"雲"がつく読み方が6文字の言葉

"雲"がつく読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉八雲町
読みやくもちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 北海道二海郡八雲町

さらに詳しく


言葉出雲建
読みいずもたける
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)『古事記』による九州の熊襲(クマソ)の首長の一人。
女装した日本武尊によって兄の熊襲建(クマソタケル)とともに征伐される。

さらに詳しく


言葉巻層雲
読みけんそううん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高い高度に発生する、薄くて均一なかすんだ雲の層

(2)a thin uniform layer of hazy cloud at high altitude

さらに詳しく


言葉巻積雲
読みけんせきうん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)さざ波に似た規則的に並んだ小さな一連の雲から成る、高い高度に発生する雲

(2)a cloud at a high altitude consisting of a series of regularly arranged small clouds resembling ripples

さらに詳しく


言葉早雲山
読みそううんざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県箱根町にある$箱根登山鉄道鋼索線の駅名。

さらに詳しく


言葉星雲説
読みせいうんせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)太陽系は高熱のガス星雲から現れたという学説

(2)the theory that the solar system evolved from a hot gaseous nebula

(3)(cosmology) the theory that the solar system evolved from a hot gaseous nebula

さらに詳しく


言葉杉原雲
読みすぎはらぐも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)雲形の模様のある杉原紙。

さらに詳しく


言葉東雲色
読みしののめいろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)色の名前。

(2)カラーコード#f19072

さらに詳しく


言葉白雲岩
読みはくうんがん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)苦灰石(クカイセキ)(白雲石)を主成分とする堆積岩。
「苦灰岩(クカイガン)」,「ドロマイト」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉白雲木
読みはくうんぼく
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)エゴノキ科エゴノキ属の植物。学名:Styrax obassia Sieb. et Zucc.

さらに詳しく


言葉白雲母
読みはくうんはは
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カリウムを含んだ、無色または薄茶色の雲母

(2)モスクワの住民

(3)a resident of Moscow

(4)a colorless or pale brown mica with potassium

さらに詳しく


言葉真珠雲
読みしんじゅくも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)太陽が地平線の数度下にあるときに、見られるかもしれない高度で発光している虹色の雲

(2)a luminous iridescent cloud at a high altitude that may be seen when the sun is a few degrees below the horizon

さらに詳しく


言葉積乱雲
読みせきらんうん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)雷雨を伴う

(2)垂直方向に大きく広がる暗い雲で、電気を帯びている

(3)a dark cloud of great vertical extent charged with electricity; associated with thunderstorms

さらに詳しく


言葉航跡雲
読みこうせきうん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)飛行機雲の別称。

(2)大型の船舶の排気ガスや排煙を核に発生する雲。

さらに詳しく


言葉薄雲鼠
読みうすくもねず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)色の名前。

(2)カラーコード#d4dcda

さらに詳しく


言葉蟹星雲
読みかにせいうん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紀元1054年の最初に見つけられた超新星の残り

(2)a remnant of a supernova detected first in 1054 AD

さらに詳しく


言葉雲仙岳
読みうんぜんだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長崎県島原半島中央部にある火山群の総称。
主峰は標高1,359メートルの普賢岳。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉雲切草
読みくもきりそう
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ラン科クモキリソウ属の植物。学名:Liparis kumokiri F. Maek.

さらに詳しく


言葉雲取山
読みくもとりやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都・埼玉県・山梨県にまたがる、秩父山地東部の山。標高2,017.7メートルで、東京都の最高峰。
秩父多摩甲斐国立公園に含まれる。

さらに詳しく


言葉雲呑麺
読みわんたんめん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ラーメン(拉麺)にワンタンを入れた中華料理。

さらに詳しく


言葉馮雲山
読みふううんざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)太平天国の南王。

さらに詳しく


言葉高層雲
読みこうそううん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中間高度2マイルか3マイルにある層雲

(2)a stratus cloud at an intermediate altitude of 2 or 3 miles

さらに詳しく


言葉高積雲
読みこうせきうん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2マイルないし3マイルの中間高度にある積雲

(2)a cumulus cloud at an intermediate altitude of 2 or 3 miles

さらに詳しく


言葉ガス星雲
読みがすせいうん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)気体と塵の複雑な雲の中での星の集まり

(2)a cluster of stars within an intricate cloud of gas and dust

さらに詳しく


言葉出雲三成
読みいずもみなり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)島根県奥出雲町にあるJP西日本木次線の駅名。

さらに詳しく


言葉出雲八代
読みいずもやしろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)島根県奥出雲町にあるJP西日本木次線の駅名。

さらに詳しく


言葉出雲坂根
読みいずもさかね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)島根県奥出雲町にあるJP西日本木次線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉出雲市駅
読みいずもしえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)島根県出雲市にある、JR山陰本線の駅。
直江(ナオエ)駅(斐川町)と西出雲駅の間。

さらに詳しく


言葉出雲横田
読みいずもよこた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)島根県奥出雲町にあるJP西日本木次線の駅名。

さらに詳しく


言葉紫雲出山
読みしうんでやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)香川県北西部、荘内半島(ショウナイハントウ)(三崎半島)先端にある山。標高352メートル。
三豊市(ミトヨシ)北西部に位置する。
瀬戸内海国立公園に含まれる。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]