"達"で始まる読み方が6文字の言葉

"達"で始まる読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から7件目を表示
言葉達磨宗
読みだるましゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特に日本で、大日能忍(ダイニチ・ノウニン)の禅宗。
のちに能忍の弟子らは道元の門に入り、能忍の達磨宗は消滅。

(2)中国・日本で、達磨を祖とする禅宗(ゼンシュウ)の別称。

(3)『新古今和歌集』のころの藤原定家などの和歌の新風(新古今調)を嘲(アザケ)って呼んだ言葉。

さらに詳しく


言葉達磨蛙
読みだるまがえる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)無尾目(Anura)アカガエル科(Ranidae)アカガエル属(Rana)のカエル。
田んぼに生息し、害虫を食べる。
農薬のため、生息数が急激に減少している。

さらに詳しく


言葉達磨大師
読みだるまだいし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国禅宗の始祖(?~ 528)。南インドのバラモン種の生れ。諡号(シゴウ)は円覚大師(Yuanjue Dashi)・達磨大師(Damo Dashi)。
般若多羅に学び、大乗禅を唱え、6世紀初め海路中国に渡って梁(リョウ)の武帝の尊崇(ソンスウ)を受ける。河南省(Henan Sheng)(カナンショウ)嵩山(Song Shan)(スウザン)の少林寺(Shaolin Si)で9年間面壁坐禅、禅を実践して足が退化したという。また、左腕を切って誠を示した慧可(Huike)(エカ)に禅の奥儀を授けたと伝える。
唐代にはその教えが確立した。
「達摩(ダツマ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉達磨落し
読みだるまおとし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)木製の玩具(オモチャ)の一種。また、その遊び。
厚みのある円形の木片を数個重ねた上に達磨人形を置いたもの。その人形を落とさないようにして、下段の木片の横を木槌(キヅチ)で素早く叩(タタ)いてはずし、それを繰り返して段々に低くし、最後は人形のみにする遊び。

(2)縁日(エンニチ)や夜店で、台の上に置いてある達磨人形をコルク玉の鉄砲で打ち落とす遊戯。また、その出店(デミセ)。

(3)運動会などの、台の上に置いた達磨人形をマリ(鞠)などで当て落す競技。

さらに詳しく


言葉達観して
読みたっかんして
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)哲学的方法で

(2)in a philosophic manner; "she took it philosophically"

さらに詳しく


言葉達磨落とし
読みだるまおとし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)木製の玩具(オモチャ)の一種。また、その遊び。
厚みのある円形の木片を数個重ねた上に達磨人形を置いたもの。その人形を落とさないようにして、下段の木片の横を木槌(キヅチ)で素早く叩(タタ)いてはずし、それを繰り返して段々に低くし、最後は人形のみにする遊び。

(2)縁日(エンニチ)や夜店で、台の上に置いてある達磨人形をコルク玉の鉄砲で打ち落とす遊戯。また、その出店(デミセ)。

(3)運動会などの、台の上に置いた達磨人形をマリ(鞠)などで当て落す競技。

さらに詳しく


1件目から7件目を表示
[戻る]