"麻"がつく読み方が6文字の言葉

"麻"がつく読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から20件目を表示
言葉當麻町
読みたいまちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県北西部、北葛城郡(キタカツラギグン)にあった町。

さらに詳しく


言葉色麻町
読みしかまちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 宮城県加美郡色麻町

さらに詳しく


言葉大胡麻斑
読みおおごまだら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タテハチョウ科(Nymphalidae)マダラチョウ亜科(Danai-nae)ルリマダラ亜族(Euploeina)オオゴマダラ属(Idea)の蝶(チョウ)の一種。
開張120~130ミリメートルで、日本では一番大きい蝶。
沖縄本島以南の、中国を除く東南アジアに生息し、日本産は特に大型。

さらに詳しく


言葉大麻樹脂
読みたいまじゅし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マリファナの活発な麻薬取締官であると考えられる

(2)アサから取れる有毒の樹脂

(3)thought to be the active narcotic agent in marijuana

(4)a resin obtained from the hemp plant; thought to be the active narcotic agent in marijuana

さらに詳しく


言葉小児麻痺
読みしょうにまひ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)脳幹と脊椎の神経細胞の炎症を特徴とする急性ウイルス性疾患

(2)an acute viral disease marked by inflammation of nerve cells of the brain stem and spinal cord

さらに詳しく


言葉振戦麻痺
読みしんせんまひ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)震えと筋肉協調障害を特徴とする中枢神経系の退化性疾患

(2)a degenerative disorder of the central nervous system characterized by tremor and impaired muscular coordination

さらに詳しく


言葉眼筋麻痺
読みがんきんまひ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)目の運動神経の麻痺

(2)paralysis of the motor nerves of the eye

さらに詳しく


言葉睡眠麻痺
読みすいみんまひ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)金縛りの学名。

さらに詳しく


言葉胡麻紋殻
読みごまもんがら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フグ目(Tetraodontiformes)モンガラカワハギ科(Balist-idae)モンガラカワハギ属(Balistoides)の海魚。
全長40~70センチメートル。
産卵時のメスは気が荒く獰猛(ドウモウ)。
熱帯海域に分布し、日本では屋久島沿岸に生息。

さらに詳しく


言葉脳性麻痺
読みのうせいまひ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)誕生時からの永続的な脳損傷によって、運動の制御が不能、あるいは不十分なこと。不随意の痙攣を伴う

(2)a loss or deficiency of motor control with involuntary spasms caused by permanent brain damage present at birth

さらに詳しく


言葉部分麻酔
読みぶぶんますい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)体の局部を麻痺させる麻酔剤

(2)anesthetic that numbs a particular area of the body

さらに詳しく


言葉麻酔科学
読みますいかがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)麻酔について研究し、応用する医学の分野

(2)the branch of medical science that studies and applies anesthetics

さらに詳しく


言葉アンバリ麻
読みあんばりあさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ケナフ(kenaf)の英語名。

さらに詳しく


言葉インド大麻
読みいんどたいま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)民間医療で間接の痛みや炎症に対し使用される

(2)アメリカ原住民によって綱として使用された丈夫な繊維を生むカナダのバシクルモン

(3)線維源であるばかりでなく、例えば、バングとハシーシなどの原料

(4)現在耕作において広範囲にわたる東インド諸島の価値ある繊維植物

(5)valuable fiber plant of East Indies now widespread in cultivation

さらに詳しく


言葉サイザル麻
読みさいざるあさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロープを作るのに用いられる植物繊維

(2)a plant fiber used for making rope

さらに詳しく


言葉ボンベイ麻
読みぼんべいあさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ケナフ(kenaf)の別称

さらに詳しく


言葉檸檬荏胡麻
読みれもんえごま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シソ目(Lamiales)シソ科(Lamiaceae)シソ属(Perilla)の一年草。
草丈は50~90センチメートル。
葉はレモンに似た香りがある。
花期は8~10月。
日本の在来種で、本州・四国・九州に分布するが、エゴマやシソと交雑しやすい。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉胡麻の葉草
読みごまのはぐさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シソ目(Lamiales)ゴマノハグサ科(Scrophulariaceae)ゴマノハグサ属(Scrophularia)の多年草。

さらに詳しく


言葉麻薬を吸う
読みまやくをすう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)気晴らしんおための麻薬を吸入する

(2)inhale recreational drugs; "The addict was snorting cocaine almost every day"; "the kids were huffing glue"

さらに詳しく


1件目から20件目を表示
[戻る]