"雁"で始まる読み方が6文字の言葉

"雁"で始まる読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から7件目を表示
言葉雁蕩山
読みがんとうざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南東部、浙江省(Zhejiang Sheng)(セッコウショウ)南部、温州市の北東方にある山。標高1,057メートル。
山頂に雁湖がある。

さらに詳しく


言葉雁食豆
読みがんくいまめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ダイズ(大豆)の一品種。
東北産で、かつて関東では正月の黒豆(クロマメ)として使用されていた。豆を煮ると皮にシワができ、「まめに働く」に「長寿」の意味を含めて食された。
名称は、豆粒の中央にある凹みをガン(雁)が啄(ツイ)ばんだ痕(アト)に見立てたもの。また、一葉柄から五枚の小葉を出すことから「五葉豆(ゴバマメ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉雁の使い
読みかりのつかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人または組織に宛てた書かれたメッセージ

(2)a written message addressed to a person or organization

(3)a written message addressed to a person or organization; "mailed an indignant letter to the editor"

さらに詳しく


言葉雁の便り
読みかりのたより
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人または組織に宛てた書かれたメッセージ

(2)a written message addressed to a person or organization; "mailed an indignant letter to the editor"

さらに詳しく


言葉雁木梯子
読みがんぎばしご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一本の太い木材に踏み段を階段状に刻み出した梯子。

(2)一本の太い棒に数本の横木をとりつけた梯子。

さらに詳しく


言葉雁食い豆
読みがんくいまめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ダイズ(大豆)の一品種。
東北産で、かつて関東では正月の黒豆(クロマメ)として使用されていた。豆を煮ると皮にシワができ、「まめに働く」に「長寿」の意味を含めて食された。
名称は、豆粒の中央にある凹みをガン(雁)が啄(ツイ)ばんだ痕(アト)に見立てたもの。また、一葉柄から五枚の小葉を出すことから「五葉豆(ゴバマメ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から7件目を表示
[戻る]