"あ"で始まり"ぷ"で終わる言葉
"あ"で始まり"ぷ"で終わる言葉の一覧を表示しています。1件目から21件目を表示 |
言葉 | アップ |
---|---|
読み | あっぷ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | アペプ |
---|---|
読み | あぺぷ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)地下の暗黒世界に住むという大蛇。
太陽神ラー(Ra)に敵対する軍勢の長。
ギリシアでは「アポフィス(Apophis)」。
言葉 | アンプ |
---|---|
読み | あんぷ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中を通る信号の強度を増加させる電子的装置
(2)electronic equipment that increases strength of signals passing through it
言葉 | アープ |
---|---|
読み | あーぷ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アメリカ西部の保安官(1848~1929)。拳銃の名手。
1881(明治14)アリゾナ州(Arizona State)トゥームストン(Tombstone)のOK牧場の決闘(the O.K.Corral)の中心人物。
「ワイアット・アープ(Wyatt Earp)」として知られる。
言葉 | 揚音符 |
---|---|
読み | あげおんぷ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | アンテロープ |
---|---|
読み | あんてろーぷ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)平原に生息するレイヨウ(羚羊)。
言葉 | アントワープ |
---|---|
読み | あんとわーぷ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)スヘルデ川の傍の北ベルギーにある忙しい港と金融中心地
(2)それは長くダイヤモンド産業のための中心であった、そして、最初の証券取引所は1460年にそこで開かれた
(3)it has long been a center for the diamond industry and the first stock exchange was opened there in 1460
(4)a busy port and financial center in northern Belgium on the Scheldt river; it has long been a center for the diamond industry and the first stock exchange was opened there in 1460
言葉 | アイスキャップ |
---|---|
読み | あいすきゃっぷ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)地面の広い部分を永久的におおう氷と雪の塊(例、極地や山頂)
(2)a mass of ice and snow that permanently covers a large area of land (e.g., the polar regions or a mountain peak)
言葉 | アジトプロップ |
---|---|
読み | あじとぷろっぷ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)芸術、文学、および映画を通じて伝えられる、政治的プロパガンダ(特に共産主義プロパガンダ)
(2)political propaganda (especially communist propaganda) communicated via art and literature and cinema
言葉 | アイコノスコープ |
---|---|
読み | あいこのすこーぷ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)画像をとらえるための最初の実践的テレビカメラ
(2)1923年にウラジミール・ツヴォルキンによって発明された
(3)the first practical television-camera for picture pickup; invented in 1923 by Vladimir Kosma Zworykin
言葉 | アルコールランプ |
---|---|
読み | あるこーるらんぷ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | アンテナショップ |
---|---|
読み | あんてなしょっぷ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)開発企業(メーカー)が最新の消費動向を探るため、また新商品のテスト販売や売れ行きを把握するために設けた店舗。多くは直営店。
「パイロットショップ(pilot shop)」とも呼ぶ。
言葉 | アーチビショップ |
---|---|
読み | あーちびしょっぷ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)英国国教会の大主教。
カンタベリー大主教(Archbishop of Canterbury)と、それに次ぐヨーク大主教(Archbishop of York)の2名。
(2)プロテスタント(新教)の大監督。
(3)ギリシア正教会・聖公会の大主教。
(4)(英語で)大僧正。
(5)カトリック教(旧教)の大司教。
言葉 | アルトリア・グループ |
---|---|
読み | あるとりあぐるーぷ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アメリカの大手タバコ・食品会社。
旧称は「フィリップ・モリス(Philip Morris)」。
言葉 | アイソクローン・マップ |
---|---|
読み | あいそくろーんまっぷ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)地震波の伝播時間を用いて、地層の厚みを表現した図。
「等走時線図」とも呼ぶ。
(2)基準地を定め、多種の交通機関を利用してそこからそれぞれの地点に到達できる所要時間を求め、同一時間で到達できる地点を、天気図の等高線(contour line)のように線でつないだ地図。 「等時間地図」とも呼ぶ。
言葉 | アイドリングストップ |
---|---|
読み | あいどりんぐすとっぷ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | アイドリング・ストップ |
---|---|
読み | あいどりんぐすとっぷ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)停車時にエンジンを空回り(アイドリング)させずに停止(ストップ)すること。
ガソリンの浪費がなくなる。
姉妹サイト紹介

言葉 | アレキサンダー・ポープ |
---|---|
読み | あれきさんだー・ぽーぷ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | アラジンの魔法のランプ |
---|---|
読み | あらじんのまほうのらんぷ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)『千夜一夜物語(アラビアン・ナイト)』に登場する魔法のランプ。
所有者(主人)がランプを撫(ナ)でるとランプから大きな魔人が現れ、どんな望みでもかなえてくれるというもの。
「アラジンのランプ」とも呼ぶ。
言葉 | アントルプルヌールシップ |
---|---|
読み | あんとるぷるぬーるしっぷ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)企業家精神。
1件目から21件目を表示 |