"語"で終わる読み方が5文字の言葉

"語"で終わる読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉歓語
読みよろこびご
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)多すぎる情報を交換し合うことなく、社会的に話す

(2)個人の記憶において、事実を幻想に無意識に置き換える

(3)talk socially without exchanging too much information; "the men were sitting in the cafe and shooting the breeze"

(4)unconsciously replace fact with fantasy in one's memory

さらに詳しく


言葉物語
読みものがたり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)文書、劇、映画の中で、あるいはラジオまたはテレビの番組として示さた

(2)出来事の行為、発生、詳細、進行を伝えるメッセージ

(3)事件または事件の経緯について説明する、述べる行為

(4)一連の関連した出来事を語るフィクション

(5)過去の出来事の集合体

さらに詳しく


言葉上位語
読みじょういご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある単語よりもより一般的な単語

(2)a word that is more generic than a given word

さらに詳しく


言葉主要語
読みしゅようご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)全体の構成要素として同じ文法的な役割をする構成要素中の単語

(2)the word in a grammatical constituent that plays the same grammatical role as the whole constituent

(3)(grammar) the word in a grammatical constituent that plays the same grammatical role as the whole constituent

さらに詳しく


言葉借用語
読みかりようご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)例えば`blitz'は近代英語に借用されたドイツ語の単語である

(2)他の言語から借用された単語

(3)e.g. `blitz' is a German word borrowed into modern English

(4)a word borrowed from another language

(5)a word borrowed from another language; e.g. `blitz' is a German word borrowed into modern English

さらに詳しく


言葉反対語
読みはんたいご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他の単語の意味の反対の意味を表現する単語で、その場合2つの単語はそれぞれの反対語である

(2)a word that expresses a meaning opposed to the meaning of another word, in which case the two words are antonyms of each other; "to him the antonym of `gay' was `depressed'"

さらに詳しく


言葉広東語
読みかんとんご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広東および隣接地方、香港さらに広く海外で使われている中国語の方言

(2)the dialect of Chinese spoken in Canton and neighboring provinces and in Hong Kong and elsewhere outside China

さらに詳しく


言葉慣用語
読みかんようご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特定の芸術家、流派または運動のスタイル

(2)ある特定のグループ(泥棒など)に固有の言語

(3)a characteristic language of a particular group (as among thieves)

(4)the style of a particular artist or school or movement; "an imaginative orchestral idiom"

さらに詳しく


言葉指小語
読みししょうご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)指小辞(diminutive suffix)が付加されてできた派生語。

さらに詳しく


言葉新造語
読みしんぞうご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新しく創作された単語または句

(2)a newly invented word or phrase

さらに詳しく


言葉混成語
読みこんせいご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)言葉の違う外国人同士の貿易のために使われる人工言語

(2)異なった言語からの一部により構成される単語(例えば、`monolingual'はギリシア語の接頭辞とラテン語の語根を持つ)

(3)2つの異なる単語を合わせ、意味を複合させる新しい言葉

(4)an artificial language used for trade between speakers of different languages

(5)a word that is composed of parts from different languages (e.g., `monolingual' has a Greek prefix and a Latin root)

さらに詳しく


言葉漢蔵語
読みからくらご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東アジアで話されている声調言語

(2)the family of tonal languages spoken in eastern Asia

さらに詳しく


言葉狭義語
読みきょうぎご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある単語よりもより特殊な単語

(2)a word that is more specific than a given word

さらに詳しく


言葉目的語
読みもくてきご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)作用される構成要素

(2)a constituent that is acted upon

(3)(grammar) a constituent that is acted upon; "the object of the verb"

さらに詳しく


言葉C言語
読みしーげんご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コンピュータの高級プログラム言語の一つ。
マシン語(機械語)に近い記述もできるため、基本ソフトから応用ソフトまで広くソフトウェア開発に使用されている。

さらに詳しく


言葉メタ言語
読みめたげんご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)言語を説明するのに使用できる言語

(2)a language that can be used to describe languages

さらに詳しく


言葉四文字語
読みよんもじご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)いくつかの短い(しばしは4字から成る)英単語で、一般にわいせつまたは不快と見なされるものの総称

(2)any of several short English words (often having 4 letters) generally regarded as obscene or offensive

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉きゃりー語
読みきゃりーご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)きゃりぱみゅが編み出した言葉のこと。

さらに詳しく


言葉のりピー語
読みのりぴーご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)若かりし日の酒井法子が発した言葉のこと。

さらに詳しく


言葉アムハラ語
読みあむはらご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)セム語系の言語。エチオピアの公用語。

さらに詳しく


言葉アラビア語
読みあらびあご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)各種の方言がある

(2)アラブのセム語族

(3)the Semitic language of the Arabs; spoken in a variety of dialects

さらに詳しく


言葉イタリア語
読みいたりあご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリアで話されているロマンス言語

(2)the Romance language spoken in Italy

さらに詳しく


言葉イロコイ語
読みいろこいご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イロコイ族によって話される北アメリカのインディアンの語族

(2)a family of North American Indian languages spoken by the Iroquois

さらに詳しく


言葉オスカン語
読みおすかんご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリア半島中南部、カンパニア・サムニウム(Samnium)・ウンブリア(Umbria)などで使用された言語。

さらに詳しく


言葉カルデア語
読みかるであご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アラム語の別称。

さらに詳しく


言葉カレリア語
読みかれりあご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウラル語族フィン・ウゴル語派(Finno-Ugric languages)のバルト・フィン諸語(Balto-Finnic group)の一つ。
ロシア連邦のカレリア共和国(Respublika Kareliya)やトベリ州(Tverskaya Oblast)・レニングラード州(Leningradskaya Oblast)・ムルマンスク州(Murmanskaya Oblast)で話されている。

さらに詳しく


言葉カンナダ語
読みかんなだご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド南部、カルナータカ州(Karnataka State)で使用されている言語。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉キルギス語
読みきるぎすご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トルコ語系、チュルク語の一語群。キルギスを中心に広くトルキスタン山岳地帯で話されている。
1928年、ローマ字による正書法を採用。
1940年、ロシア文字による正書法に改正。

さらに詳しく


言葉ギリシャ語
読みぎりしゃご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド=ヨーロッパ語族のギリシア語派

(2)the Hellenic branch of the Indo-European family of languages

さらに詳しく


言葉シンハラ語
読みしんはらご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スリランカのインド語派言語

(2)the Indic language spoken by the people of Sri Lanka

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]