"さし"がつく3文字の言葉

"さし"がつく3文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉宇佐市
読みうさし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 大分県宇佐市

さらに詳しく


言葉佐志生
読みさしう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大分県臼杵市にあるJR九州日豊本線の駅名。

さらに詳しく


言葉サシェ
読みさしぇ
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)香りのする液などをにじませた綿を詰めた小さな袋を指すが、もともとは小さな下げ袋のこと。衣服に縫いつけたり、つり下げて使う。

(2)sachet

さらに詳しく


言葉さし画
読みさしえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを明確にする、または魅力的にすることを手助けするアートワーク

(2)あるテーマについてより面白く容易に理解させるための(絵や図などの)視覚表現

(3)a visual representation (a picture or diagram) that is used make some subject more pleasing or easier to understand

(4)artwork that helps make something clear or attractive

さらに詳しく


言葉さし絵
読みさしえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを明確にする、または魅力的にすることを手助けするアートワーク

(2)あるテーマについてより面白く容易に理解させるための(絵や図などの)視覚表現

(3)artwork that helps make something clear or attractive

(4)a visual representation (a picture or diagram) that is used make some subject more pleasing or easier to understand

さらに詳しく


言葉挿し画
読みさしえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを明確にする、または魅力的にすることを手助けするアートワーク

(2)あるテーマについてより面白く容易に理解させるための(絵や図などの)視覚表現

(3)artwork that helps make something clear or attractive

(4)a visual representation (a picture or diagram) that is used make some subject more pleasing or easier to understand

さらに詳しく


言葉挿し絵
読みさしえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを明確にする、または魅力的にすることを手助けするアートワーク

(2)あるテーマについてより面白く容易に理解させるための(絵や図などの)視覚表現

(3)書籍や雑誌に掲載された手書きのイラスト

(4)artwork that helps make something clear or attractive

(5)an illustration that is drawn by hand and published in a book, magazine, or newspaper; "it is shown by the drawing in Fig. 7"

さらに詳しく


言葉挿し木
読みさしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)根付かせたり、接ぎ木を通して植物を増やすために切り離された部分(根、葉、茎などがある)

(2)a part (sometimes a root or leaf or bud) removed from a plant to propagate a new plant through rooting or grafting

さらに詳しく


言葉指し図
読みさしず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)公式の指令または命令を与える文書

(2)何かをするやり方を示すメッセージ

(3)a message describing how something is to be done; "he gave directions faster than she could follow them"

(4)a document giving an official instruction or command

さらに詳しく


言葉指し図
読みさしず
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)を担当している

(2)権威をもって命じる

(3)コマンドまたは命令を出す

(4)issue commands or orders for

(5)command with authority

さらに詳しく


言葉差した
読みさした
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「差す」の過去形。他動詞

さらに詳しく


言葉指した
読みさした
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「指す」の過去形。他動詞

さらに詳しく


言葉差し歯
読みさしば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)足駄(アシダ)・下駄(ゲタ)の台(板)に歯を入れること。また、その歯。

(2)欠けた歯に人工の歯をつぎ足すこと。また、その歯。 「つぎば(継ぎ歯)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉挿し穂
読みさしほ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)挿し木の目的で、草木から切り取って挿すようにした茎・葉・根など。

さらに詳しく


言葉土佐市
読みとさし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 高知県土佐市

さらに詳しく


言葉馬刺し
読みばさし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)馬肉(桜肉)の刺身。
ウマの体温は約度と他の哺乳類に比べて高く、寄生虫が少ないため安全とされる。
本場は熊本県。

さらに詳しく


言葉むさし
読みむさし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水産庁の漁業取締船。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉江刺市
読みえさしし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岩手県南部の市。〈面積〉
360.77平方キロメートル。〈人口〉
1970(昭和45)3万8,176人。

さらに詳しく


言葉笠師保
読みかさしほ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)石川県七尾市にあるのと鉄道七尾線の駅名。

さらに詳しく


言葉小手指
読みこてさし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県所沢市にある西武池袋線の駅名。

さらに詳しく


言葉差合い
読みさしあい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不便で不快なこと

(2)an inconvenient discomfort

さらに詳しく


言葉差合う
読みさしあう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)点で交わる

(2)meet at a point

さらに詳しく


言葉刺し網
読みさしあみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)魚のえらにより魚をかけるたに垂直に水の中で吊り下げられる平らな網

(2)a flat fishnet suspended vertically in the water to entangle fish by their gills

さらに詳しく


言葉差措く
読みさしおく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)注意または考慮から妨げる

(2)bar from attention or consideration

(3)bar from attention or consideration; "She dismissed his advances"

さらに詳しく


言葉差置く
読みさしおく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)注意または考慮から妨げる

(2)bar from attention or consideration; "She dismissed his advances"

さらに詳しく


言葉差し金
読みさしがね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)歌舞伎などの小道具の一つ。
黒塗りの細い竿(サオ)の先に針金を着け、さらにその針金の先端に蝶・鳥・ネズミ・焼酎火(ショウチュウビ)などを吊るし、軽く振りながら、生きているようにまたは飛んでいるように動かすもの。

(2)(転じて)陰(カゲ)で人をそそのかし、操(アヤツ)ること。

(3)文楽などの操り人形で、人形の手首や指を操作する棒。また、紐(ヒモ)を含むその仕掛け。

さらに詳しく


言葉指ヶ谷
読みさしがや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都文京区白山(ハクサン)1~2丁目の旧称。
都電の指ヶ谷町停留所があった。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉刺し傷
読みさしきず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)昆虫が針を皮膚に突き刺すことでできる痛みのある傷

(2)a painful wound caused by the thrust of an insect's stinger into skin

さらに詳しく


言葉差込み
読みさしこみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)配線系統において、電気装置を動かすための電流を取り込む部分を備え付けた差し込み口

(2)receptacle providing a place in a wiring system where current can be taken to run electrical devices

さらに詳しく


言葉差込む
読みさしこむ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)置くか、定着させるか、強制するか、または移植する

(2)横から口を出す

(3)差し込む

(4)何かに入れるあるいは導入する

(5)ぴったりと収める

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]