"質"がつく読み方が6文字の言葉

"質"がつく読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉動物質
読みどうぶつしつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)動物から得られる原料

(2)material derived from animals

さらに詳しく


言葉原形質
読みげんけいしつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生きている細胞の物質(細胞質と核を含む)

(2)the substance of a living cell (including cytoplasm and nucleus)

さらに詳しく


言葉反物質
読みはんぶっしつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常の物質を作るものの反粒子である素粒子からなる物質

(2)matter consisting of elementary particles that are the antiparticles of those making up normal substances

さらに詳しく


言葉同質的
読みどうしつてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)同じであるか類似した種類または自然の全て

(2)all of the same or similar kind or nature; "a close-knit homogeneous group"

さらに詳しく


言葉変質者
読みへんしつしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特に性的行為が常軌を逸している人

(2)a person whose behavior deviates from what is acceptable especially in sexual behavior

さらに詳しく


言葉実質的
読みじっしつてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)物質を有するか、事実として扱われる可能性がある

(2)架空ではない

(3)現実に確固たる基礎を持ち、それゆえ重要で意味があり、重要である

(4)実際に、ほとんどあらゆる点でそのようであるさま

(5)having substance or capable of being treated as fact

さらに詳しく


言葉実質的
読みじっしつてき
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)事実でなく、本質または影響で

(2)強力な実質的な方法で

(3)in essence or effect but not in fact; "the strike virtually paralyzed the city"; "I'm virtually broke"

(4)in a strong substantial way; "the house was substantially built"

さらに詳しく


言葉悪液質
読みあくえきしつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)体を衰弱させる慢性疾患による身心の全身的な消耗

(2)体の異常な、または生理学的に平衡を失った状態

(3)any general reduction in vitality and strength of body and mind resulting from a debilitating chronic disease

(4)an abnormal or physiologically unbalanced state of the body

さらに詳しく


言葉旧皮質
読みきゅうひしつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大脳の嗅覚皮質

(2)the olfactory cortex of the cerebrum

さらに詳しく


言葉昔気質
読みむかしかたぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)もはや流行ではない特性

(2)the property of being no longer fashionable

さらに詳しく


言葉本質的
読みほんしつてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)基礎または基盤に関連する、あるいは基礎または基盤となる

(2)基本的な

(3)不可欠な要素として働く

(4)特に何かの本質における影響において遠くまでおよび、徹底的である

(5)最も奥深いか、または不可欠な

さらに詳しく


言葉本質的
読みほんしつてき
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)そなわる本質に関して

(2)本質の上で

(3)基礎において、またはその本質によって

(4)固有の方法で

(5)with respect to its inherent nature; "this statement is interesting per se"

さらに詳しく


言葉海綿質
読みかいめんしつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)様々な海洋動物の内部骨格を形成し、水を吸い込む多孔性の組み合わせの繊維また穴のあいたゴムまたは同様に使用されるセルローズ

(2)a porous mass of interlacing fibers that forms the internal skeleton of various marine animals and usable to absorb water or any porous rubber or cellulose product similarly used

さらに詳しく


言葉澱粉質
読みでんぷんしつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)主に植物の種子、果実、塊茎、根、茎の芯、またとりわけトウモロコシ、ジャガイモ、小麦、米に含まれる複合炭水化物

(2)重要な食料であり、他には特に接着剤や充填剤、紙や織物の芯に用いられる

(3)an important foodstuff and used otherwise especially in adhesives and as fillers and stiffeners for paper and textiles

(4)a complex carbohydrate found chiefly in seeds, fruits, tubers, roots and stem pith of plants, notably in corn, potatoes, wheat, and rice; an important foodstuff and used otherwise especially in adhesives and as fillers and stiffeners for paper and textiles

さらに詳しく


言葉灰白質
読みかいはくしつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)無髄ニューロンから成る大脳皮質を形成する

(2)繊維と同様に細胞体を含む灰色の神経組織

(3)greyish nervous tissue containing cell bodies as well as fibers

(4)forms the cerebral cortex consisting of unmyelinated neurons

(5)greyish nervous tissue containing cell bodies as well as fibers; forms the cerebral cortex consisting of unmyelinated neurons

さらに詳しく


言葉物質性
読みぶっしつせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物質的な性質

(2)物質から成り立っている

(3)the quality of being physical; consisting of matter

さらに詳しく


言葉物質的
読みぶっしつてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)精神的興味よりもむしろ世俗的なことに関心のある

(2)物質から生じる、または、物質から成る

(3)感覚で認識できる

(4)実質または具体的な存在があるさま

(5)having substance or material existence; perceptible to the senses; "a physical manifestation"; "surrounded by tangible objects"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉癲癇質
読みてんかんしつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)クレッチマーの気質型分類の一つ。
体形型分類の「闘士型」に対比される。
「粘着質(ネンチャクシツ)」,「筋肉質」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉皮質領
読みひしつりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大脳皮質のいろいろな部位の総称

(2)any of various regions of the cerebral cortex

さらに詳しく


言葉真珠質
読みしんじゅしつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)軟体動物の殻の内側の、虹色に輝く層

(2)the iridescent internal layer of a mollusk shell

さらに詳しく


言葉石灰質
読みせっかいしつ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)炭酸カルシウム、方解石またはチョークに似た、それらを含む、またはそれらで成る

(2)composed of or containing or resembling calcium carbonate or calcite or chalk

さらに詳しく


言葉神経質
読みしんけいしつ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)興奮しやすい

(2)緊張しているさま

(3)神経質で、リラックスすることができない

(4)期待で興奮した

(5)心配を示す、それで一杯のまたはそれを引き起こす

さらに詳しく


言葉神経質
読みしんけいしつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)繊敏感なまたは非常に緊張している気質

(2)a sensitive or highly strung temperament

さらに詳しく


言葉筋形質
読みすじけいしつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)横紋筋線維の細胞質

(2)the cytoplasm of a striated muscle fiber

さらに詳しく


言葉筋肉質
読みきんにくしつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)贅肉(ゼイニク)や脂肪が少なく、筋肉のひきしまった体質。

(2)クレッチマーの気質型分類の癲癇質(テンカンシツ)の別称。

さらに詳しく


言葉粘液質
読みねんえきしつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代ギリシアの医師ヒポクラテス(Hippokrates)の体液質に由来する気質の四類型の一つ。
感情の変化や動作は活気に乏しいが、冷静で粘り強く、勤勉な気質。
「粘着質(ネンチャクシツ)」,「粘着性」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉細胞質
読みさいぼうしつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)細胞代謝をコントロールするタンパク質でいっぱいである

(2)核を除く細胞の原形質

(3)the protoplasm of a cell excluding the nucleus; is full of proteins that control cell metabolism

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉肉質類
読みにくしつるい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)移動のための仮足の形成と捕食によって特徴づけられる:有軸仮足綱

(2)根足上綱

(3)characterized by the formation of pseudopods for locomotion and taking food: Actinopoda; Rhizopoda

さらに詳しく


言葉蛋白質
読みたんぱくしつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)肉、卵、ミルク、およびマメ科植物から得ることができる

(2)生きた細胞の主要な成分である窒素有機化合物の大きなグループの総称

(3)成長と組織の修復のために動物の食事にとって不可欠である

(4)アミノ酸の重合体から成る

(5)any of a large group of nitrogenous organic compounds that are essential constituents of living cells

さらに詳しく


言葉角質層
読みかくしつそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)表皮の最も外側の層、死んだ細胞からなり、脱落する

(2)the outermost layer of the epidermis consisting of dead cells that slough off

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]