"行"で始まる読み方が6文字の言葉

"行"で始まる読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から22件目を表示
言葉行商
読みぎょうしょう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)あちらこちらで販売するあるいは販売を提示する

(2)形式ばらずに議論する

(3)sell or offer for sale from place to place

(4)discuss casually; "bandy about an idea"

さらに詳しく


言葉行客
読みぎょうきゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)偶然に、または思いがけず通行する人

(2)a person who passes by casually or by chance

さらに詳しく


言葉行状
読みぎょうじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)行動に関する相当語句

(2)the way a person behaves toward other people

(3)(behavioral attributes) the way a person behaves toward other people

さらに詳しく


言葉行事鐘
読みぎょうじがね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)喚鐘の別称。

さらに詳しく


言葉行動服
読みこうどうふく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特攻服の別称。

(2)(特に)警察の機動隊の青いつなぎ。

さらに詳しく


言葉行動的
読みこうどうてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)精力的な活動によって特徴づけられる

(2)characterized by energetic activity; "an active toddler"; "active as a gazelle"; "an active man is a man of action"

さらに詳しく


言葉行動的
読みこうどうてき
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)はつらつとした態度の

(2)in an active manner

(3)in an active manner; "he participated actively in the war"

さらに詳しく


言葉行基葺
読みぎょうきぶき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)本瓦葺(ホンカワラブ)きの一形式。
平瓦(ヒラガワラ)を並べ、その間を下側から上側へ行基瓦で順々に覆(オオ)っていくもの。
兵庫県の浄土寺浄土堂の屋根、奈良県の元興寺極楽坊本堂の屋根や、法隆寺金堂内の玉虫厨子宮殿屋根などに見られる。本瓦葺)

さらに詳しく


言葉行政府
読みぎょうせいふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)政治体の行政部門である組織

(2)the organization that is the governing authority of a political unit; "the government reduced taxes"; "the matter was referred to higher authorities"

さらに詳しく


言葉行政部
読みぎょうせいぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国政府の部門で、法律の施行を担当する

(2)the branch of the United States government that is responsible for carrying out the laws

さらに詳しく


言葉行方郡
読みなめがたぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茨城県南東部の郡。霞ヶ浦(西浦)と白浜(北浦)に挟(ハサ)まれている。
麻生町(アソウマチ)・北浦町(キタウラマチ)・玉造町(タマツクリマチ)の町。

さらに詳しく


言葉行田駅
読みぎょうだえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県行田市壱里山町(イチリヤマチョウ)にある、JR高崎線の駅。
吹上(フキアゲ)駅(吹上町)と熊谷(クマガヤ)駅(熊谷市)の間。

さらに詳しく


言葉行います
読みおこないます
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「行う」の丁寧語。他動詞

さらに詳しく


言葉行わない
読みおこなわない
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「行う」の否定語。他動詞

さらに詳しく


言葉行われる
読みおこなわれる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)起こる

(2)come to pass; "What is happening?"; "The meeting took place off without an incidence"; "Nothing occurred that seemed important"

さらに詳しく


言葉行基葺き
読みぎょうきぶき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)本瓦葺(ホンカワラブ)きの一形式。
平瓦(ヒラガワラ)を並べ、その間を下側から上側へ行基瓦で順々に覆(オオ)っていくもの。
兵庫県の浄土寺浄土堂の屋根、奈良県の元興寺極楽坊本堂の屋根や、法隆寺金堂内の玉虫厨子宮殿屋根などに見られる。本瓦葺)

さらに詳しく


言葉行幸通り
読みみゆきどおり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都千代田区東部、皇居外苑からまっすぐ東京駅へ向かう通り。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉行なわれる
読みおこなわれる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)起こる

(2)come to pass; "What is happening?"; "The meeting took place off without an incidence"; "Nothing occurred that seemed important"

さらに詳しく


言葉行かなかった
読みいかなかった
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「行く」の過去否定形。

さらに詳しく


言葉行き来できる
読みゆききできる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)相互接続がされ、通路を与える

(2)be interconnected, afford passage; "These rooms intercommunicate"

さらに詳しく


言葉行って来ます
読みいってきます
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)出掛けに、周囲にいる人への挨拶(アイサツ)。
周囲の人の挨拶または返答は「行って来(ラ)っしゃい」。

さらに詳しく


1件目から22件目を表示
[戻る]