"説"がつく読み方が7文字の言葉

"説"がつく読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から20件目を表示
言葉生得説
読みしょうとくせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある思考は生来のものであるという哲学的学説

(2)the philosophical theory that some ideas are innate

(3)(philosophy) the philosophical theory that some ideas are innate

さらに詳しく


言葉直説法
読みちょくせっぽう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)動作または状態を客観的な事実として示す(文法的には無標の)叙法

(2)a mood (grammatically unmarked) that represents the act or state as an objective fact

さらに詳しく


言葉説得力
読みせっとくりょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)議論か懇望の方法により行動の方針をとることあるいは観点を採用を導入する力

(2)the power to induce the taking of a course of action or the embracing of a point of view by means of argument or entreaty; "the strength of his argument settled the matter"

さらに詳しく


言葉説教台
読みせっきょうだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)その上に立つ人を目立たせるために周囲の高さより高くした舞台

(2)a platform raised above the surrounding level to give prominence to the person on it

さらに詳しく


言葉説教者
読みせっきょうしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福音を説くことを仕事としている人

(2)someone whose occupation is preaching the gospel

さらに詳しく


言葉逆説的
読みぎゃくせつてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)外観上相容れないが、それでもなお考えようによっては真実である

(2)seemingly contradictory but nonetheless possibly true; "it is paradoxical that standing is more tiring than walking"

さらに詳しく


言葉逆説的
読みぎゃくせつてき
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)逆説的な方法で

(2)in a paradoxical manner; "paradoxically, ice ages seem to occur when the sun gets hotter"

さらに詳しく


言葉有機体説
読みゆうきたいせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)器官の個々の機能よりも、有機体の全体組織が生命プロセスを決定てきであるという理論

(2)theory that the total organization of an organism rather than the functioning of individual organs is the determinant of life processes

さらに詳しく


言葉楽説無碍
読みぎょうせつむげ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)菩薩(ボサツ)や仏(ホトケ)が実現する自在な能力、四無碍(シムゲ)の一つ。
義務感や悲壮感からではなく、自発的に喜んで法を説きひろめること。
「楽説」,「楽説無礙解(ムゲゲ)」,「楽説無碍解(ムゲゲ)」,「楽説無礙弁(ムゲベン)」,「楽説無碍弁(ムゲベン)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉楽説無礙
読みぎょうせつむげ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)菩薩(ボサツ)や仏(ホトケ)が実現する自在な能力、四無碍(シムゲ)の一つ。
義務感や悲壮感からではなく、自発的に喜んで法を説きひろめること。
「楽説」,「楽説無礙解(ムゲゲ)」,「楽説無碍解(ムゲゲ)」,「楽説無礙弁(ムゲベン)」,「楽説無碍弁(ムゲベン)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉説文解字
読みせつもんかいじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の後漢(Hou Han)の許慎(Xu Shen)(キョ・シン)(AD.  30~ 124)が著した字書。9,353字、異体字1,363字を集輯、540の部首に分類。
略して「せつもん(説文)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉説明可能
読みせつめいかのう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)理解されることのできる

(2)capable of being understood; "explainable phenomena"

さらに詳しく


言葉論説委員
読みろんせついいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)論説を書くジャーナリスト

(2)a journalist who writes editorials

さらに詳しく


言葉随宜説法
読みずいぎせっぽう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人に応じ、場合に応じて一番適宜(テキギ)な方法で教えを説くこと。

さらに詳しく


言葉説明しない
読みせつめいしない
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「説明する」の否定語。他動詞

さらに詳しく


言葉説明します
読みせつめいします
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「説明する」の丁寧語。他動詞

さらに詳しく


言葉説明しよう
読みせつめいしよう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「説明する」の意向形。他動詞

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉説明すれば
読みせつめいすれば
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「説明する」の仮定形。他動詞

さらに詳しく


言葉説明できる
読みせつめいできる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「説明する」の可能形。他動詞

さらに詳しく


1件目から20件目を表示
[戻る]