"し"で終わる4文字の言葉

"し"で終わる4文字の言葉 "し"で終わる4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉勘解由使
読みかげゆし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)令外官(リョウゲノカン)の一つ。

さらに詳しく


言葉貸し出し
読みかしだし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)例えば`blitz'は近代英語に借用されたドイツ語の単語である

(2)同じ物(もしくは同等の物)が返される事を期待して、金銭や財産を処理すること

(3)他の言語から借用された単語

(4)一時的な金銭の支給(一般に金利付きで)

(5)disposing of money or property with the expectation that the same thing (or an equivalent) will be returned

さらに詳しく


言葉加世田市
読みかせだし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鹿児島県西部、薩摩半島西部の市。
東シナ海に面し、串木野市(クシキノシ)に至る吹上浜(フキアゲハマ)は日本三大砂丘の一つと言われている。

さらに詳しく


言葉かたきし
読みかたきし
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)完全な程度、一杯になるまで、または全範囲

(2)最もわずかな程度で、または、どんな点でも

(3)to a complete degree or to the full or entire extent (`whole' is often used informally for `wholly'); "he was wholly convinced"; "entirely satisfied with the meal"; "it was completely different from what we expected"; "was completely at fault"; "a totally new situation"; "the directions were all wrong"; "it was not altogether her fault"; "an altogether new approach"; "a whole new idea"

(4)in the slightest degree or in any respect; "Are you at all interested? No, not at all"; "was not in the least unfriendly"

さらに詳しく


言葉カダヤシ
読みかだやし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)蚊の発生規制に重要な

(2)米国熱帯性地域および西インド諸島産の黒い斑点の列を持つ銀色カダヤシ

(3)silvery topminnow with rows of black spots of tropical North America and West Indies; important in mosquito control

さらに詳しく


言葉蚊絶やし
読みかだやし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カダヤシ目(Cyprinodontiformes)カダヤシ科(Poecilii-dae)カダヤシ属(Gambusia)の淡水産の硬骨魚。北アメリカ南部原産。
卵胎生。
「タップミノー([英]topminnow)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉カニムシ
読みかにむし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)尾のないサソリに似ている小さな非有毒性クモ形類動物

(2)small nonvenomous arachnid resembling a tailless scorpion

さらに詳しく


言葉かほく市
読みかほくし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 石川県かほく市

さらに詳しく


言葉カメムシ
読みかめむし
品詞名詞
カテゴリ虫・昆虫
意味

言葉からきし
読みからきし
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)最もわずかな程度で、または、どんな点でも

(2)完全な程度、一杯になるまで、または全範囲

(3)to a complete degree or to the full or entire extent

(4)in the slightest degree or in any respect; "Are you at all interested? No, not at all"; "was not in the least unfriendly"

さらに詳しく


言葉カラムシ
読みからむし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)濃い緑の葉を持つ熱帯アジアの丈の高い多年生草本

(2)木質の茎からできるアマのような繊維のために栽培される

(3)tall perennial herb of tropical Asia with dark green leaves

(4)cultivated for the fiber from its woody stems that resembles flax

(5)tall perennial herb of tropical Asia with dark green leaves; cultivated for the fiber from its woody stems that resembles flax

さらに詳しく


言葉借り貸し
読みかりかし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他の言語から借用された単語

(2)例えば`blitz'は近代英語に借用されたドイツ語の単語である

(3)a word borrowed from another language

(4)e.g. `blitz' is a German word borrowed into modern English

(5)a word borrowed from another language; e.g. `blitz' is a German word borrowed into modern English

さらに詳しく


言葉我他彼此
読みがたひし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)我(ワレ)と他(外物)と、彼(カレ)と此(コレ)とが対立して、衝突の原因となっていること。
我を内に他を外に、彼を非(ヒ)に此を是(ゼ)と対立的に見ること。

さらに詳しく


言葉がたぴし
読みがたぴし
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)短い連続した音を出す

(2)make short successive sounds

さらに詳しく


言葉気晴らし
読みきばらし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)気晴らしをしたり、楽しんだり、刺激になったりするような活動

(2)人の時間と思考を(通常、楽しく)占める娯楽

(3)a diversion that occupies one's time and thoughts (usually pleasantly); "sailing is her favorite pastime"; "his main pastime is gambling"; "he counts reading among his interests"; "they criticized the boy for his limited pursuits"

(4)an activity that diverts or amuses or stimulates; "scuba diving is provided as a diversion for tourists"; "for recreation he wrote poetry and solved crossword puzzles"; "drug abuse is often regarded as a form of recreation"

さらに詳しく


言葉キュン死
読みきゅんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)死にそうなほど胸がキュンと締め付けられること。

さらに詳しく


言葉切り出し
読みきりだし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大道具の一種。

(2)(話・相談などを)言い出すこと。話し始めること。

(3)小刀(コガタナ)の一種。 やや幅のある細長い鋼板の一端を、直線で斜めに切って刃を付けたもの。 「切り出し小刀」,「切り出しナイフ」とも呼ぶ。

(4)(木材などを)切って運び出すこと。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉切れはし
読みきれはし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)布または紙の小さな一片

(2)a small piece of cloth or paper

さらに詳しく


言葉ぎしぎし
読みぎしぎし
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)とげとげしく、イライラした態度で

(2)きしみやすいさまで

(3)in a harsh and grating manner; "her voice fell gratingly on our ears"

(4)in a creaky manner; "the old boat was moving along creakily"

さらに詳しく


言葉ギシギシ
読みぎしぎし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サラダやソースで使用される、大きな矢じり形の酸味のある葉

(2)ある種の粗い雑草のような植物で、長い主根は時に食卓の青物として、あるいは民間療法に使用される

(3)large sour-tasting arrowhead-shaped leaves used in salads and sauces

(4)any of certain coarse weedy plants with long taproots, sometimes used as table greens or in folk medicine

さらに詳しく


言葉ギボウシ
読みぎぼうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大量の豪勢な幅広い波型の葉と白、青、あるいはライラック色の花房を有する多数の多年生植物の総称

(2)地被植物として使用される

(3)any of numerous perennials having mounds of sumptuous broad ribbed leaves and clusters of white, blue, or lilac flowers

(4)used as ground cover

(5)any of numerous perennials having mounds of sumptuous broad ribbed leaves and clusters of white, blue, or lilac flowers; used as ground cover

さらに詳しく


言葉クタイシ
読みくたいし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)グルジア共和国中西部、イメレティ地区(Mkhare Imereti)の中西部にある行政所在地。工業都市。〈人口〉
1989(平成元)23万2,510人(1月12日現在)。
1991(平成 3)23万5,000人。
2002(平成14)18万5,965人(1月17日現在)。

さらに詳しく


言葉クチナシ
読みくちなし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)クチナシ属の様々な低木および小高木の総称で、香りのよい白または黄色の大きな花を持つ

(2)any of various shrubs and small trees of the genus Gardenia having large fragrant white or yellow flowers

さらに詳しく


言葉梔・梔子
読みくちなし
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)アカネ科クチナシ属の植物。学名:Gardenia jasminoides Ellis f. grandiflora Makino

さらに詳しく


言葉くちばし
読みくちばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鳥(例えば、亀)以外の動物の嘴のような口

(2)鳥の骨性の突き出た両顎

(3)horny projecting mouth of a bird

(4)beaklike mouth of animals other than birds (e.g., turtles)

さらに詳しく


言葉クマムシ
読みくまむし
品詞名詞
カテゴリ虫・昆虫
意味

(1)緩歩動物門に属する動物の総称である。

(2)お笑い芸人

さらに詳しく


言葉繰り越し
読みくりこし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1つの状況で学習した技能を、類似した違う状況に適用すること

(2)application of a skill learned in one situation to a different but similar situation

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉久留米市
読みくるめし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 福岡県久留米市

さらに詳しく


言葉クロワシ
読みくろわし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イヌワシ(犬鷲)の別称。

さらに詳しく


言葉蹴はなし
読みけはなし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水平型の木材や石材の断片で、ドアの下に置いて、ドアを通過する際のサポートをする

(2)ドアの敷居

(3)the sill of a door; a horizontal piece of wood or stone that forms the bottom of a doorway and offers support when passing through a doorway

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]