"麻"がつく読み方が4文字の言葉

"麻"がつく読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示
言葉桐麻
読みきりあさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イチビの別称。

さらに詳しく


言葉苧麻
読みからむし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)バラ目(Rosales)イラクサ科(Urticaceae)カラムシ属(Boehmeria)の多年草。東南アジア原産。
茎丈は1~1.5メートル。
葉は広卵円形で、先は尖(トガ)り、下面に白綿毛が密生する。
8~9月ころ、葉腋(ヨウエキ)に淡緑色の小花を穂状に多数つける。
果実は楕円形で毛が多い。
原野に自生し、繊維を採るために畑で栽培もする。
青茎の皮から「あおそ(青麻,青苧)」と呼ぶ繊維を採り、糸を紡(ツム)いで上布(ジョウフ)と呼ぶ上質の麻布を織る。
「マオ(真麻,苧麻)」,「チョマ(苧麻)」,「クサマオ(草真麻)」ともよぶ。

さらに詳しく


言葉蕁麻
読みいらくさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)触れると皮膚の炎症を起こす毛刺毛を持つ、多数の植物の総称(特にイラクサ属またはイラクサ科の)

(2)any of numerous plants having stinging hairs that cause skin irritation on contact (especially of the genus Urtica or family Urticaceae)

さらに詳しく


言葉麻屑
読みあさくず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)連結装置またはロープによって何か(車両として)を引っ張る行為

(2)the act of hauling something (as a vehicle) by means of a hitch or rope; "the truck gave him a tow to the garage"

さらに詳しく


言葉麻殻
読みあさがら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ツツジ目(Ericales)エゴノキ科(Styracaceae)アサガラ属(Pterostyrax)の落葉高木。
「アサギ(麻木)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉亜麻色
読みあまいろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)色の名前。

(2)カラーコード#d6c6af

さらに詳しく


言葉唐胡麻
読みとうごま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キントラノオ目(Malpighiales)トウダイグサ科(Euphor-biaceae)トウゴマ属(Ricinus)の植物。1属1種。
種子を絞ってヒマシ油(castor oil)を採(ト)る。
種子などに猛毒リシンが含まれている。

(2)トウダイグサ科トウゴマ属の植物。学名:Ricinus communis L.

さらに詳しく


言葉対麻痺
読みたいまひ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)通常、脊髄損傷から生じる下半身の完全麻痺で苦しむさま

(2)suffering complete paralysis of the lower half of the body usually resulting from damage to the spinal cord

さらに詳しく


言葉対麻痺
読みたいまひ
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)両足がマヒすることです。

(2)下半身の麻痺(ほとんどの場合外傷性傷害の結果)

(3)paralysis of the lower half of the body (most often as a result of trauma)

さらに詳しく


言葉片麻痺
読みかたまひ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)体の一方の麻痺

(2)脳出血、脳梗塞などの脳血管障害により、脳の運動を司る部分が損傷することで、身体の片側半分が麻痺し、動けなくなることを指す。

(3)paralysis of one side of the body

さらに詳しく


言葉綜麻繰
読みへそくり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カラスビシャク(烏柄杓)の別称。

さらに詳しく


言葉耶麻郡
読みやまぐん
品詞名詞
カテゴリ地名、郡
意味

(1)地名 郡の名称 福島県耶麻郡

さらに詳しく


言葉胡麻点
読みごまてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)文と節と句の中の単語の分離を示すことによって意味を明確にするために使われる記号

(2)the marks used to clarify meaning by indicating separation of words into sentences and clauses and phrases

さらに詳しく


言葉胡麻駅
読みごまえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府南丹市(ナンタンシ)日吉町胡麻(ヒヨシチョウゴマ)にある、JR山陰本線(嵯峨野線)の駅。
鍼灸大学前(シンキュウダイガクマエ)駅と下山(シモヤマ)駅(京丹波町)の間。

さらに詳しく


言葉草真麻
読みくさまお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カラムシ(苧)の別称。

さらに詳しく


言葉西麻植
読みにしおえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)徳島県吉野川市にあるJR四国徳島線の駅名。

さらに詳しく


言葉麻布区
読みあざぶく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旧区名。東京市三五区の一つ。現在は東京都港区内。三五区,東京市三十五区)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉麻布區
読みあざぶく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旧区名。東京市三五区の一つ。現在は東京都港区内。三五区,東京市三十五区)

さらに詳しく


言葉麻植塚
読みおえづか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)徳島県吉野川市にあるJR四国徳島線の駅名。

さらに詳しく


言葉麻植郡
読みおえぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)徳島県中北部にあった郡。
鴨島町(カモジマチョウ)・川島町(カワシマチョウ)・山川町(ヤマカワチョウ)・美郷村(ミサトソン)の町村。

さらに詳しく


言葉麻生区
読みあさおく
品詞名詞
カテゴリ地名、区
意味

(1)地名 区の名称 神奈川県川崎市麻生区

さらに詳しく


言葉麻痺性
読みまひせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)麻痺の性質に関して、または、それの

(2)麻痺に影響される

(3)relating to or of the nature of paralysis; "paralytic symptoms"

(4)affected with paralysis

さらに詳しく


言葉麻績村
読みおみむら
品詞名詞
カテゴリ地名、村
意味

(1)地名 村の名称長野県東筑摩郡麻績村

さらに詳しく


言葉麻酔医
読みますいい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)治療する前に患者に麻酔薬を投与する専門家

(2)a specialist who administers an anesthetic to a patient before he is treated

さらに詳しく


言葉亜麻仁油
読みあまにゆ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アマの種子から抽出される乾性油で、油絵の具を作る場合などに用いられる

(2)a drying oil extracted from flax seed and used in making such things as oil paints

さらに詳しく


言葉四肢麻痺
読みししまひ
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)両手、両足の麻痺のことです。脊髄損傷が頭髄で起こる場合や、脳性麻痺の高度なものに現れます。

(2)両手両足が麻痺している人

(3)両手両脚の麻痺

(4)paralysis of both arms and both legs

(5)a person who is paralyzed in both arms and both legs

さらに詳しく


言葉胡麻する
読みごまする
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)いくぶん不正に称賛する

(2)praise somewhat dishonestly

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉胡麻擂る
読みごまする
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)いくぶん不正に称賛する

(2)praise somewhat dishonestly

さらに詳しく


言葉蓖麻子油
読みひましゆ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トウゴマ(唐胡麻)の種子(蓖麻子)をしぼって得た油。
特異臭のある、無色ないし淡黄色の透明な脂肪油で、粘性の不乾性油。主成分はリシノレイン(ricinolein)で、猛毒リシン(ricin)を含む。
下剤として内服するほか、減摩油・印刷用インキ・化粧品などの原料に用いる。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示
[戻る]