"あす"がつく4文字の言葉

"あす"がつく4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉アスキー
読みあすきー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大部分のマイクロコンピュータで使われる

(2)7つの二進数字の並びグがそれぞれの文字を表す

(3)違う会社によって作られたコンピュータの間での情報交換のためのコード

(4)a code for information exchange between computers made by different companies

(5)used in most microcomputers

さらに詳しく


言葉アスタナ
読みあすたな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中央アジア、カザフスタン共和国の首都。アスタナ州の州都。
イシム川上流部の右岸にある工業の中心地で、農業機械・鉄道車両修理・食品品(製粉,油脂,食肉,ビール)・陶器・製材などの工場がある。
鉄道の要地で、カザフ鉄道と南シベリア鉄道が交差する。
北緯51.17°、東経71.47°の地。〈人口〉
1989(平成元)27万6,000人。
1995(平成 7)28万0,200人(推計)。
1999(平成11)31万1,200人。
2002(平成14)29万3,800人。

さらに詳しく


言葉アスター
読みあすたー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)派手なヒナギクのような花を持つエゾキクの様々な主に秋に花開く植物のどれか

(2)any of various chiefly fall-blooming herbs of the genus Aster with showy daisylike flowers

さらに詳しく


言葉アステア
読みあすてあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国のダンサー、映画俳優で、独創的で上品なタップダンスで知られる(1899年−1987年)

(2)United States dancer and cinema actor noted for his original and graceful tap dancing (1899-1987)

さらに詳しく


言葉アスティ
読みあすてぃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリア北西部、ピエモンテ州(Regione Piemonte)中央部にあるアスティ県の県都。

さらに詳しく


言葉アステリ
読みあすてり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)印刷で使われる星形の文字*

(2)a star-shaped character * used in printing

さらに詳しく


言葉アストラ
読みあすとら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツの、オペル(Opel)社製の小型車。

さらに詳しく


言葉アストロ
読みあすとろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)「星・宇宙」を表す語形成要素。

さらに詳しく


言葉アストン
読みあすとん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスの外交官・日本学者(1841~1911)。
1864(元治元)駐日公使館通訳生として来日。
1889(明治22)帰国。

(2)イギリスの化学者・物理学者(1877~1945)。

さらに詳しく


言葉アスナロ
読みあすなろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本産の成長の遅い中型の常緑樹で観賞用に使われる

(2)slow-growing medium-large Japanese evergreen used as an ornamental

さらに詳しく


言葉アスパラ
読みあすぱら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アスパラガスの若い芽。
栽培法で白いものと緑のものがある。

さらに詳しく


言葉アスビナ
読みあすびな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヒンズー暦の第7月。

さらに詳しく


言葉アスフレ
読みあすふれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(スペイン語で)イオウ(硫黄)。

さらに詳しく


言葉フスプリ
読みあすぷり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)帽子の羽飾り。

さらに詳しく


言葉アスペン
読みあすぺん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)もっとも軽い風の中でなびくように平たくなった茎につく葉を持つポプラ属の木のどれか

(2)any of several trees of the genus Populus having leaves on flattened stalks so that they flutter in the lightest wind

さらに詳しく


言葉アスマラ
読みあすまら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エリトリアの首都

(2)the capital of Eritrea

さらに詳しく


言葉アスモデ
読みあすもで
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)『旧約聖書』「トビト書(Book of Tobit)」などに表れる、ユダヤ教の悪魔。
スペインの作家ゲバラ(Luis Velez de Guevara)(1579~1644)の1641(寛永18)『びっこの悪魔(El diablo cojuelo)』や、これを模倣したルサージュ(A.R.Lesage)の悪者小説1707(宝永 4)『びっこの悪魔(Le Diable boiteux)』などにも登場する。

(2)フランスの作家モーリアック(F.Mauriac)の戯曲名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉アスラン
読みあすらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(トルコ語で)ライオン。

さらに詳しく


言葉アスワド
読みあすわど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)男性名。

さらに詳しく


言葉アスワン
読みあすわん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エジプトのナイル川沿岸の古代都市

(2)ナイル川を横切った2つのダムは、近くで建設された

(3)two dams across the Nile have been built nearby

(4)an ancient city on the Nile in Egypt; two dams across the Nile have been built nearby

さらに詳しく


言葉アスール
読みあすーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(スペイン語で)青・青色。
「アスル」,「アズール」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉イグアス
読みいぐあす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アルゼンチンとブラジル南部との国境にある大瀑布(バクフ)。
アルゼンチンの国立公園。世界遺産。

さらに詳しく


言葉イリアス
読みいりあす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トロイの包囲について記載したギリシアの叙事詩(ホメーロスの作とされた)

(2)a Greek epic poem (attributed to Homer) describing the siege of Troy

さらに詳しく


言葉シリアス
読みしりあす
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)陽気さが完全に不足するさま

(2)遊びまたはつまらないことよりも仕事または重要な事柄に関心のある

(3)非常に重大な

(4)of great consequence; "marriage is a serious matter"

さらに詳しく


言葉ディアス
読みでぃあす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)メキシコの大統領(1830~1915)。在任:1876.11.23~1880.11.30、1884.12. 1~1911. 5.25。

さらに詳しく


言葉ナイアス
読みないあす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ニンフ(nymph)の一つ。水の精。

さらに詳しく


言葉バイアス
読みばいあす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある問題や状況を客観的に見ることを妨げる偏った見方

(2)a partiality that prevents objective consideration of an issue or situation

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ピシアス
読みぴしあす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ローマ説話上の人物。

さらに詳しく


言葉ボレアス
読みぼれあす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北風の神。

さらに詳しく


言葉マチアス
読みまちあす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国北東部、メーン州(Maine State)南東部のワシントン郡(Washington County)南部にある郡都。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]