"び"がつく6文字の言葉

"び"がつく6文字の言葉 "び"がつく6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉キュウリビズ
読みきゅうりびず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水分が多く含まれるキュウリを食べて、夏を涼しく過ごすこと。

さらに詳しく


言葉キュービクル
読みきゅーびくる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)仕切られた個人用小室。
電話室・図書館の個人用閲覧室・プールの脱衣室・投票所など。ト)(2),ぱーてぃしょん(パーティション)(2)

(2)ビル・マンションなどの立体式給配電盤。

(3)(寮・寄宿舎などの仕切った)小寝室。

さらに詳しく


言葉キュービスム
読みきゅーびすむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)幾何学的な面の表面を特徴とした1907年に始まったフランスでの芸術的な運動

(2)an artistic movement in France beginning in 1907 that featured surfaces of geometrical planes

さらに詳しく


言葉キュービズム
読みきゅーびずむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)幾何学的な面の表面を特徴とした1907年に始まったフランスでの芸術的な運動

(2)an artistic movement in France beginning in 1907 that featured surfaces of geometrical planes

さらに詳しく


言葉キュービット
読みきゅーびっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代オリエントの長さの単位。
ヒジ(肘)から中指の先端までの長さ。
地方・年代により差異があり、18~22インチ(45~56センチメートル)。

さらに詳しく


言葉キリンビール
読みきりんびーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本のビール製造会社。三菱系列。

(2)(1)のブランド名。

さらに詳しく


言葉キルビークル
読みきるびーくる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)弾道弾迎撃ミサイルに搭載されている弾頭破壊装置。
大気圏外で標的に命中し破壊する。
破壊された衛星は多くの破片となり、一部は大気圏内に落下して消滅するが、大半はスペース・デブリ(宇宙ごみ)となる。でぃ(NMD)

さらに詳しく


言葉ギニアビサウ
読みぎにあびさう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1974年にポルトガルによって独立が承認された

(2)アフリカの北西部沿岸の共和国

(3)recognized as independent by Portugal in 1974

(4)a republic on the northwestern coast of Africa; recognized as independent by Portugal in 1974

さらに詳しく


言葉ギノフォビア
読みぎのふぉびあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)女性恐怖症。

さらに詳しく


言葉クイビシェフ
読みくいびしぇふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア革命の指導者・政治家(1888~1935)。

さらに詳しく


言葉クビエルトス
読みくびえるとす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(スペイン語で)刃物。

さらに詳しく


言葉クビキリギス
読みくびきりぎす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)バッタ目(直翅目)(Orthoptera)キリギリス科(Tettigoni-idae)の昆虫。
体形は細長く、頭頂が円錐形に尖(トガ)り、ハネ(翅)は腹端を超える。体長は頭からハネの先まで約6センチメートル。体色は周囲の環境によって緑色から淡褐色まで変化がある。
成虫で越冬し、5月ころから草むらや麦畑などで「ジージー」と鳴く。
本州以南からアジア東南部に分布。
「クビキリバッタ(首切り飛蝗)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉クビワツグミ
読みくびわつぐみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)雄は黒っぽい羽を持ち、首の周りに白い縞がある

(2)岩場によくいる欧州産ツグミ

(3)the male has blackish plumage with a white band around the neck

(4)European thrush common in rocky areas; the male has blackish plumage with a white band around the neck

さらに詳しく


言葉クモノスカビ
読みくものすかび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)クモノスカビ属のカビの1つ

(2)a mold of the genus Rhizopus

さらに詳しく


言葉クラビコード
読みくらびこーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ピアノに似ているがより繊細な音を持つ初期の弦楽器

(2)an early stringed instrument like a piano but with more delicate sound

さらに詳しく


言葉クリビイリグ
読みくりびいりぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウクライナ共和国中南東部、ドニエプロペトロフスク州(Dni-propetrovs’ka Oblast)南西部にある鉱工業都市。
北緯47.92°、東経33.35°の地。
付近は世界有数の鉄鉱石の産地。旧ソ連時代から冶金コンビナートがあり、鉄鋼・機械・セメントなどの工業が発達。
「クリボイログ(Krivoy Rog)」とも呼ぶ。〈人口〉
1977(昭和52)64万人。
1979(昭和54)65万0,113人。
1987(昭和62)69万8,000人。
1989(平成元)71万3,059人。
1994(平成 6)73万5,000人。
2001(平成13)66万8,980人。

さらに詳しく


言葉グラビュール
読みぐらびゅーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)木版・銅板・石版などによる凹版形式の版画。
製版は、エングレービング(写真製版)・ドライポイント・メゾチント(すじ彫り)などの彫刻法と、エッチング・アクアチントなどの腐蝕法に大別される。

(2)カット・グラスの一技法。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉グランジビル
読みぐらんじびる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国北西部、アイダホ州(Idaho State)北西部にあるアイダホ郡(Idahp County)の郡都。

さらに詳しく


言葉グリーンビル
読みぐりーんびる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山麓地帯の北西部サウスカロライナの町

(2)ビックスバーグの北のミシシッピー川のそばの西ミシシッピーの或る町

(3)たばこ市場

(4)ノースカロライナ東部の都市

(5)a town in western Mississippi on the Mississippi River to the north of Vicksburg

さらに詳しく


言葉グループルビ
読みぐるーぷるび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熟語や複合語の語全体に対して平均的に振るルビ。

さらに詳しく


言葉ケアサービス
読みけあさーびす
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)訪問介護、デイサービス、ショートステイ、デイケア、施設サービスの総称です。身体や精神の障害のある人に、食事や入浴、排泄など、日常生活面の介助をすることです。

さらに詳しく


言葉ケフラビーク
読みけふらびーく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アイスランド南西部の町。

さらに詳しく


言葉ゲッカビジン
読みげっかびじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)([英]queen of the night)サボテン科(Cactaceae)クジャクサボテン類(Phyllocactus)の低木。中央アメリカ原産。
夏の夜に長さ30センチメートル・径17センチメートルほどの白色漏斗状の花を開き、芳香を放って数時間でしぼむ。

さらに詳しく


言葉ゲーンズビル
読みげーんずびる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北部中央フロリダの大学町

(2)a university town in north central Florida

さらに詳しく


言葉コアビジネス
読みこあびじねす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中核事業

さらに詳しく


言葉コウガイビル
読みこうがいびる
品詞名詞
カテゴリ虫・昆虫
意味

(1)扁形動物門ウズムシ綱ウズムシ目コウガイビル亜目コウガイビル科コウガイビル属に属する動物の総称である。。

さらに詳しく


言葉コウライエビ
読みこうらいえび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タイショウエビ(大正エビ)の別称。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉媚びへつらう
読みこびへつらう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)いくぶん不正に称賛する

(2)praise somewhat dishonestly

さらに詳しく


言葉コビングトン
読みこびんぐとん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南部、ルイジアナ州(Louisiana State)南東部の町。
北緯30.48°、西経90.12°の地。
国立チューレーン霊長類研究所(Tulane National Primate Research Center)がある。
「コビントン」とも呼ぶ。〈人口〉
1990(平成 2)7,691人。

(2)アメリカ合衆国南東部、ジョージア州(Georgia State)中北部にあるニュートン郡(Newton County)の郡都。 北緯33.60°、西経83.85°の地。 「コビントン」とも呼ぶ。〈人口〉 1990(平成 2)1万0,026人。

(3)アメリカ合衆国東部、バージニア州(Virginia Common-wealth)西部のアレガニー郡(Alleghany County)中央部にある郡都。 「コビントン」とも呼ぶ。

(4)アメリカ合衆国中央東部、ケンタッキー州(Kentucky Com-monwealth)北端、ケントン郡(Kenton County)の郡都。 北緯39.08°、西経84.51°の地。 オハイオ川(the Ohio River)に面し、オハイオ州(Ohio State)シンシナチ(Cincinnati)に対峙する。 「コビントン」とも呼ぶ。〈人口〉 1990(平成 2)4万3,264人。

さらに詳しく


言葉コリンズビル
読みこりんずびる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国東部、バージニア州(Virginia Commonwealth)南部にあるヘンリー郡(Henry County)の郡都。
北緯36.72°、西経79.92°の地。〈人口〉
2000(平成12)7,777人。

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]