"そう"がつく言葉

"そう"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉箕帚
読みきそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かをきれいにする行為

(2)the act of making something clean

(3)the act of making something clean; "he gave his shoes a good cleaning"

さらに詳しく


言葉貴僧
読みきそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)上級聖職者と高官

(2)a senior clergyman and dignitary

さらに詳しく


言葉起草
読みきそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)後から手を加えて、練り上げるための最初の原稿を書くこと

(2)記述された書面の発達におけるさまざまなバージョンの総称

(3)any of the various versions in the development of a written work

(4)any of the various versions in the development of a written work; "a preliminary draft"; "the final draft of the constitution"

(5)writing a first version to be filled out and polished later

さらに詳しく


言葉起草
読みきそう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)文学作品を作り出す

(2)produce a literary work

(3)produce a literary work; "She composed a poem"; "He wrote four novels"

さらに詳しく


言葉偽装
読みぎそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)その外見を変更することで、何かの正体を隠す行為

(2)物事の本当の性質を誤って伝える、表面的な外見

(3)an outward semblance that misrepresents the true nature of something

(4)an outward semblance that misrepresents the true nature of something; "the theatrical notion of disguise is always associated with catastrophe in his stories"

(5)the act of concealing the identity of something by modifying its appearance

さらに詳しく


言葉偽装
読みぎそう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)カモフラージュによって偽装する

(2)何かを偽装するのに自然環境を利用する

(3)自分自身でない誰かまたは何かになったふりをする

(4)disguise by camouflaging

(5)disguise by camouflaging; exploit the natural surroundings to disguise something; "The troops camouflaged themselves before they went into enemy territory"

さらに詳しく


言葉擬装
読みぎそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)その外見を変更することで、何かの正体を隠す行為

(2)物事の本当の性質を誤って伝える、表面的な外見

(3)an outward semblance that misrepresents the true nature of something

(4)an outward semblance that misrepresents the true nature of something; "the theatrical notion of disguise is always associated with catastrophe in his stories"

(5)the act of concealing the identity of something by modifying its appearance

さらに詳しく


言葉擬装
読みぎそう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)カモフラージュによって偽装する

(2)何かを偽装するのに自然環境を利用する

(3)自分自身でない誰かまたは何かになったふりをする

(4)disguise by camouflaging

(5)disguise by camouflaging; exploit the natural surroundings to disguise something; "The troops camouflaged themselves before they went into enemy territory"

さらに詳しく


言葉艤装
読みぎそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マスト、スパー、帆、などの構造、船で

(2)(修理したり、部品を交換したりして)船を再び艤装すること

(3)formation of masts, spars, sails, etc., on a vessel

(4)outfitting a ship again (by repairing or replacing parts)

さらに詳しく


言葉臭う
読みくそう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)くさい

(2)匂いを吸いこむ

(3)嗅覚器官で知覚する

(4)悪く攻撃的なにおいがする

(5)香りを放つ

さらに詳しく


言葉愚僧
読みぐそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愚かな僧侶。

(2)僧侶が自分自身を謙遜(ケンソン)して呼ぶ第一人称。 「拙僧(セッソウ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉消そう
読みけそう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「消す」の意向形。他動詞

さらに詳しく


言葉五葬
読みごそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)五種の葬儀の方法。土葬・火葬・水葬・野葬・林葬の総称。

さらに詳しく


言葉御僧
読みごそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)非キリスト教の宗教で宗教的義務と式典を行う人

(2)a person who performs religious duties and ceremonies in a non-Christian religion

さらに詳しく


言葉誤想
読みごそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あるものについての間違った理解

(2)誤った解釈をすること

(3)an understanding of something that is not correct

(4)an understanding of something that is not correct; "he wasn't going to admit his mistake"; "make no mistake about his intentions"; "there must be some misunderstanding--I don't have a sister"

(5)putting the wrong interpretation on

さらに詳しく


言葉護送
読みごそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人やものを守るために、それらに付き添う行為

(2)移動中にエスコートする行為

(3)the act of accompanying someone or something in order to protect them

(4)the act of escorting while in transit

さらに詳しく


言葉護送
読みごそう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)トランジットにおいて誘導する

(2)escort in transit

(3)escort in transit; "the trucks convoyed the cars across the battle zone"; "the warships convoyed the merchant ships across the Pacific"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉差そう
読みさそう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「差す」の意向形。他動詞

さらに詳しく


言葉指そう
読みさそう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「指す」の意向形。他動詞

さらに詳しく


言葉誘う
読みさそう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)したいと思わせる、心を向けさせる、あるいは誘惑する

(2)する原因

(3)指定された方法で行う理由

(4)無遠慮に試みる

(5)約束や説得(しばしば間違ってまたは大袈裟な言葉で)を通じて人に何かを誘発する

さらに詳しく


言葉ざ瘡
読みざそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)丘疹、膿庖、にきびを特徴とする

(2)皮脂腺を含む炎症

(3)an inflammatory disease involving the sebaceous glands of the skin

(4)an inflammatory disease involving the sebaceous glands of the skin; characterized by papules or pustules or comedones

さらに詳しく


言葉ザ瘡
読みざそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)毛穴に炎症を起こして生ずる丘疹・膿疱。
毛根部(毛嚢)から分泌される脂肪のたまったもので、感染を伴うと膿疱を形成。比較的慢性の経過をとる。
思春期の男女の見られるものを尋常性座瘡、そのうち顔面に発生するものを一般にニキビ(面皰)と呼ぶ。
「アクネ(acne)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉座瘡
読みざそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)毛穴に炎症を起こして生ずる丘疹・膿疱。
毛根部(毛嚢)から分泌される脂肪のたまったもので、感染を伴うと膿疱を形成。比較的慢性の経過をとる。
思春期の男女の見られるものを尋常性座瘡、そのうち顔面に発生するものを一般にニキビ(面皰)と呼ぶ。
「アクネ(acne)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉シソウ
読みしそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)しばくさ(芝草)・しば(芝)。

(2)マンネンタケ(万年茸)の別称。

さらに詳しく


言葉使嗾
読みしそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(騒動や不和を)計画的・意図的に引き起こすこと

(2)deliberate and intentional triggering (of trouble or discord)

さらに詳しく


言葉使嗾
読みしそう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)行う理由

(2)誘因となる

(3)駆り立てる

(4)cause to act

(5)serve as the inciting cause of

さらに詳しく


言葉刺草
読みしそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アザミの別称。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉思想
読みしそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある時期、あるグループ、あるいは個人の組織化された信条

(2)the organized beliefs of a period or group or individual

(3)the organized beliefs of a period or group or individual; "19th century thought"; "Darwinian thought"

さらに詳しく


言葉指嗾
読みしそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(騒動や不和を)計画的・意図的に引き起こすこと

(2)deliberate and intentional triggering (of trouble or discord)

さらに詳しく


言葉指嗾
読みしそう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)行う理由

(2)誘因となる

(3)駆り立てる

(4)cause to act

(5)serve as the inciting cause of

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]