"陸"がつく読み方が9文字の言葉

"陸"がつく読み方が9文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から17件目を表示
言葉水陸両生
読みすいりくりょうせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)地上と水中で作動する、または、生きている

(2)operating or living on land and in water

(3)operating or living on land and in water; "amphibious vehicles"; "amphibious operations"; "amphibious troops"; "frogs are amphibious animals"

さらに詳しく


言葉盲目着陸
読みもうもくちゃくりく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)機器のみを使用して飛行機を操縦することで、雲または霧などを通じて視界が取れないために行う

(2)using only instruments for flying an aircraft because you cannot see through clouds or mists etc.

さらに詳しく


言葉陸中大橋
読みりくちゅうおおはし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岩手県釜石市にあるJP東日本釜石線の駅名。

さらに詳しく


言葉陸中大里
読みりくちゅうおおさと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秋田県鹿角市にあるJP東日本花輪線の駅名。

さらに詳しく


言葉陸中松川
読みりくちゅうまつかわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岩手県一関市にあるJP東日本大船渡線の駅名。

さらに詳しく


言葉陸中門崎
読みりくちゅうかんざき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岩手県一関市にあるJP東日本大船渡線の駅名。

さらに詳しく


言葉陸平貝塚
読みおかだいらかいづか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茨城県稲敷郡(イナシキグン)美浦村(ミホムラ)にある縄文中・後期の貝塚。

さらに詳しく


言葉陸軍病院
読みりくぐんびょういん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旧日本陸軍で、部隊所在地などの衛戍地(エイジュチ)に設けられた病院。
傷病兵の看護・治療を行う。
旧称は「衛戍病院([英]station hospital)」。

さらに詳しく


言葉陸軍長官
読みりくぐんちょうかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国陸軍省(U.S.War Department)の長官(文官)。
1789. 8. 7(寛政元)設置。
1798(寛政10)海軍(U.S.Navy)・海兵隊(U.S.Marine Corps)の権限を分離。
1947. 9.18(昭和22)空軍(U.S.Air Force)の分離・創設のため、国家安全保障法(National Security Act)により廃止。

さらに詳しく


言葉三陸沖地震
読みさんりくおきじしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(特に)1896. 6.15(明治29)三陸沖の北緯39.6°・東経144.2°を震源とする、推定マグニチュード7.6の大地震。
死者2万7,122人、全半壊流失家屋8,891戸、船の被害7,032隻。
岩手県綾里湾(リョウリワン)に21.9メートルの津波が襲来(シュウライ)。津波はハワイ・カリフォルニアでも観測。
「明治三陸地震」とも呼ぶ。

(2)(特に)1933. 3. 3(昭和 8)三陸沖の北緯39.1°・東経144.7°を震源とするマグニチュード8.3の大地震。 死者3,008人、家屋損失1万1,592戸、船舶流失7,303隻。 綾里湾に25メートルの津波が襲来(シュウライ)。 「三陸地震」,「昭和三陸地震」とも呼ぶ。

(3)岩手県三陸沖の日本海溝付近を震源地として起こる巨大地震。 海岸部が凹凸の多いリアス式海岸のため、津波による被害が大きい。 869(貞観11)・1611(慶長16)・1677(延宝 5)・1836(天保 7)・1856(安政 3)などに発生。

さらに詳しく


言葉無着陸飛行
読みむちゃくりくひこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)出発地と目的地の途中で止まることのない航空便

(2)a flight made without intermediate stops between source and destination; "how many nonstops are there to Dallas?"

さらに詳しく


言葉陸前原ノ町
読みりくぜんはらのまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県仙台市宮城野区にあるJP東日本仙石線の駅名。

さらに詳しく


言葉ゴンドワナ大陸
読みごんどわなたいりく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)のちにインド、オーストラリア、アフリカと南北アメリカへ分割した仮定的大陸(プレート地殻変動理論によると)

(2)a hypothetical continent that (according to plate tectonic theory) broke up later into India and Australia and Africa and South America and Antarctica

さらに詳しく


言葉ユーラシア大陸
読みゆーらしあたいりく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヨーロッパとアジアから成る大陸。
北部を北極海、東部を太平洋、南部をインド洋、西部を大西洋に面する。
地球上の陸地面積の約3分の1、世界人口の約4分の3を占める。
アフリカ大陸とともに旧大陸に含まれる。
「欧亜大陸」,「亜欧大陸」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ローラシア大陸
読みろーらしあたいりく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(プレートテクトニクス理論によると)のちにインド・北アメリカ・ヨーロッパ・アジアに分裂した、仮説上の大陸

(2)a hypothetical continent that (according to plate tectonic theory) broke up later into North America and Europe and Asia

さらに詳しく


言葉陸地に囲まれた
読みりくちにかこまれた
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)陸路により完全に、または、ほとんど完全に囲まれる

(2)surrounded entirely or almost entirely by land; "a landlocked country"

さらに詳しく


1件目から17件目を表示
姉妹サイト紹介
[戻る]