"羅"で始まる読み方が5文字の言葉

"羅"で始まる読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から10件目を表示
言葉羅漢槙
読みらかんまき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イヌマキ(犬槙)の変種。
低木状で高さは5メートル内外。枝は斜上して下垂せず、葉は扁平な短い針形で密ら互生する。
赤い花托(カタク)の先端にある種子は広楕円形で青緑色に熟し生食できる。
庭園などの生垣(イケガキ)として植える。また、建材・器具材となる。
単に「マキ(槙)」とも、「ラカンショウ(羅漢松)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉羅漢石
読みらかんせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)阿羅漢(アラカン)の像に似た石。

さらに詳しく


言葉羅紗綿
読みらしゃめん
品詞名詞
カテゴリ動物、哺乳動物
意味

(1)ヤギの同類で、羊毛で覆われたたいてい角を持つ反芻哺乳動物

(2)woolly usually horned ruminant mammal related to the goat

さらに詳しく


言葉羅紗緬
読みらしゃめん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)綿羊(メンヨウ)(ヒツジ)の別称。

(2)日本に来ている西洋人の妾(メカケ)になった日本女性、また西洋人をもっぱら客とした遊女の蔑称。 「洋妾(ヨウショウ)」,「外妾(ガイショウ)」,「夷妾(イショウ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉羅臼山
読みらうすやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南千島列島の国後島(クナシリトウ)にある火山。標高888メートル。

さらに詳しく


言葉羅臼岳
読みらうすだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道北東部、知床半島(シレトコハントウ)の中央にある死火山。標高1,661メートル。
山頂付近は溶岩円頂丘。
知床国立公園に含まれ、オホーツク海や千島列島の眺望は雄大。

さらに詳しく


言葉羅針盤
読みらしんばん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)方向を見つけるためのナビゲーションの機器

(2)navigational instrument for finding directions

さらに詳しく


言葉羅浮之夢
読みらふのゆめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国隋の趙師雄(Zhao Shixiong)が羅浮山(Luofushan)の梅花村で、月夜に寝ていて、美人に会った夢。この美人が梅花の精だという。

さらに詳しく


言葉羅馬尼亜
読みるーまにあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヨーロッパ南東部の共和国。
首都はブカレスト(Bucharest)。〈面積〉
23万8,391平方キロメートル。
(*)日本の本州よりわずかに広い。〈人口〉
1977(昭和52)2,166万人。
1984(昭和59)2,290万人。
1988(昭和63)2,304万人。
1992(平成 4)2,281万0,000人。
1995(平成 7)2,269万3,000人。
1997(平成 9)2,257万人。
2002(平成14)2,169万8,200人。
2003(平成15)2,159万0,000人。〈歴代大統領〉
初代:チャウシェスク(Nicolae Ceausescu):1974~1989。
イオン・イリエスク(Ion liescu)(1930. 3. 3~):1990. 5.~、1992.10.~、2000.12.~。
コンスタンティネスク(Emil Constantinescu):1996.11.~。
トライアン・バセスク(Traian Basescu):2004.12~。

さらに詳しく


1件目から10件目を表示
[戻る]