"ず"で始まり"い"で終わる言葉

"ず"で始まり"い"で終わる言葉の一覧を表示しています。
1件目から20件目を表示
言葉
読みずい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何らかの考えや経験の中から選り抜きで、最も不可欠でまた最も重要な部分

(2)ほとんどの顕花植物の茎の柔らかいスポンジのような中心柱

(3)骨髄腔を満たす結合組織の脂肪性の網状組織

(4)the fatty network of connective tissue that fills the cavities of bones

(5)the choicest or most essential or most vital part of some idea or experience; "the gist of the prosecutor's argument"; "the heart and soul of the Republican Party"; "the nub of the story"

さらに詳しく


言葉随意
読みずいい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)選択によってなされる

(2)自分の自由意思または計画で

(3)意のままに行動することができる

(4)強制または抑制中ででない

(5)強制されないか、または強いられる

さらに詳しく


言葉随意
読みずいい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)選択する自由、あるいはその能力

(2)the power of making free choices unconstrained by external agencies

さらに詳しく


言葉図解
読みずかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)世界の内部の表現

(2)世界についての新しい情報によって改訂されうる行動や概念の組立

(3)あるテーマについてより面白く容易に理解させるための(絵や図などの)視覚表現

(4)部分同士の関係を示す図

(5)概略的あるいは予備的な計画

さらに詳しく


言葉図解
読みずかい
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)変数の相互作用や、何かがどのように構成されているのかを示す計画図あるいは図面を作成する

(2)図で示す

(3)の例を示すことにより明確にする

(4)depict with an illustration

(5)clarify by giving an example of

さらに詳しく


言葉頭蓋
読みずがい
品詞名詞
カテゴリ人々
意味

(1)脳を包む頭蓋の部分

(2)脊椎動物の頭の骨格

(3)the part of the skull that encloses the brain

(4)the bony skeleton of the head of vertebrates

さらに詳しく


言葉図形
読みずけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)顔の絵を持つトランプの一組の12枚のカードのうちの1枚

(2)部分同士の関係を示す図

(3)踊るか、スケートをすることでの運動の予め定められた組

(4)目に見えて、分かりやすい形を作る点、線、面の組み合わせ

(5)本文を説明する図表や写真

さらに詳しく


言葉ずるい
読みずるい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)偽装の技術によって特徴づけられる

(2)marked by skill in deception; "cunning men often pass for wise"; "deep political machinations"; "a foxy scheme"; "a slick evasive answer"; "sly as a fox"; "tricky Dick"; "a wily old attorney"

さらに詳しく


言葉狡い
読みずるい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)詐欺で、マークされる

(2)位置または方向を変える

(3)偽装の技術によって特徴づけられる

(4)不正を行う、欺く、あるいは、だます

(5)不まじめまたは偽りによって特徴づけられる

さらに詳しく


言葉図体
読みずうたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)有機体の全構造(動物、植物または人間)

(2)the entire structure of an organism (an animal, plant, or human being); "he felt as if his whole body were on fire"

さらに詳しく


言葉図太い
読みずぶとい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)因習または礼儀により抑制されない

(2)unrestrained by convention or propriety; "an audacious trick to pull"; "a barefaced hypocrite"; "the most bodacious display of tourism this side of Anaheim"- Los Angeles Times; "bald-faced lies"; "brazen arrogance"; "the modern world with its quick material successes and insolent belief in the boundless possibilities of progress"- Bertrand Russell

さらに詳しく


言葉狡計
読みずるけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愚かで軽率なことを人にさせるような試み

(2)an attempt to get you to do something foolish or imprudent; "that offer was a dirty trick"

さらに詳しく


言葉ズアーブ兵
読みずあーぶへい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの軽歩兵の一つ。

(2)(特に)アメリカの南北戦争当時、ズアーブ兵の服装を着た義勇兵。

さらに詳しく


言葉随伴性
読みずいはんせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)結果として続く、または伴う

(2)following or accompanying as a consequence

(3)following or accompanying as a consequence; "an excessive growth of bureaucracy, with attendant problems"; "snags incidental to the changeover in management"; "attendant circumstances"; "the period of tension and consequent need for military preparedness"; "the ensuant response to his appeal"; "the resultant savings were considerable"

さらに詳しく


言葉ずうずうしい
読みずうずうしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)因習または礼儀により抑制されない

(2)unrestrained by convention or propriety; "an audacious trick to pull"; "a barefaced hypocrite"; "the most bodacious display of tourism this side of Anaheim"- Los Angeles Times; "bald-faced lies"; "brazen arrogance"; "the modern world with its quick material successes and insolent belief in the boundless possibilities of progress"- Bertrand Russell

さらに詳しく


言葉図々しい
読みずうずうしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)因習または礼儀により抑制されない

(2)unrestrained by convention or propriety; "an audacious trick to pull"; "a barefaced hypocrite"; "the most bodacious display of tourism this side of Anaheim"- Los Angeles Times; "bald-faced lies"; "brazen arrogance"; "the modern world with its quick material successes and insolent belief in the boundless possibilities of progress"- Bertrand Russell

さらに詳しく


言葉図図しい
読みずうずうしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)因習または礼儀により抑制されない

(2)unrestrained by convention or propriety; "an audacious trick to pull"; "a barefaced hypocrite"; "the most bodacious display of tourism this side of Anaheim"- Los Angeles Times; "bald-faced lies"; "brazen arrogance"; "the modern world with its quick material successes and insolent belief in the boundless possibilities of progress"- Bertrand Russell

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉ずる賢い
読みずるがしこい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)偽装の技術によって特徴づけられる

(2)marked by skill in deception; "cunning men often pass for wise"; "deep political machinations"; "a foxy scheme"; "a slick evasive answer"; "sly as a fox"; "tricky Dick"; "a wily old attorney"

さらに詳しく


言葉狡賢い
読みずるがしこい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)偽装の技術によって特徴づけられる

(2)marked by skill in deception; "cunning men often pass for wise"; "deep political machinations"; "a foxy scheme"; "a slick evasive answer"; "sly as a fox"; "tricky Dick"; "a wily old attorney"

さらに詳しく


1件目から20件目を表示
[戻る]