"記"がつく読み方が8文字の言葉

"記"がつく読み方が8文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉出埃及記
読みしゅつえじぷとき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)『旧約聖書』巻頭の五書(モーセの五書)の第二書。
前半は預言者モーセ(Moses)の生い立ちと、彼がイスラエルの民(ユダヤ人)を導いてエジプト北部のゴセン(Goshen)を脱出し、シナイ山(Mount Sinai)に至るまでが記されている。
後半はシナイ山上で彼が神ヤハウェから十戒(ジッカイ)が刻まれていた2個の石板を授けらたことなどが記されている。
「エクソダス(Exodus)」とも呼ぶ。ぺんてこすて(ペンテコステ)(1),じっかい(十戒,十誡)

さらに詳しく


言葉博覧強記
読みはくらんきょうき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広く古今・東西の書物を読み、それをよく記憶していること。

さらに詳しく


言葉記号表現
読みきごうひょうげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある物を説明または特定するために使用する言葉の、音韻論的または正字法の音あるいは外観

(2)the phonological or orthographic sound or appearance of a word that can be used to describe or identify something; "the inflected forms of a word can be represented by a stem and a list of inflections to be attached"

さらに詳しく


言葉記憶障害
読みきおくしょうがい
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)記憶機能が適切に働かなくなる状態のことです。高齢者に多い「記憶内容の障害」や、新しいことが憶えられない「記銘障害」があります。

さらに詳しく


言葉記述文法
読みきじゅつぶんぽう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)記述言語学によって生成される文法

(2)a grammar that is produced by descriptive linguistics

さらに詳しく


言葉記銘障害
読みきめいしょうがい
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)記憶障害のひとつで、新しいことを憶えられないことを指します。

さらに詳しく


言葉請求記号
読みせいきゅうきごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)棚の場所を示すために使われる

(2)本に書かれる文字から成る記号

(3)a mark consisting of characters written on a book

(4)used to indicate shelf location

(5)a mark consisting of characters written on a book; used to indicate shelf location

さらに詳しく


言葉重嬰記号
読みじゅうえいきごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)半音が2つ上がることになっていることを示す音符の前にある2つのシャープの音符

(2)a musical notation of two sharps in front of a note indicating that it is to be raised by two semitones

さらに詳しく


言葉音声表記
読みおんせいひょうき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)それぞれの別個の音声を独立した記号で表そうとする転写

(2)a transcription intended to represent each distinct speech sound with a separate symbol

さらに詳しく


言葉低音部記号
読みていおんぶきごう
品詞名詞
カテゴリレクリエーション、音楽
意味

(1)ヘ音を中央ハの下、譜表の4番目の線上に置く音部記号

(2)a clef that puts the F below middle C on the fourth line of a staff

さらに詳しく


言葉国連記念日
読みこくれんきねんび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国際連合の創立を祝う日

(2)a day for celebrating the founding of the United Nations

さらに詳しく


言葉放送記念日
読みほうそうきねんび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国際放送記念日、6月1日。

(2)テレビ放送記念日、2月1日。

(3)カラーテレビ放送記念日、9月10日。

(4)NHK放送記念日、3月22日。

さらに詳しく


言葉日本霊異記
読みにほんりょういき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)平安初期の仏教説話集、3巻。
正式名称は『日本国現報善悪霊異記』。

さらに詳しく


言葉海軍記念日
読みかいぐんきねんび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)9月18日。1894(明治27)の黄海海戦(日清戦争)の勝利を記念して制定。

(2)5月27日。1905(明治38)の日本海海戦(日露戦争)の勝利を記念して制定。第二次世界大戦後廃止。

さらに詳しく


言葉温度記録計
読みおんどきろくけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)温度変化を時間との相関関係でグラフに記録する温度計

(2)体表面における温度変化を明らかにするために赤外線カメラを使う医療機器

(3)medical instrument that uses an infrared camera to reveal temperature variations on the surface of the body

(4)a thermometer that records temperature variations on a graph as a function of time

さらに詳しく


言葉独立記念日
読みどくりつきねんび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の法定休日

(2)a legal holiday in the United States

さらに詳しく


言葉結婚記念日
読みけっこんきねんび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)結婚した日(またはその祝賀会)を記念する日

(2)the anniversary of the day on which you were married (or the celebration of it)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉繰返し記号
読みくりかえしきごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)踊り字の一種「々」のJIS名。

さらに詳しく


言葉記号論理学
読みきごうろんりがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一貫性と妥当性の基準を立てるために、表現されたものを内容から引き出す論理体系

(2)any logical system that abstracts the form of statements away from their content in order to establish abstract criteria of consistency and validity

さらに詳しく


言葉記録保管所
読みきろくほかんじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)歴史的記録と書類を含む保管所

(2)a depository containing historical records and documents

さらに詳しく


言葉軍隊記念日
読みぐんたいきねんび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)5月の第3土曜日

(2)the 3rd Saturday in May

さらに詳しく


言葉逓信記念日
読みていしんきねんび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)4月20日。

さらに詳しく


言葉陸軍記念日
読みりくぐんきねんび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1905(明治38)奉天会戦勝利の3月10日を記念とした日。第二次世界大戦後廃止。記念日)

さらに詳しく


言葉革命記念日
読みかくめいきねんび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旧ソビエト連邦・ロシア連邦のロシア革命を記念する祝日。11月7日。

さらに詳しく


言葉高音部記号
読みこうおんぶきごう
品詞名詞
カテゴリレクリエーション、音楽
意味

(1)ト音を中央ハの上、譜表の2番目の線上に置く音部記号

(2)a clef that puts the G above middle C on the second line of a staff

さらに詳しく


言葉二次記憶装置
読みにじきおくそうち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コンピュータの主記憶装置ではないデータ記憶装置

(2)a data storage device that is not the main memory of a computer

さらに詳しく


言葉出エジプト記
読みしゅつえじぷとき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)『旧約聖書』巻頭の五書(モーセの五書)の第二書。
前半は預言者モーセ(Moses)の生い立ちと、彼がイスラエルの民(ユダヤ人)を導いてエジプト北部のゴセン(Goshen)を脱出し、シナイ山(Mount Sinai)に至るまでが記されている。
後半はシナイ山上で彼が神ヤハウェから十戒(ジッカイ)が刻まれていた2個の石板を授けらたことなどが記されている。
「エクソダス(Exodus)」とも呼ぶ。ぺんてこすて(ペンテコステ)(1),じっかい(十戒,十誡)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉文字記号要素
読みもじきごうようそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)『go』、『went』、『gone』、『going』はすべて英語の語彙素『go』の構成員である

(2)言語の語彙における(単語または語幹のような)最小単位

(3)`go' and `went' and `gone' and `going' are all members of the English lexeme `go'

(4)a minimal unit (as a word or stem) in the lexicon of a language; `go' and `went' and `gone' and `going' are all members of the English lexeme `go'

さらに詳しく


言葉磁気記憶装置
読みじききおくそうち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)磁化の異なるパターンが情報の格納されたビットまたはバイトを示すために用いられる記憶媒体のいずれか

(2)any storage medium in which different patterns of magnetization are used to represent stored bits or bytes of information; "the hard disk in you computer is magnetic storage"

さらに詳しく


言葉エピソード記憶
読みえぴそーどきおく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あなた自身の人生のエピソードの記憶

(2)memory for episodes in your own life

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]