"黄"がつく読み方が3文字の言葉

"黄"がつく読み方が3文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉地黄
読みじおう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シソ目(Lamiales)ゴマノハグサ科(Scrophulariaceae)の多年草。
「サオヒメ(佐保姫)」,「サホヒメ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉昏黄
読みこんき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日没の直後

(2)the time of day immediately following sunset; "he loved the twilight"; "they finished before the fall of night"

さらに詳しく


言葉浅黄
読みうすき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カラーコード#edd3a1

(2)色の名前。

さらに詳しく


言葉硫黄
読みいおう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)豊富な無粋で無臭な多価非金属元素

(2)黄色の結晶で最も有名な

(3)硫黄の旧称

(4)多くの硫化物や硫酸塩の他、(特に火山地帯には)天然の形で存在する

(5)an abundant tasteless odorless multivalent nonmetallic element

さらに詳しく


言葉萌黄
読みもえぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)色の名前。

(2)カラーコード#aacf53

さらに詳しく


言葉雌黄
読みめすき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)強烈な黄色の色

(2)a strong yellow color

さらに詳しく


言葉麻黄
読みまおう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)裸子植物マオウ目(Ephedrales)マオウ科(Ephedra-ceae)マオウ属(Ephedra)の草本状常緑小低木。
中国北部原産の薬用植物で、地上茎は生薬の麻黄。
アルカロイドの一種エフェドリン(ephedrine)を含む。
古称は「アマナ(甘菜)」。

(2)漢方薬の一つ。植物の麻黄の地上茎。 主成分はエフェドリンで、煎じて解熱(ゲネツ)・鎮咳(チンガイ)・去痰(キョタン)薬とする。

さらに詳しく


言葉黄丹
読みおうに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)色の名前。

(2)カラーコード#ee7948

さらに詳しく


言葉黄化
読みおうか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)葉緑素のない状態で植物を成長させることで、日光を当てずに育てることにより行う

(2)the act of causing a plant to develop without chlorophyll by growing it without exposure to sunlight

(3)(botany) the act of causing a plant to develop without chlorophyll by growing it without exposure to sunlight; "the etiolation of celery"

さらに詳しく


言葉黄土
読みおうど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)風によって蓄積された粘土と沈泥の細かい粒状の無成層の蓄積

(2)顔料として用いられる

(3)粘土と二酸化ケイ素を混ぜ合わせた褐鉄鉱からなる顔料

(4)珪素とアルミナと酸化第二鉄を含んでいるさまざまな土のどれか

(5)used as a pigment

さらに詳しく


言葉黄櫨
読みこうろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ハゼノキ(黄櫨)の別称。

さらに詳しく


言葉黄沙
読みこうさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)植物がほとんど、あるいはまったくない不毛の地域

(2)arid land with little or no vegetation

さらに詳しく


言葉黄河
読みこうが
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北部を流れる中国第2の大河。黄海(Huang Hai)に流入する。〈支流〉

さらに詳しく


言葉黄癬
読みきせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)頭皮の伝染性の真菌感染症

(2)主にアフリカと中東で起こる

(3)occurs mainly in Africa and the Middle East

(4)a contagious fungal infection of the scalp; occurs mainly in Africa and the Middle East

さらに詳しく


言葉黄砂
読みこうさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)植物がほとんど、あるいはまったくない不毛の地域

(2)arid land with little or no vegetation

さらに詳しく


言葉黄禍
読みこうか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)黄色人種の勃興(ボッコウ)によって白色人種におよぼすであろう災禍(サイカ)。また、その脅威。白色人種による黄色人種の排斥(ハイセキ)の根拠
「イエローペリル」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉黄粉
読みきなこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大豆から作られた食用粉

(2)meal made from soybeans

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉黄緯
読みきぬき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)度で表される

(2)天球の位置を指定するために、赤経で使用される

(3)天体の赤道の北か南方への角距離

(4)used with right ascension to specify positions on the celestial sphere

(5)expressed in degrees

さらに詳しく


言葉黄耆
読みおうぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北半球の温帯地方の草本の属

(2)genus of herbs of north temperate regions

さらに詳しく


言葉黄肌
読みきはだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)体重400ポンドに達するかもしれない

(2)世界中の熱帯地方に生息する

(3)may reach 400 pounds

(4)may reach 400 pounds; worldwide in tropics

さらに詳しく


言葉黄膚
読みきはだ
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ミカン科キハダ属の植物。学名:Phellodendron amurense Rupr.

さらに詳しく


言葉黄色
読みきいろ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)色の名前。

(2)色のスペクトルにおける、緑色とオレンジ色の間の中間色の

(3)腰抜けで不誠実な

(4)卵黄の色に類似している物の

(5)カラーコード#ffd900

さらに詳しく


言葉黄色
読みきいろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)黄色か顔料

(2)向日葵か熟しているレモンの色に類似している有彩色

(3)注意して進行する信号

(4)yellow color or pigment; the chromatic color resembling the hue of sunflowers or ripe lemons

さらに詳しく


言葉黄茶
読みきちゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)色の名前。

(2)カラーコード#e17b34

さらに詳しく


言葉黄葉
読みもみじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鹿の肉。

(2)カエデの別称。

さらに詳しく


言葉黄蘖
読みきはだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ムクロジ目(Sapindales)ミカン科(Rutaceae)キハダ属(Phellodendron)の落葉高木。
「キワダ(黄蘖)」,「おうばく(黄蘖,黄柏)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉黄蟻
読みきあり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)体色が黄赤色のアリの種類の俗称。
キイロヒメアリ・ヒメアリ・イエヒメアリなど。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉黄赤
読みきあか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)色の名前。

(2)カラーコード#ec6800

さらに詳しく


言葉黄金
読みこがね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県名古屋市中村区にある近鉄名古屋線の駅名。

(2)北海道伊達市にあるJP北海道室蘭本線の駅名。

さらに詳しく


言葉黄鮒
読みきぶな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)栃木県宇都宮市の民芸品。
むかし天然痘が流行したとき、黄色の鮒を病人が食べると治るという民間信仰から始まった。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]