"陽"がつく読み方が7文字の言葉

"陽"がつく読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から20件目を表示
言葉太陽虫
読みたいようちゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)球状の体に固い放射状の仮足をもつ原生動物

(2)protozoa with spherical bodies and stiff radiating pseudopods

さらに詳しく


言葉山陽町
読みさんようちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山口県南西部、厚狭郡(アサグン)の町。南部を小野田市に接する。

(2)岡山県中央部南東、赤磐郡(アカイワグン)の町。南西部を岡山市に接する。〈面積〉 34.64平方キロメートル。〈人口〉 2000(平成12)2万4,604人。

さらに詳しく


言葉東陽町
読みとうようちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都江東区にある東京メトロ東西線の駅名。

さらに詳しく


言葉欧陽脩
読みおうようしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北宋(Bei Song)中期の政治家・文豪(1007~1072)。字(アザナ)は永叔(Yongshu)、号は六一居士(Liuyi Jushi)・酔翁(Zuiweng)、諡(オクリナ)は文忠(Wenzhong)。吉川廬陵(Luling)(ロリョウ)(江西省吉安県)の人。
苦学して進士に合格。参知政事となり韓(「王」偏+「奇」:補助4411)(Han Qi)(カン・キ)らと協力して仁宗(Ren Zong)を輔けた。
神宗(Shen Zong)の時、王安石(Wang Anshi)の青苗法(Qing-miao fa)(セイビョウホウ)に反対して退官。翌年、死去。
唐宋八大家(ハチダイカ)の一人。唐の韓愈(Han Yu)(カン・ユ)についで古典文体の復活を主張。その門下に蘇軾(Su Shi)(ソ・ショク)兄弟・曾鞏(Zeng Gong)(ソウ・キョウ)らの文人を輩出。
史学にも深く『新唐書』・『新五代史』を編纂した。
著書は『六一詩話』など。

さらに詳しく


言葉欧陽詢
読みおうようじゅん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)唐の書家( 557~ 641)。字(アザナ)は信本(Xinben)。臨湘(Linxiang)(リンショウ)(湖南省臨湘県)の人。
隋(Sui)に仕え、ついで唐(Tang)の太宗(Tai Zong)に仕え、弘文館学士となった。
はじめ王羲之(Wang Xizhi)(オウ・ギシ)の書風をならったが、のち率更体(Shuaigeng Ti)という書体をおこし、楷書では最高の名人と仰がれた。
勅命を奉じた『芸文類聚』(百巻)の編者の一人。
虞世南(Yu Shinan)(グ・セイナン)・チョ遂良(Chu Suiliang)(チョ・スイリョウ)とともに初唐の三大家といわれる。

さらに詳しく


言葉海陽町
読みかいようちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 徳島県海部郡海陽町

さらに詳しく


言葉長陽村
読みちょうようむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熊本県北東部、阿蘇郡(アソグン)の村。

さらに詳しく


言葉陰陽寮
読みおんようりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中務省(ナカツカサショウ)に属して陰陽道をつかさどった役所。職員は陰陽師(オンヨウジ,オンミョウジ)と呼ぶ。
「おんみょうりょう(陰陽寮)」,「おんようのつかさ(陰陽寮)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉太陽光の
読みたいようこうの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)太陽あるいは太陽のエネルギーを利用するものに関する、またはから生じた

(2)relating to or derived from the sun or utilizing the energies of the sun; "solar eclipse"; "solar energy"

さらに詳しく


言葉太陽電池
読みたいようでんち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)接続太陽電池の大きいアレイから成る電気装置

(2)太陽エネルギーを電気エネルギーに変える電池

(3)a cell that converts solar energy into electrical energy

(4)electrical device consisting of a large array of connected solar cells

さらに詳しく


言葉山陽垂水
読みさんようたるみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県神戸市垂水区にある山陽電気鉄道本線の駅名。

さらに詳しく


言葉山陽塩屋
読みさんようしおや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県神戸市垂水区にある山陽電気鉄道本線の駅名。

さらに詳しく


言葉山陽天満
読みさんようてんま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県姫路市にある山陽電気鉄道網干線の駅名。

さらに詳しく


言葉山陽姫路
読みさんようひめじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県姫路市にある山陽電気鉄道本線の駅名。

さらに詳しく


言葉山陽明石
読みさんようあかし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県明石市にある山陽電気鉄道本線の駅名。

さらに詳しく


言葉山陽網干
読みさんようあぼし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県姫路市にある山陽電気鉄道網干線の駅名。

さらに詳しく


言葉新南陽市
読みしんなんようし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山口県南部、周防灘(スオウナダ)に面する市。〈面積〉
64.21平方キロメートル。〈人口〉
1995(平成 7)3万2,336人。
2000(平成12)3万2,153人。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉陽明学派
読みようめいがくは
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)陽明学を信奉する儒学の一派。

さらに詳しく


言葉太陽フレア
読みたいようふれあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)太陽黒点と電波干渉に関連する

(2)太陽の表面から激しい高エネルギー放射線の突然の噴出

(3)associated with sunspots and radio interference

(4)a sudden eruption of intense high-energy radiation from the sun's surface; associated with sunspots and radio interference

さらに詳しく


1件目から20件目を表示
[戻る]