"経"で終わる読み方が7文字の言葉

"経"で終わる読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から17件目を表示
言葉円覚経
読みえんがくきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大乗経典の一つ、一巻。
詳しくは『大方広円覚修多羅了義経』。

さらに詳しく


言葉嗅神経
読みきゅうしんけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鼻粘膜にある多数の覚線維の総称

(2)a collective term for numerous olfactory filaments in the nasal mucosa

さらに詳しく


言葉大日経
読みだいにちきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)真言密教の根本経典。
両部大経の一つ。胎蔵界(タイゾウカイ)を代表する経典。
正式名称は『大(ダイ)毘盧遮那(ビルシャナ)成仏(ジョウブツ)神変(シンペン)加持(カジ)経(キョウ)』。うみつ(雑密)

さらに詳しく


言葉大蔵経
読みだいぞうきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)仏教経典の総称。
「一切経」,「蔵経」とも呼ぶ。

(2)経蔵・律蔵・論蔵の全部。

さらに詳しく


言葉方等経
読みほうどうきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)『大乗経』の別称。

さらに詳しく


言葉胸神経
読みきょうしんけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)脊髄の胸部から現れる12対の脊髄神経の総称

(2)any of twelve pairs of spinal nerves emerging from the thoracic region of the spinal cord

さらに詳しく


言葉観音経
読みかんのんぎょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)『妙法蓮華経』観世音菩薩普門品(フモンボン)の別称。
仏が無尽意(ムジンニ)菩薩に答える形で、観音が衆生の諸難を救い、願いをかなえ、あまねく教化することを説いている。

さらに詳しく


言葉三叉神経
読みさんさしんけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)咀嚼筋の表面と運動神経の主な感覚神経

(2)the main sensory nerve of the face and motor nerve for the muscles of mastication

さらに詳しく


言葉内耳神経
読みないじしんけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)前庭器官の有毛細胞と蝸牛の有毛細胞を供給する複合知覚神経

(2)a composite sensory nerve supplying the hair cells of the vestibular organ and the hair cells of the cochlea

さらに詳しく


言葉動眼神経
読みどうめしんけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)眼の外来筋に分布する

(2)supplies extrinsic muscles of the eye

さらに詳しく


言葉四書五経
読みししょごきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)儒教の古典。四書は『大学(Daxue)』・『中庸(Zhongyong)』・『論語(Lunyu)』・『孟子(Mengzi)』、五経は『詩経(Shi-jing)』・『書経(Shujing)』・『易経(Yijing)』・『礼経(Li-jing)』・『春秋(Chunqiu)』。
何れも古くからある書物だが、儒教の経典として認められたのは五経の方が早く、周末にはすでに五経の名があり、宋代以前は儒教の中心経書であった。
四書は宋代の朱子(Zhuzi)が選定して『四書集註(Jizhu)』を著してから、儒教経書として確立した。
四書は朱子学(宋学)・陽明学の中心経書で、士大夫階級(知識階級)の意識に合致するものであった。

さらに詳しく


言葉四阿含経
読みしあごんぎょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北方仏教所伝の漢訳阿含経の総称。
長(ジョウ)阿含経・中(チュウ)阿含経・雑(ゾウ)阿含経・増一(ゾウイチ)阿含経の四部から成る。

さらに詳しく


言葉座骨神経
読みざこつしんけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)仙骨神経叢から発生し、大腿部を半分ほど下行し、大腿部で総腓骨神経と脛骨神経に分かれる

(2)arises from the sacral plexus and passes about halfway down the thigh where it divides into the common peroneal and tibial nerves

さらに詳しく


言葉知覚神経
読みちかくしんけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インパルスを受容体から中枢神経系に、または中枢神経系に向かって伝える神経

(2)a nerve that passes impulses from receptors toward or to the central nervous system

さらに詳しく


言葉自律神経
読みじりつしんけい
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)心臓、肺、消化器等、意思とは無関係に働く内臓や血管に分布して生命維持に必要な働きを調節する神経のこと。

さらに詳しく


言葉舌下神経
読みぜっかしんけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)舌の内在性の筋肉と他の舌の筋肉を満たす

(2)supplies intrinsic muscles of the tongue and other tongue muscles

さらに詳しく


1件目から17件目を表示
姉妹サイト紹介
[戻る]