"鼠"がつく読み方が7文字の言葉

"鼠"がつく読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から12件目を表示
言葉天竺鼠
読みてんじくねずみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネズミ目(齧歯目<ゲッシモク>)(Rodentia)テンジクネズミ科(Caviidae)の哺乳類の総称。〈属(genus)〉
テンジクネズミ属(Cavia)。
マーラ属(Dolichotis)。

(2)テンジクネズミ科テンジクネズミ属の哺乳類の総称。

さらに詳しく


言葉深川鼠
読みふかがわねずみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)色の名前。

(2)カラーコード#97a791

さらに詳しく


言葉甘口鼠
読みあまくちねずみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ハツカネズミ(二十日鼠)の古称。

さらに詳しく


言葉紅消鼠
読みべにけしねずみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)色の名前。

(2)カラーコード#524748

さらに詳しく


言葉銀鼠色
読みぎんねずしょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)灰色の明るい色合い

(2)a light shade of grey

さらに詳しく


言葉麝香鼠
読みじゃこうねずみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トガリネズミ科(Soricidae)の哺乳類。体長12~13センチメートル、尾長8センチメートルくらい。
毛色は濃褐灰色。
人家や畑地に生息し、昆虫・ミミズなどを捕食する。
胸部外側の臭腺から強い匂いを出す。
東南アジアから北アフリカに広く生息。日本には沖縄・奄美に生息し、江戸時代以後に鹿児島・長崎・五島なども生息。
実験動物として飼育される。
「スンスク(suncus)」とも呼ぶ。

(2)キヌゲネズミ科のマスクラットの別称。

さらに詳しく


言葉鼠漆喰
読みねずみしっくい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)灰墨を加えて灰色にした漆喰。
土蔵の外壁などに使用された。

さらに詳しく


言葉千手海鼠
読みせんじゅなまこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナマコ綱(Holothuroidea)板足目(Elasipodida)クマナマコ科(Elpidiidae)センジュナマコ属(Scotoplanes)の棘皮動物。
体長約10センチメートル。水深3,000~8,000mの深海に生息。
体表に多くの長い突起を持つ。

さらに詳しく


言葉エジプト鼠
読みえじぷとねずみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)クマネズミ(熊鼠)の別称。

さらに詳しく


言葉東部縞栗鼠
読みとうぶしまりす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ東部産のほお袋を持つ半地上性の小型シマリス

(2)small striped semiterrestrial eastern American squirrel with cheek pouches

さらに詳しく


言葉鼠径ヘルニア
読みそけいへるにあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)男にも最も一般的なタイプのヘルニア

(2)腸の係蹄が鼠径管に入るヘルニア

(3)the most common type of hernia in males

(4)hernia in which a loop of intestine enters the inguinal canal; the most common type of hernia in males

さらに詳しく


1件目から12件目を表示
[戻る]