"あす"がつく読み方が6文字の言葉

"あす"がつく読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉飛鳥京
読みあすかきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)6世紀末~7世紀末(飛鳥時代)、奈良盆地南部の飛鳥地方に設置された都(ミヤコ)の総称。
第19代允恭(インギョウ)天皇、第23代顕宗(ケンゾウ)天皇、第33代推古(スイコ)天皇、第34代舒明(ジョメイ)天皇・第35代皇極(コウギョク)天皇、第37代斉明(サイメイ)天皇、第40代天武(テンム)天皇・第41代持統(ジトウ)天皇の皇居。
「あすかのみやこ(飛鳥京)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉飛鳥文化
読みあすかぶんか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)6世紀末から7世紀前半の推古天皇の治世を中心とする文化。
朝鮮の百済・高句麗を経由して中国南北朝文化を導入した日本最初の仏教文化であるが、聖徳太子や蘇我氏などの中央貴族に享受された、飛鳥とその周辺に開花した局地的な文化であった。また、文化の基盤を支えた人々は朝鮮半島からの渡来人であり、未消化な部分があったが、ギリシア神殿のエンタシスの影響など、国際性豊かな文化でもあった。

さらに詳しく


言葉アスカリ地区
読みあすかりちく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イラク西部、アンバール州(Muhafazat al-Anbar)東部のアルファルージャ(al-Fallujah)北東部の一地区。

さらに詳しく


言葉アスキー文字
読みあすきーもじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2進数で文字を表すための標準的なコードの総称

(2)any member of the standard code for representing characters by binary numbers

さらに詳しく


言葉足助町
読みあすけちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県中北部、東加茂郡(ヒガシカモグン)の町。西部を豊田市に接する。〈面積〉
193.27平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)9,852人。

さらに詳しく


言葉アスセニック
読みあすせにっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)痩せ型の人。

さらに詳しく


言葉アスタリスク
読みあすたりすく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)印刷で使われる星形の文字*

(2)a star-shaped character * used in printing

さらに詳しく


言葉アスタリズム
読みあすたりずむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)星群(cluster of stars)。
星座(constellation)より小さいもの。
「アステリズム」とも呼ぶ。

(2)欧文の符号活字(***)。 アスタリスク(asterisk)三つを水平または三角形・逆三角形に並べたもの。 「アステリズム」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アスチュート
読みあすちゅーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)機敏な。抜け目ない。

(2)(Astute)イギリス海軍のアステュート級攻撃型原子力潜水艦。

さらに詳しく


言葉アスティ県
読みあすてぃけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリア北西部、ピエモンテ州(Regione Piemonte)中央部の県。
県都はアスティ。

さらに詳しく


言葉アステカ族
読みあすてかぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナワトル族の一員で、メキシコに帝国を築き、1519年にコルテスに滅ぼされた

(2)a member of the Nahuatl people who established an empire in Mexico that was overthrown by Cortes in 1519

さらに詳しく


言葉アステリスク
読みあすてりすく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)印刷で使われる星形の文字*

(2)a star-shaped character * used in printing

さらに詳しく


言葉アステロイド
読みあすてろいど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)曲線の一種。
平面上で、半径rの定円の内周に沿って、半径r/4の小円が滑ることなく転がる時、この小円の円周上の一定点が描く軌跡。
「星芒形(セイボウケイ)」とも呼ぶ。

(2)(英語で)ヒトデ。

(3)(英語で)星状の。

(4)小惑星。

さらに詳しく


言葉アストラカン
読みあすとらかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ボルガ川の三角州の南西ロシアの町

(2)若い子羊の毛皮

(3)a city in southwestern Russia on the delta of the Volga River

(4)the fur of young lambs

さらに詳しく


言葉アストラハン
読みあすとらはん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア連邦南西部、カフカス地方北西部のアストラハン州中南東部にある州都。
北緯46.35°、東経48.05°の地。
ボルガ川の大きな河港があるが、1年の内4ヶ月は凍結する。
ロシア海軍のカスピ小艦隊(Caspian Fleet)司令部がある。
「アストラカン」とも呼ぶ。〈人口〉
1979(昭和54)45万8,000人。
1989(平成元)50万9,200人。
2002(平成14)50万4,501人。

(2)ロシア南西部のアストラハン地方原産の、カラクール(karakul)種の子羊の黒毛皮。堅くしまった巻き毛のもの。 「アストラカン」とも呼ぶ。

(3)(1)に似せたビロード織りの一種。 表面に多くの小さな輪が出るように織られている。 「アストラカン」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アスハヒノキ
読みあすはひのき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アスナロの別称。

さらに詳しく


言葉翌桧
読みあすはひのき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アスナロの別称。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉明日は我が身
読みあすはわがみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他人のことと思っていたことが、いつしか自分の身の上にも起こること。
自分には関係ない対岸の火事と思っていても、いつ自分自身に災難が起こるかもしれないということ。運命は予測できないということ。
「昨日(キノウ)は人(ヒト)の身、今日(キョウ)は我が身」とも呼ぶ。ふ心の仇桜)

さらに詳しく


言葉アスパラガス
読みあすぱらがす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アスパラガスの食べられる若い芽

(2)その多肉の若い苗条は料理され、野菜として食べられる植物

(3)plant whose succulent young shoots are cooked and eaten as a vegetable

(4)edible young shoots of the asparagus plant

さらに詳しく


言葉アスパラギン
読みあすぱらぎん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タンパク質と多くの植物に存在する結晶性のアミノ酸(例えばアスパラガス)

(2)a crystalline amino acid found in proteins and in many plants (e.g., asparagus)

さらに詳しく


言葉アスファルト
読みあすふぁると
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)主に炭化水素から成る

(2)アスファルト、粉砕された小石、砂が混ざったもの

(3)道路の舗装の他、屋根をふくのにも用いられる

(4)自然の環境で見つけられる、石油蒸留の残余のような暗い瀝青物質

(5)used especially for paving but also for roofing

さらに詳しく


言葉アスペクト比
読みあすぺくとひ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)航空機の翼(ツバサ)の面積に対する長さの比率。翼の細長さを表す値。
「アスペクトレーショ」と呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アスペルガー
読みあすぺるがー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オーストリアの小児科医(1906~1980)。
1944(昭和19)アスペルガー症候群の概念を提唱。

さらに詳しく


言葉アスペルミア
読みあすぺるみあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)無精子症。

さらに詳しく


言葉アスモデウス
読みあすもでうす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ユダヤの悪魔研究で、欲情をつかさどる地獄の王。
「アスモダイ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アスレジャー
読みあすれじゃー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スポーツウェアとリラックス感あるラウンジウェアを組み合わせたスタイルのこと。

さらに詳しく


言葉アスレチック
読みあすれちっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)筋肉質の人。

(2)筋骨質の。

(3)「運動競技用の」という意味。スポーツ選手が着ているような、機能性の高い衣服の総称。アスレチック・シャツは、袖なしのランニングシャツと同義で、「Aシャツ」とも呼ばれる。

(4)競技の、体育の。

(5)運動競技用の。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉アスワン県
読みあすわんけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エジプト南東部、ナイル川中流域の県。北部をケナ県(Muha-fazat Qina)に接する。
県都はアスワン。
アブシンベル(Abu Simbel)神殿など古代遺跡が多い。〈面積〉
679平方キロメートル。〈人口〉
1996(平成 8)97万3,671人(11月19日現在)。

さらに詳しく


言葉アスンシオン
読みあすんしおん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パラグアイの首都で主要港

(2)the capital and chief port of Paraguay

さらに詳しく


言葉アンペア数
読みあんぺあすう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アンペアで計る電流の強さ

(2)the strength of an electrical current measured in amperes

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]