"紙"がつく読み方が2文字の言葉

"紙"がつく読み方が2文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から8件目を表示
言葉ろ紙
読みろし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ろ過に用いられる多孔質の糊を塗っていない紙

(2)a porous unsized paper used for filtering

さらに詳しく


言葉古紙
読みこし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)使って不要となった紙。

さらに詳しく


言葉和紙
読みわし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本古来の製法によって作られる、コウゾ(楮)・ミツマタ(三つ叉)・ガンピ(雁皮)などの繊維を手漉(テス)きした紙。
繊維は樹皮の甘皮(アマカワ)から採(ト)ったもの。
美濃紙・奉書紙・杉原紙・鳥の子紙・半紙・檀紙(ダンシ)など。ねり(ねり)

(2)(1)に似せた機械漉きの紙。 故紙(コシ)・化学パルプ・ボロ布(襤褸布)・マニラ麻やミツマタの繊維などで作られる。 チリガミ(塵紙)・京花紙(キョウハナガミ)・障子紙・書道用紙・仙花紙(センカシ)など

さらに詳しく


言葉故紙
読みこし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)使って不要となった紙。

さらに詳しく


言葉濾紙
読みろし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)濾過に用いる多孔質の紙。液体に混じっている個体微粒子を濾(コ)して取り除き、清浄な液体にする。
「ろかし(濾過紙,ろ過紙)」,「こしがみ(濾紙,濾し紙,漉し紙)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉紙凧
読みたこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)糸の端に付けて風に飛ばす

(2)ティッシュペーパーでおおわれている軽い骨組みからなるおもちゃ

(3)plaything consisting of a light frame covered with tissue paper; flown in wind at end of a string

さらに詳しく


言葉紙魚
読みしみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)製本や糊付けした衣類を主食にする家の中にいる翅の無い銀灰色の昆虫

(2)silver-grey wingless insect found in houses feeding on book bindings and starched clothing

さらに詳しく


1件目から8件目を表示
[戻る]