"麻"がつく読み方が5文字の言葉

"麻"がつく読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から27件目を表示
言葉上麻生
読みかみあそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岐阜県七宗町にあるJP東海高山本線の駅名。

さらに詳しく


言葉下麻生
読みしもあそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岐阜県川辺町にあるJP東海高山本線の駅名。

さらに詳しく


言葉刺麻教
読みらまきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チベットを中心に成立した仏教の一派の俗称。

さらに詳しく


言葉原当麻
読みはらたいま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県相模原市南区にあるJP東日本相模線の駅名。

さらに詳しく


言葉大麻山
読みおおさやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)香川県中西部にある山。標高616メートル。
善通寺市(ゼンツウジシ)・仲多度郡(ナカタドグン)琴平町(コトヒラチョウ)・三豊郡(ミトヨグン)高瀬町(ミトヨグンタカセチョウ)の境にある。
瀬戸内海国立公園に含まれる。
南東の琴平町を見下ろす峰は「琴平山(コトヒラヤマ)」と呼ぶ。

さらに詳しく


言葉大麻生
読みおおあそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県熊谷市にある秩父鉄道秩父本線の駅名。

さらに詳しく


言葉当麻寺
読みたいまでら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県葛城市にある近鉄南大阪線の駅名。

さらに詳しく


言葉片麻岩
読みへんまがん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)花崗岩に似た薄板状の変成岩

(2)a laminated metamorphic rock similar to granite

さらに詳しく


言葉美麻村
読みみあさむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県北西部、北安曇郡(キタアヅミグン)の村。〈面積〉
66.21平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)1,282人。

さらに詳しく


言葉蕁麻疹
読みじんましん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アレルギー性の急性皮膚病。
急に皮膚の一部がかゆくなり、赤い発疹(ハッシン,ホッシン)ができる。発疹は数分から数時間で消えて跡を残さないが、数日に渡って反復することもある。
漆(ウルシ)などの植物毒・昆虫などの動物毒や化学薬品、寒冷・日光などの物理的刺激による外部誘因や、卵・牛乳・魚肉・牛肉・豚肉・鶏肉・タケノコなど飲食物が誘因と成る。

さらに詳しく


言葉麻生町
読みあそうまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茨城県南東部、行方郡(ナメガタグン)の町。

さらに詳しく


言葉麻薬性
読みまやくせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)麻薬の、麻薬に関する、または、麻薬を意味する

(2)精神的な無気力を引き起こす

(3)無感覚か昏睡を引き起こす

(4)inducing mental lethargy

(5)of or relating to or designating narcotics; "narcotic addicts"; "narcotic stupor"

さらに詳しく


言葉麻郷村
読みおごうむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山口県南東部、熊毛郡(クマゲグン)の村。

さらに詳しく


言葉麻酔学
読みますいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)麻酔について研究し、応用する医学の分野

(2)the branch of medical science that studies and applies anesthetics

さらに詳しく


言葉麻酔性
読みますいせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)無感覚状態にする、またはそれに関する

(2)relating to or producing insensibility

さらに詳しく


言葉麻酔薬
読みますいやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一時的に身体感覚がなくなる薬

(2)a drug that causes temporary loss of bodily sensations

さらに詳しく


言葉マニラ麻
読みまにらあさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フィリピンでマニラアサから得られる麻の一種

(2)a kind of hemp obtained from the abaca plant in the Philippines

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉不全麻痺
読みふぜんまひ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)僅かなもしくは部分的な麻痺

(2)a slight or partial paralysis

さらに詳しく


言葉支那麻黄
読みしなまおう
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)マオウ科マオウ属の植物。学名:Ephedra sinica Stapf.

さらに詳しく


言葉知覚麻痺
読みちかくまひ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神経損傷や神経機能不全の症状

(2)身体の一部の感覚が部分的あるいは全く欠如していること

(3)意識の有無に関わらず身体の知覚が失われること

(4)a symptom of nerve damage or dysfunction

(5)partial or total lack of sensation in a part of the body; a symptom of nerve damage or dysfunction

さらに詳しく


言葉胡麻の蠅
読みごまのはえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)犯罪を犯した、あるいは犯罪の有罪判決を受けた人

(2)someone who has committed a crime or has been legally convicted of a crime

さらに詳しく


言葉阿力麻里
読みあるまりく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中央アジアのイリ川上流にあったチャガタイ汗国(1277~16世紀)の首都。東西交通上の要衝。
現在のイーニン(伊寧)。ガタイ汗国,察合台汗国)

さらに詳しく


言葉麻里布村
読みまりふそん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山口県南東部、熊毛郡(クマゲグン)の村。

さらに詳しく


言葉蝦夷胡麻菜
読みえぞごまな
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)キク科シオン属の植物。学名:Aster glehni Fr. Schm. var. glehni

さらに詳しく


言葉麻痺させる
読みまひさせる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)麻痺または無感覚を引き起こすさま

(2)causing numbness or insensitivity; "the numbing effect of grief"

さらに詳しく


言葉麻痺させる
読みまひさせる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)無力にするあるいは機能できなくさせる

(2)make powerless and unable to function

(3)make powerless and unable to function; "The bureaucracy paralyzes the entire operation"

さらに詳しく


1件目から27件目を表示
姉妹サイト紹介
[戻る]