"電"がつく読み方が6文字の言葉

"電"がつく読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉変電所
読みへんでんしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電気が配給のために低電圧ネットワークによって変換される従属局

(2)a subsidiary station where electricity is transformed for distribution by a low-voltage network

さらに詳しく


言葉心電計
読みしんでんけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)心臓の収縮に伴う電流を記録する医療機器

(2)medical instrument that records electric currents associated with contractions of the heart

さらに詳しく


言葉放電灯
読みほうでんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ガラス管の2電極の間での放電から光が生まれる電気ランプ

(2)an electric lamp in which the light comes from an electric discharge between two electrodes in a glass tube

さらに詳しく


言葉明電舎
読みめいでんしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電機製造の会社。
本社は東京都品川区。

さらに詳しく


言葉焦電気
読みしょうでんき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)温度変化の結果による特定の結晶(電気石など)での電荷の発生

(2)generation of an electric charge on certain crystals (such as tourmaline) as a result of a change in temperature

さらに詳しく


言葉熱電対
読みねつでんたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一方の接続部は測定される温度下におかれ、他方はそれより低い一定の温度に保たれる

(2)異なる金属でできた2本の針金が両端で接続されている温度計の一種

(3)回路で発生する電流は、温度差に比例する

(4)the current generated in the circuit is proportional to the temperature difference

(5)one junction is at the temperature to be measured and the other is held at a fixed lower temperature

さらに詳しく


言葉発電所
読みはつでんしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電気の発電所

(2)an electrical generating station

さらに詳しく


言葉発電鍋
読みはつでんなべ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)湯を沸かしながら電気機器を充電できる鍋のこと。

さらに詳しく


言葉筋電計
読みすじでんけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)骨格筋の活動に関連している電波を記録する医療機器

(2)a medical instrument that records the electrical waves associated with the activity of skeletal muscles

さらに詳しく


言葉誘電体
読みゆうでんたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ガラスや陶器のように電気や熱を通さない物質

(2)a material such as glass or porcelain with negligible electrical or thermal conductivity

さらに詳しく


言葉起電力
読みきでんりょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)回路に電流を発生させる源から得られるエネルギー工率

(2)ボルトで表される

(3)the rate at which energy is drawn from a source that produces a flow of electricity in a circuit; expressed in volts

さらに詳しく


言葉送電線
読みそうでんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電力・電気を送電する電線・高圧線。

さらに詳しく


言葉雷電山
読みらいでんやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道南西部、後志支庁(シリベシシチョウ)にあるニセコ火山群の火山。標高1,212メートル。

さらに詳しく


言葉電圧計
読みでんあつけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2点間の電位差を測定する

(2)meter that measures the potential difference between two points

さらに詳しく


言葉電子銃
読みでんしじゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電子の流れを出す陰極とそれを集中させる静電気または電磁的装置から成る

(2)ブラウン管または電子顕微鏡における電子源である電極

(3)consists of a cathode that emits a stream of electrons and the electrostatic or electromagnetic apparatus that focuses it

(4)the electrode that is the source of electrons in a cathode-ray tube or electron microscope; consists of a cathode that emits a stream of electrons and the electrostatic or electromagnetic apparatus that focuses it

さらに詳しく


言葉電安法
読みでんあんほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電気用品安全法の略称。

さらに詳しく


言葉電気鰻
読みでんきうなぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)デンキウナギ目(Gymnotiformes)デンキウナギ科(Elec-trophoridae)デンキウナギ属(Electrophorus)の淡水産の硬骨魚。
全長2~2.5メートル。体は細長い円筒形でウナギに似て、頭部は平たい。全身が暗褐色で白っぽい斑模様があり、尾に近づくにつれて斑点が小さくなる。
胴から尾部にかけて左右一対の発電器官をもち、発電力は600~850ボルトで、発電魚のなかで最大。
放電で動けなくなった小魚を捕食する。
南アメリカ北部のアマゾン川・オリノコ川などに生息。
「シビレウナギ(痺れ鰻,痺鰻)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉電磁石
読みでんじしゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電流がコイルの中に流れると、鉄は磁石になる

(2)鉄心にワイヤを巻き付けることによって作られた一時磁石

(3)when current flows in the coil the iron becomes a magnet

(4)a temporary magnet made by coiling wire around an iron core; when current flows in the coil the iron becomes a magnet

さらに詳しく


言葉電算室
読みでんさんしつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コンヒューター・ルームの略称。

さらに詳しく


言葉電解液
読みでんかいえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電気を通す溶液

(2)a solution that conducts electricity; "the proper amount and distribution of electrolytes in the body is essential for health"

さらに詳しく


言葉電解質
読みでんかいしつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電気を通す溶液

(2)a solution that conducts electricity; "the proper amount and distribution of electrolytes in the body is essential for health"

さらに詳しく


言葉電話局
読みでんわきょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電話業務を行う公益事業体

(2)電話からの線は通信を許可するために接続される情報通信として機能する仕事場

(3)a workplace that serves as a telecommunications facility where lines from telephones can be connected together to permit communication

(4)a public utility that provides telephone service

さらに詳しく


言葉電話帳
読みでんわちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電話加入者とその電話番号のアルファベット順のリストを含む住所氏名録

(2)a directory containing an alphabetical list of telephone subscribers and their telephone numbers

さらに詳しく


言葉電車代
読みでんしゃだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)列車で旅行のために請求された料金

(2)the fare charged for traveling by train

さらに詳しく


言葉電車賃
読みでんしゃちん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)列車で旅行のために請求された料金

(2)the fare charged for traveling by train

さらに詳しく


言葉一次電池
読みいちじでんち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)化学エネルギーから電気エネルギーへの不可逆変化によって起電力を作り出す電池

(2)再充電することができない

(3)an electric cell that generates an electromotive force by an irreversible conversion of chemical to electrical energy; cannot be recharged

さらに詳しく


言葉固定電話
読みこていでんわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地上波のサーキットを移動する電話回線

(2)a telephone line that travels over terrestrial circuits; "a land line can be wire or fiber optics or microwave"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉大宇電子
読みだいうでんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)韓国の大手家電メーカー。

さらに詳しく


言葉嵐電嵯峨
読みらんでんさが
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市右京区にある#京福電気鉄道嵐山本線の駅名。

さらに詳しく


言葉帯電した
読みたいでんした
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)陽極または陰極の電荷の正味の量を持った

(2)粒子、または主体、システムの

(3)of a particle or body or system

(4)having a net amount of positive or negative electric charge

(5)of a particle or body or system; having a net amount of positive or negative electric charge; "charged particles"; "a charged battery"

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]