"なつ"がつく言葉

"なつ"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉夏井
読みなつい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福島県小野町にあるJP東日本磐越東線の駅名。

さらに詳しく


言葉懐く
読みなつく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)(理論、考え、あるいは感情を)維持する

(2)maintain (a theory, thoughts, or feelings)

(3)maintain (a theory, thoughts, or feelings); "bear a grudge"; "entertain interesting notions"; "harbor a resentment"

さらに詳しく


言葉夏蚕
読みなつご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)商業的な絹の主要な源

(2)絹繊維を産するために加工できる繭を紡ぐ国内のカイコガの商業的に飼育された無毛の白いイモムシ

(3)the principal source of commercial silk

(4)the commercially bred hairless white caterpillar of the domestic silkworm moth which spins a cocoon that can be processed to yield silk fiber; the principal source of commercial silk

さらに詳しく


言葉夏時
読みなつじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1年で最も温暖な季節

(2)北半球では夏至から秋分にそれが広がる

(3)the warmest season of the year; in the northern hemisphere it extends from the summer solstice to the autumnal equinox; "they spent a lazy summer at the shore"

さらに詳しく


言葉夏場
読みなつば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北半球では夏至から秋分にそれが広がる

(2)1年で最も温暖な季節

(3)the warmest season of the year

(4)in the northern hemisphere it extends from the summer solstice to the autumnal equinox

(5)the warmest season of the year; in the northern hemisphere it extends from the summer solstice to the autumnal equinox; "they spent a lazy summer at the shore"

さらに詳しく


言葉夏日
読みなつび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一日の最高気温が25度C以上の日。

さらに詳しく


言葉ナツメ
読みなつめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)バラ目(Rosales)クロウメモドキ科(Rhamnaceae)ナツメ属(Zizyphus)の小高木。中国原産。
果実は食用になる。

さらに詳しく


言葉
読みなつめ
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)クロウメモドキ科ナツメ属の植物。学名:Zizyphus jujuba Mill. var. inermis Rehd.

(2)棘が多く、濃赤色の実は食用にされる

(3)旧世界のクロウメモドキの木の暗く赤いプラムのような果実

(4)噛みにくいフルーツ味のゼリーで固めたキャンディ(時々、咽喉痛を和らげるために使われる)

(5)chewy fruit-flavored jellied candy (sometimes medicated to soothe a sore throat)

さらに詳しく


言葉七つ
読みななつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)午後遅くに開く花を持つ、オシロイバナ属の数種の植物の総称

(2)6と1の合計である基数

(3)any of several plants of the genus Mirabilis having flowers that open in late afternoon

(4)the cardinal number that is the sum of six and one

さらに詳しく


言葉放つ
読みはなつ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)炎なしの安定したムラのない光を発する

(2)放出するようにする

(3)(資産)を利用可能にする

(4)武器を発射し始める

(5)弾丸を発射する

さらに詳しく


言葉船津
読みふなつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県紀北町にあるJP東海紀勢本線の駅名。

(2)三重県鳥羽市にある近鉄志摩線の駅名。

さらに詳しく


言葉九夏
読み九なつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北半球では夏至から秋分にそれが広がる

(2)1年で最も温暖な季節

(3)in the northern hemisphere it extends from the summer solstice to the autumnal equinox

(4)the warmest season of the year; in the northern hemisphere it extends from the summer solstice to the autumnal equinox; "they spent a lazy summer at the shore"

さらに詳しく


言葉押捺
読みおうなつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(それが本物であることを証明するため、またはそれに封印を施すためのように)文書に押される印章

(2)a stamp affixed to a document (as to attest to its authenticity or to seal it); "the warrant bore the sheriff's seal"

さらに詳しく


言葉ココナツ
読みここなつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大きな堅い殻に入った卵形の木の実、繊維質の皮の中に厚い白い果肉で囲まれたうろがあり、(新鮮な場合)液体やミルクが詰まっている

(2)large hard-shelled oval nut with a fibrous husk containing thick white meat surrounding a central cavity filled (when fresh) with fluid or milk

さらに詳しく


言葉常夏
読みとこなつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナデシコの古名。

さらに詳しく


言葉ドーナツ
読みどーなつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)輪形の小さい揚げ菓子

(2)a small ring-shaped friedcake

さらに詳しく


言葉なつぐも
読みなつぐも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)海上保安庁の巡視船。
第7管区海上保安本部、対馬海上保安部の所属。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉なつしま
読みなつしま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)海洋研究開発機構の海洋調査船。
1,739トン。

さらに詳しく


言葉ナツメグ
読みなつめぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)次の2つの香辛料の原料である:ナツメグ、メース

(2)インド東部産の高木で、芳香性の種子をとるために熱帯地方で広く栽培されている

(3)すりつぶしたりひいたりして香辛料として使うナツメグの木の香りのよい堅い実

(4)hard aromatic seed of the nutmeg tree used as spice when grated or ground

(5)East Indian tree widely cultivated in the tropics for its aromatic seed; source of two spices: nutmeg and mace

さらに詳しく


言葉七塚
読みななつか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広島県庄原市にあるJP西日本芸備線の駅名。

さらに詳しく


言葉七つ屋
読みななつや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)個人の所有物を担保として貸し付けを行う店

(2)a shop where loans are made with personal property as security

さらに詳しく


言葉七ツ屋
読みななつや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)石川県金沢市にある北陸鉄道浅野川線の駅名。

さらに詳しく


言葉ピーナツ
読みぴーなつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常2つの実または種の入った、落花生のさや

(2)『groundnut』と『monkey nut』は英国での言い方

(3)`groundnut' and `monkey nut' are British terms

(4)pod of the peanut vine containing usually 2 nuts or seeds; `groundnut' and `monkey nut' are British terms

さらに詳しく


言葉真夏日
読みまなつび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一日の最高気温が30度C以上の日。

さらに詳しく


言葉胸突き
読みむなつき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山道や坂などで、勾配(コウバイ)が急なこと・険(ケワ)しいこと。また、その場所。

さらに詳しく


言葉言いはなつ
読みいいはなつ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)確かに確実性と確信で通知する

(2)断定的に言う

(3)state categorically

(4)inform positively and with certainty and confidence; "I tell you that man is a crook!"

さらに詳しく


言葉言い放つ
読みいいはなつ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)確かに確実性と確信で通知する

(2)断定的に言う

(3)きっぱりと述べる

(4)state firmly; "He declared that he was innocent"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉言放つ
読みいいはなつ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)確かに確実性と確信で通知する

(2)断定的に言う

(3)きっぱりと述べる

(4)inform positively and with certainty and confidence

(5)state firmly; "He declared that he was innocent"

さらに詳しく


言葉追い放つ
読みおいはなつ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)監禁されていない

(2)自由を与える

(3)grant freedom to; free from confinement

さらに詳しく


言葉切り放つ
読みきりはなつ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)四肢を体から切り離す

(2)小さな部分片を取り除く

(3)separate the limbs from the body; "the tiger dismembered the tourist"

(4)break a small piece off from; "chip the glass"; "chip a tooth"

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]