葉

"ま"で始まる4文字の言葉 "ま"で始まる4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉マシマロ
読みましまろ
品詞名詞
カテゴリ食物
意味

(1)ゼラチン・砂糖・トウモロコシのシロップで作り、粉砂糖をかけた、ふわふわの菓子

(2)spongy confection made of gelatin and sugar and corn syrup and dusted with powdered sugar

さらに詳しく


言葉ましゅう
読みましゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)海上自衛隊の大型輸送艦(AOE425)。
13,500トン(海上自衛隊で最大の艦)。
基準排水量13,500トン(海上自衛隊で最大の艦)。全長221メートル、最大幅27メートル。

さらに詳しく


言葉マシュウ
読みましゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)最初の福音書の作者であると伝統的に考えられている

(2)新約聖書の福音書の1つ

(3)山上の垂訓を含む

(4)イエスの弟子

(5)includes the Sermon on the Mount

さらに詳しく


言葉マシュー
読みましゅー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(Saint Matthew)キリスト十二使徒の一人聖マタイの英語名。

(2)英語圏の男性名。

さらに詳しく


言葉マショ子
読みましょこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)魔性の女の子のこと。

さらに詳しく


言葉マシン語
読みましんご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特定の種類のコンピュータで使用するために考案された、プログラミング言語

(2)コンピュータが更なる翻訳なしで直接使うことができるようコーディングされた命令のセット

(3)a set of instructions coded so that the computer can use it directly without further translation

(4)a programming language designed for use on a specific class of computers

さらに詳しく


言葉マシーン
読みましーん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)有能な人

(2)政党の活動を支配するグループ

(3)エネルギーを伝送あるいは変形して、人間の仕事をさせたり助けさせたりする機械的あるいは電気的装置一般

(4)an efficient person; "the boxer was a magnificent fighting machine"

さらに詳しく


言葉間仕切り
読みまじきり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(部屋と部屋とを分ける壁のように)分けたり離したりする垂直の構造物

(2)a vertical structure that divides or separates (as a wall divides one room from another)

さらに詳しく


言葉マジソン
読みまじそん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国中東部、インディアナ州(Indiana State)南東部のジェファーソン郡(Jefferson County)の都市。〈人口〉
1990(平成 2)1万2,006人。

(2)アメリカ合衆国中央北部、ウィスコンシン州(Wisconsin State)中南部にある州都。デーン郡(Dane County)の郡都。モノナ湖(Lake Monona)とメンドタ湖(Lake Mendota)に挟まれた都市。 「マディソン」とも呼ぶ。〈人口〉 1990(平成 2)19万1,262人。

(3)アメリカ合衆国の第4代大統領(1751~1836)。在任:1809~1817。

(4)アメリカ合衆国北東部、バージニア州(Virginia Common-wealth)中東部にあるマジソン郡(Madison County)の郡都。

(5)アメリカ合衆国北東部、ニュージャージー州(New Jersey State)北部のモーリス郡(Morris County)にある町(Borough)。〈人口〉 1990(平成 2)1万5,850人。

さらに詳しく


言葉マジック
読みまじっく
品詞名詞
カテゴリレクリエーション、パーティー
意味

(1)幻影的な妙技

(2)人知を超えた力を呼び出す技

(3)だまされやすい観察者は、魔法であると考える

(4)any art that invokes supernatural powers

(5)considered magical by naive observers

さらに詳しく


言葉まじない
読みまじない
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不思議な力を持つと考えられる言語の様式

(2)a verbal formula believed to have magical force

(3)a verbal formula believed to have magical force; "he whispered a spell as he moved his hands"; "inscribed around its base is a charm in Balinese"

さらに詳しく


言葉マジパン
読みまじぱん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)挽(ヒ)いたアーモンドやクルミ・小麦粉に、砂糖・卵などを練り合わせてつくる菓子。

さらに詳しく


言葉まじまじ
読みまじまじ
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)眠らずに

(2)不眠の状態で

(3)without sleep

(4)without sleep; in a sleepless manner; "he was lying in bed sleeplessly"

さらに詳しく


言葉まじめさ
読みまじめさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)まじめで誠実な気持ち

(2)an earnest and sincere feeling

さらに詳しく


言葉真面目さ
読みまじめさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)正直である性質

(2)生まじめで真剣な態度

(3)まじめで誠実な気持ち

(4)the quality of being honest

(5)an earnest and sincere feeling

さらに詳しく


言葉まじめに
読みまじめに
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)重大で落ち着いた方法で

(2)真剣なさま

(3)in a serious manner

(4)in a grave and sober manner; "he walked soberly toward the altar"

さらに詳しく


言葉マジュロ
読みまじゅろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西太平洋、マーシャル諸島共和国の首都。〈面積〉
10平方キロメートル。〈人口〉
1988(昭和63)1万9,664人。
1990(平成 2)2万人。

(2)西太平洋、マーシャル諸島(Marshall Islands)中のラタック諸島(the Ratak Chain)の一島。 約50の小島から成る、東西39キロメートル・南北13キロメートルの環礁(atoll)。 東端のウリガ島(Uliga Island)に行政機関、南隣のダラップ島(Dalap Island)に空港がある。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉交じらい
読みまじらい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)社会的もしくはビジネス上の関係

(2)他人と交わったり仲間になる行為

(3)人と一緒にいること

(4)the act of consorting with or joining with others; "you cannot be convicted of criminal guilt by association"

さらに詳しく


言葉マジリカ
読みまじりか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)酸化スズの釉薬を用いた非常に装飾的な陶器

(2)highly decorated earthenware with a glaze of tin oxide

さらに詳しく


言葉マスカラ
読みますから
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)まつげを濃く太くするのに使われる

(2)makeup that is used to darken and thicken the eye lashes

さらに詳しく


言葉マスゴミ
読みますごみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マスコミを批判する時に使う用語。

さらに詳しく


言葉マスジド
読みますじど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イスラム教の礼拝所。

さらに詳しく


言葉マスタバ
読みますたば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長方形の基盤および傾斜の側面および平屋根が付いている古代エジプトの泥煉瓦づくりの墓

(2)an ancient Egyptian mud-brick tomb with a rectangular base and sloping sides and flat roof; "the Egyptian pyramids developed from the mastaba"

さらに詳しく


言葉マスター
読みますたー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)見習いに教える資格がある専門家

(2)学校を管理する権限を持つ教育者

(3)商業船を指揮する許可を受けている高級船員

(4)他人の仕事を指図する人

(5)他人に対して全般的な権限を持つ人

さらに詳しく


言葉マスター
読みますたー
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)十分に熟達している、に熟練した、あるいは、になる

(2)be or become completely proficient or skilled in; "She mastered Japanese in less than two years"

さらに詳しく


言葉マスチフ
読みますちふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)主に番犬として使われる頑強で厚い胸のすべすべした被毛を持つ古い犬種の犬

(2)an old breed of powerful deep-chested smooth-coated dog used chiefly as a watchdog and guard dog

さらに詳しく


言葉マスネー
読みますねー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス人作曲家で、ポップオペラでよく知られる(1842年−1912年)

(2)French composer best remembered for his pop operas (1842-1912)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉マスバテ
読みますばて
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フィリピン中央部、ビサヤ諸島マスバテ州の州都。

さらに詳しく


言葉マスパン
読みますぱん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(フランス語で)マジパン([英]marzipan)。

さらに詳しく


言葉マスペロ
読みますぺろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの考古学者(1846. 6.23~1916. 6.30)。中国学者H.マスペロの父。
古代エジプトを研究し、コレージュ・ド・フランスの教授となる。
1880(明治13)フランス政府の委嘱(イショク)を受け、カイロ考古学研究所を設立。のちカイロの古代遺物管理庁長官。
サッカラなどの遺跡の発掘・調査、建造物を復元。

(2)フランスの中国学者(1883~1945)。考古学者G.マスペロの子。 パリの東洋語学校を卒業。 1908(明治41)ハノイ極東学院で中国・ベトナムの言語と歴史を研究。 1911(明治44)ハノイ極東学院の教授。 のちコレージュ・ド・フランスの教授。 1928~1930(昭和 3~昭和 5)日仏会館長。 1944(昭和19)ナチスの強制収容所に入れられ、そこで病没。 著書は『中国古代史』・『道教』など。

さらに詳しく


91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]