"麻"がつく読み方が7文字の言葉

"麻"がつく読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から15件目を表示
言葉伝導麻酔
読みでんどうますい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神経に麻酔薬を注入することで生じる

(2)神経が支配する領域の麻酔

(3)produced by an anesthetic agent applied to the nerve

(4)anesthesia of an area supplied by a nerve; produced by an anesthetic agent applied to the nerve

さらに詳しく


言葉全身麻酔
読みぜんしんますい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)麻酔薬によって生じる完全な無意識の状態(大きな外科手術などで用いる)

(2)a state of total unconsciousness resulting from anesthetic drugs (as for a major surgical operation)

さらに詳しく


言葉合成麻薬
読みごうせいまやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)植物(ケシ・コカなど)を使用せず、化学薬品から合成される幻覚作用の強い物質。
MDMA(通称はエクスタシー)など。

さらに詳しく


言葉大胡麻蜆
読みおおごましじみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シジミチョウ科(Lycaenidae)の蝶(チョウ)の一種。

さらに詳しく


言葉宿根亜麻
読みしゅっこんあま
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)アマ科アマ属の植物。学名:Linum perenne L. subsp. lewisii Hult

さらに詳しく


言葉寒冷麻酔
読みかんれいますい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)寒さから生じる無感覚

(2)insensibility resulting from cold

さらに詳しく


言葉当麻寺駅
読みたいまでらえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県葛城市(カツラギシ)當麻にある、近鉄南大阪線。
二上神社口(ニジョウジンジャグチ)駅と磐城(イワキ)駅の間。

さらに詳しく


言葉神宮大麻
読みじんぐうたいま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)伊勢神宮の神符(シンプ)・護符(ゴフ)。

さらに詳しく


言葉胡麻斑蝶
読みごまだらちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チョウ目(鱗翅目)(Lepidoptera)タテハチョウ科(Nympha-lidae)のチョウ(蝶)の一種。
九州以北の日本各地から朝鮮・中国に生息。

さらに詳しく


言葉脊椎麻酔
読みせきついますい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)下半身麻痺

(2)脊髄の損傷、または、脊髄を取り巻くくも膜の下に麻酔薬を注入することで生じる

(3)caused by injury to the spinal cord or by injecting an anesthetic beneath the arachnoid membrane that surrounds the spinal cord

(4)anesthesia of the lower half of the body; caused by injury to the spinal cord or by injecting an anesthetic beneath the arachnoid membrane that surrounds the spinal cord

さらに詳しく


言葉麻薬患者
読みまやくかんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)麻薬常用者

(2)a narcotics addict

さらに詳しく


言葉不全対麻痺
読みふぜんたいまひ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)両脚に軽い麻痺または衰弱があること

(2)a slight paralysis or weakness of both legs

さらに詳しく


言葉胡麻斑海豹
読みごまふあざらし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネコ目(食肉目)(Carnivora)アシカ上科(Pinnipedia)アザラシ科(Phocidae)ゴマフアザラシ属(Phoca)の海獣。〈ゴマフアザラシ属〉
ゴマフアザラシ(Phoca largha)。
ゼニガタアザラシ(Phoca vitulina)。
ワモンアザラシ(Phoca hispida)。

さらに詳しく


言葉ローゼン麻生
読みろーぜんあそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第92代内閣総理大臣・麻生太郎氏のこと。

さらに詳しく


1件目から15件目を表示
[戻る]