"紙"がつく読み方が5文字の言葉

"紙"がつく読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉油紙
読みあぶらがみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)油に浸すことで半透明で防水された紙

(2)paper that has been made translucent and waterproof by soaking in oil

さらに詳しく


言葉紙礫
読みかみつぶて
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)塵紙(チリガミ)を噛み潰し、ツバ(唾)で湿らせた紙玉(カミダマ)。
神殿の天井(テンジョウ)・神仏像などに吹き飛ばしたり、または手にとって投げて、貼り付けるもの。
張り付くと縁起(エンギ)がよいとか、願い事がかなうなどという民間信仰がある。

(2)投げつけるために、紙を固く小さく丸めたもの。また、それを投げつけること。

さらに詳しく


言葉紙鑢
読みかみやすり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)粉末状のエメリーまたは砂を表面に塗った固い紙

(2)stiff paper coated with powdered emery or sand

さらに詳しく


言葉紙鳶
読みいかのぼり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)糸の端に付けて風に飛ばす

(2)ティッシュペーパーでおおわれている軽い骨組みからなるおもちゃ

(3)plaything consisting of a light frame covered with tissue paper; flown in wind at end of a string

さらに詳しく


言葉額紙
読みひたいがみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)葬式の時に、近親の者・棺(ヒツギ)担(カツ)ぎ・位牌(イハイ)持ちなどが額に当てる三角形の白紙。
また、死者の額にもつける。
「紙烏帽子(カミエボシ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉包装紙
読みほうそうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物を包むための丈夫な紙

(2)a tough paper used for wrapping

さらに詳しく


言葉印紙法
読みいんしほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1756年に英国議会を通過した法令で、印紙という形の税によりアメリカ植民地からの歳入を増やしたもので、すべての新聞、法的または商業的書類に必要とされた

(2)植民地による反対が1766年の法律の撤廃につながった

(3)opposition by the Colonies resulted in the repeal of the act in 1766

(4)an act passed by the British Parliament in 1756 that raised revenue from the American Colonies by a duty in the form of a stamp required on all newspapers and legal or commercial documents; opposition by the Colonies resulted in the repeal of the act in 1766

さらに詳しく


言葉印紙税
読みいんしぜい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(一般に書類や出版物に)印紙を買って貼ることを要求して集められる税金

(2)a tax collected by requiring a stamp to be purchased and attached (usually on documents or publications)

さらに詳しく


言葉吉野紙
読みよしのがみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)柔らかくて薄い(通例半透明の)紙

(2)a soft thin (usually translucent) paper

さらに詳しく


言葉感圧紙
読みかんあつし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カーボン紙を用いずに複写する紙。
上になる紙の裏に無色色素溶液の入っている微小なカプセルを塗り、下になる紙の複写面にフェノール樹脂・酸性白土などを塗ったもの。
手書きの筆圧やタイプライターの活字の圧力でカプセルがつぶれ、無色色素が下の紙の発色剤と反応して色が出る。
「感圧複写紙」,「ノーカーボン紙(no carbon required paper)」,「ノーカーボン・ペーパー」,「カーボンレス・ペーパー(carbon-less paper)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉抄紙機
読みしょうしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紙パルプの水溶液から紙パルプを分離・脱水・乾燥する装置。
「紙漉(カミス)き機」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉新聞紙
読みしんぶんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新聞出版者の製品である物理的対象

(2)折り畳まれた紙に書かれた日刊または週刊の出版物

(3)ニュース、記事、広告を含む

(4)木材パルプから作られ、新聞の印刷に使われる安い紙

(5)cheap paper made from wood pulp and used for printing newspapers

さらに詳しく


言葉方眼紙
読みほうがんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)グラフが描けるように線が引かれている紙

(2)paper that has lines to permit drawing graphs

さらに詳しく


言葉書簡紙
読みしょかんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常サイズの合った封筒で

(2)手紙を書くのに適切な大きさに切られた紙

(3)usually with matching envelopes

(4)paper cut to an appropriate size for writing letters

(5)paper cut to an appropriate size for writing letters; usually with matching envelopes

さらに詳しく


言葉書翰紙
読みしょかんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常サイズの合った封筒で

(2)手紙を書くのに適切な大きさに切られた紙

(3)paper cut to an appropriate size for writing letters; usually with matching envelopes

さらに詳しく


言葉木炭紙
読みもくたんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)木炭画を描くのに適した紙面のあらい画用紙。
純白で柔らかく縞目(シマメ)があり、木炭の付きがよく、紙面をいためずに練り消し・食パンなどで消しやすい。
化学パルプを原料にしたものや、綿や麻のぼろを原料とした高級品がある。

さらに詳しく


言葉枚葉紙
読みまいようし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)書くことや印刷用に使われる

(2)paper used for writing or printing

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉紙吹雪
読みかみふぶき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(婚礼などの)祭礼の際にあたりにばらまかれる色付きの小さい紙片や吹き流し

(2)small pieces or streamers of colored paper that are thrown around on festive occasions (as at a wedding)

さらに詳しく


言葉紙子紙
読みかみこがみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紙子を仕立てるために厚く漉(ス)いた和紙。

(2)(1)に柿渋(カキシブ)を塗って乾かし、夜露に晒(サラ)して渋の臭みを除き、揉(モ)んで柔らかにしたもの。 コンニャク糊(ノリ)で貼り合せて紙子を仕立てる。十八枚)

さらに詳しく


言葉紙屋川
読みかみやがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市の西部を南流する天神川(テンジンガワ)の上流部の別称。
北区の鷹峯(タカガミネ)の山中に源を発し、北野神社と平野神社の間を流れ、天神川となって桂川(カツラガワ)に注(ソソ)ぐ。
「替川(カエガワ)」,「荒見川(アラミガワ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉紙相撲
読みかみずもう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)子供の遊びの一つ。
紙で作った力士(リキシ)を台の上で戦わせるもの。
力士の姿に模(モ)して作った厚紙をV字に折り、二つを組ませて土俵(ドヒョウ)を書いた台の上に立たせ、台を指などで軽く叩(タタ)いて紙の力士を動かす。
倒れたり土俵の外に出たりすると負けになる。

さらに詳しく


言葉紙芝居
読みかみしばい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)子供向けに空き地・神社仏閣の境内(ケイダイ)などで、十数枚の厚紙に物語を描いたものを箱形の枠に入れ、順に見せておもしろく説明した演芸の一つ。
町内を拍子木を打ち鳴らしながら歩いて紙芝居屋が来たことを伝え、集まった子供たちにアメ(飴)やソースせんべい(煎餅)などを売って演じていた。
数種類の話を完結させずに見せ、あとは次回のお楽しみとすることが多かった。
一番後ろにある絵の裏には一番前にある絵の台詞が印刷されている。また、絵に色彩はなく、「紙芝居屋」がそれぞれ色を塗って仕上げていた。
1930(昭和 5)ころに始まり、太平洋戦争後に広く普及し、街頭テレビが始まると衰退した。
立絵式紙芝居に対して「平絵式紙芝居」とも呼ぶ。

(2)(2)の内容を御伽噺などに変えて教育などに使われるもの。 主に保育園や幼稚園などで用いられる。

(3)明治中期に始った寄席(ヨセ)演芸の一つ。 厚紙を切り抜いて竹串(タケグシ)を付け、表裏に絵を描いた数体の紙人形を、黒幕の裏から一人で台詞(セリフ)を述べながら動かして演じるもの。 演芸場のほか、縁日や祭礼などの小屋で演じられた。 平絵式紙芝居に対して「立絵式紙芝居」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉細川紙
読みほそかわし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)武蔵国(現:埼玉県)の比企郡(ヒキグン)・秩父(チチブグン)・男衾(オブスマグン)の三郡で製作された和紙。
本場の紀伊国(現:和歌山県)細川村の細川紙は衰退したが、手漉きの技術は秩父郡東秩父村(ヒガシチチブムラ)や比企郡小川町(オガワマチ)に伝承されている。

さらに詳しく


言葉草紙剥
読みそうしはぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フグ目(Tetraodontiformes)カワハギ科(Monacanthidae)ウスバハギ属(Aluterus)の海魚。
成魚の体長50~80センチメートル。体は側扁し、吻(フン)が長く、尾ビレは大きくて後縁が円い。体色は青みを帯びた淡灰色。
幼魚は体が細長く、頭を下にして海底に倒立する習性があり、体色も海藻に似ており、擬態の好例とされる。
食用のウマヅラハギに似るが、猛毒パリトキシンを含み、フグの最大70倍の毒を持つ。
本州中部以南の暖海に生息。

さらに詳しく


言葉落し紙
読みおとしがみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トイレットペーパーのロール

(2)a roll of toilet paper

さらに詳しく


言葉薄葉紙
読みうすようし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)柔らかくて薄い(通例半透明の)紙

(2)a soft thin (usually translucent) paper

さらに詳しく


言葉薬包紙
読みやくほうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)粉薬(コナグスリ)・丸薬(ガンヤク)を包むのに用いる正方形・耐湿性の紙。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉藁半紙
読みわらばんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ワラ(藁)の繊維に小量のミツマタやコウゾの繊維を混ぜて漉(ス)いた、きめのあらい半紙。

さらに詳しく


言葉複写紙
読みふくしゃし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)([英]capy paper)複写機に使用する用紙。

さらに詳しく


言葉西洋紙
読みせいようし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)セルロースパルプで作られる素材で、主に木、古着またはある種の草から得られる

(2)a material made of cellulose pulp derived mainly from wood or rags or certain grasses

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]