"術"がつく読み方が10文字の言葉

"術"がつく読み方が10文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から16件目を表示
言葉抽象美術
読みちゅうしょうびじゅつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)芸術上の概念内容は絵画表現よりもむしろ内部形式に基づく

(2)芸術の抽象的なジャンル

(3)artistic content depends on internal form rather than pictorial representation

(4)an abstract genre of art; artistic content depends on internal form rather than pictorial representation

さらに詳しく


言葉出光美術館
読みいでみつびじゅつかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県北九州市門司区にある平成筑豊鉄道門司港レトロ観光線の駅名。

さらに詳しく


言葉帝国美術院
読みていこくびじゅついん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1919(大正 8)創設された文部省所管の美術行政機関。
おもな事業は帝国美術院展覧会(帝展)を開くことで、これにより在野の団体を官展に吸収しようとしたが失敗。
1937(昭和12)官制を改め帝国芸術院を創立。

さらに詳しく


言葉帝國美術院
読みていこくびじゅついん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1919(大正 8)創設された文部省所管の美術行政機関。
おもな事業は帝国美術院展覧会(帝展)を開くことで、これにより在野の団体を官展に吸収しようとしたが失敗。
1937(昭和12)官制を改め帝国芸術院を創立。

さらに詳しく


言葉徳川美術館
読みとくがわびじゅつかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県名古屋市東区にある、財団法人徳川黎明会が運営する美術館。
尾張徳川家に伝わる美術品などを展示。

さらに詳しく


言葉科学技術庁
読みかがくぎじゅつちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)総理府の外局。長官は国務大臣。〈歴代長官〉
田中真紀子(マキコ):1994. 6.~。

さらに詳しく


言葉美術評論家
読みびじゅつひょうろんか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)絵画の評論家

(2)a critic of paintings

さらに詳しく


言葉萬野美術館
読みよろずのびじゅつかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大阪市中央区西心斎橋にあった、中国や日本の陶磁・絵画・茶道具などを展示する私立美術館。有料。

さらに詳しく


言葉多摩美術大学
読みたまびじゅつだいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都世田谷区上野毛に本部を置く私立大学。
略称は「多摩美」。

さらに詳しく


言葉おもちゃ美術館
読みおもちゃびじゅつかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都中野区新井2-12-10にある、世界の玩具(ガング)の展示館。
電話:03-3387-5461。休館日:金曜日。

さらに詳しく


言葉オルセー美術館
読みおるせーびじゅつかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの国立近代美術館。
19世紀後半から20世紀初頭の印象派の画家モネ・ルノワール・ゴッホ・ゴーギャン・ミレーなどを中心に、作品や写真などを収集・展示。

さらに詳しく


言葉フリーア美術館
読みふりーあびじゅつかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国ワシントン市にある、スミソニアン研究機構の一つ。

さらに詳しく


言葉ボストン美術館
読みぼすとんびじゅつかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国マサチューセッツ州ボストン市にある私立美術館。建物はボザール様式。
各分野の作品をひろく収蔵し、フェノロサらが収集した日本・東洋のコレクションでも名高い。

さらに詳しく


言葉ルーブル美術館
読みるーぶるびじゅつかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスのパリにある国立美術館。
フランソワ一世(Francois I)に始まり、ルイ十四世(Louis XIV)のとき財務総監コルベール(Jean-Baptiste Colbert)により収集品が急増。1789年のフランス革命以降、ルーブル宮(Pal-ais du Louvre)で公開され、ナポレオン(Napoleon)の戦利品なども収容。〈構成部門〉
古代オリエント部:『ハムラビ法典』など。
古代エジプト部。
古代ギリシア・ローマ部:『ミロのビーナス』など。
彫刻部。
ルネサンスおよび近世絵画部:『モナリザ』など。
素描部。
工芸部:王室の財宝を展示。

さらに詳しく


言葉トランジスタ技術
読みとらんじすたぎじゅつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)CQ出版株式会社が刊行する総合電子・電気月刊誌。
かつては記事内容よりも電子・電気関連の宣伝広告を目的に購入する読者も多かった。
略称は「トラ技」。

さらに詳しく


1件目から16件目を表示
[戻る]