混成語
読み | こんせいご |
---|---|
ローマ字 | konseigo |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)an artificial language used for trade between speakers of different languages
(2)言葉の違う外国人同士の貿易のために使われる人工言語
(3)a word that is composed of parts from different languages (e.g., `monolingual' has a Greek prefix and a Latin root)
(4)異なった言語からの一部により構成される単語(例えば、`monolingual'はギリシア語の接頭辞とラテン語の語根を持つ)
(5)a new word formed by joining two others and combining their meanings; "`smog' is a blend of `smoke' and `fog'"; "`motel' is a portmanteau word made by combining `motor' and `hotel'"; "`brunch' is a well-known portmanteau"
(6)2つの異なる単語を合わせ、意味を複合させる新しい言葉
(1)`smog' is a blend of `smoke' and `fog'
(2)smogはsmokeとfogの混合である
(3)`motel' is a portmanteau word made by combining `motor' and `hotel'
(4)motelはmotorとhotelを混合して作られた2つを合わせたものである
(5)`brunch' is a well-known portmanteau
(6)Brunch「ブランチ」はよく知られた2つを合わせたものである
”混成語”と同じ””の順に韻を踏む言葉には以下のようなものがあります。
※さらに同じ韻を踏む言葉を韻検索をする
「混成語」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"混成語"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
6 |
---|---|---|
混成語の言葉というコトバは誰もが普段使う常用漢字しか使われていません。最も難しい漢字でも「混」で、小学校4年生で習う漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
2 |
総画数が31画で、画数の多い漢字が使われていると人によってはちょっと書くのが面倒と感じる言葉です。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
4 |
混成語の読み方毎に難易度を判定しています。 混成語は"こんせいご"と読みます。 普通の読み方でないため、わからない人もいるでしょう。もしかするとパソコンでも変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"混成語"の同音異義語
"混成語"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象