"糸"がつく読み方が3文字の言葉

"糸"がつく読み方が3文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から12件目を表示
言葉撚糸
読みねんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)軽いひも

(2)a lightweight cord

さらに詳しく


言葉毛糸
読みけいと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長繊維綿羊毛から紡がれるしっかりとねじった羊毛の糸

(2)羊毛からつくられた織物

(3)a tightly twisted woolen yarn spun from long-staple wool

(4)a fabric made from the hair of sheep

さらに詳しく


言葉生糸
読みきいと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)蚕(カイコ)の繭(マユ)をときほぐし、繊維をあわせて糸として繰(ク)りとったままで、まだ練(ネ)っていない絹(キヌ)の繰糸。

さらに詳しく


言葉糸井
読みいとい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道苫小牧市にあるJP北海道室蘭本線の駅名。

さらに詳しく


言葉糸瓜
読みへちま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウリ目(Cucurbitales)ウリ科(Cucurbitaceae)のツル性(蔓性)一年草。
果実の繊維で垢すりをつくる。
茎の液を化粧水や咳止めにする。

さらに詳しく


言葉糸田
読みいとだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県糸田町にある平成筑豊鉄道糸田線の駅名。

さらに詳しく


言葉紡糸
読みぼうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)裁縫や編み物に使われる撚った繊維(綿、絹、毛、ナイロンなど)の細いひも

(2)a fine cord of twisted fibers (of cotton or silk or wool or nylon etc.) used in sewing and weaving

さらに詳しく


言葉菌糸
読みきんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)菌類の菌糸を形成する糸のような糸状体

(2)any of the threadlike filaments forming the mycelium of a fungus

さらに詳しく


言葉金糸
読みきんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)堆朱(ツイシュ)の一種。木工で彫り目に、金粉(または黄色漆)と赤色漆とを交互に塗り重ねたもの。

(2)香木の名。

(3)銀または銅の針金に金着(キンキセ)した細い金属線。

(4)絹糸・綿糸・レーヨン糸などの織り糸を芯に、細く切りの金箔を撚り付けた糸。 織物の横糸に用いる。 「よりきん(撚り金,縒り金)」とも呼ぶ。

(5)金箔(キンパク)をおいた薄い紙を細く切って撚(ヨ)り合わせた糸。

さらに詳しく


言葉天糸瓜
読みへちま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウリ目(Cucurbitales)ウリ科(Cucurbitaceae)のツル性(蔓性)一年草。
果実の繊維で垢すりをつくる。
茎の液を化粧水や咳止めにする。

さらに詳しく


言葉天蚕糸
読みてぐす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チョウ目(鱗翅目)(Lepidoptera)ヤママユ科(Saturniidae)のテグスガ(天蚕糸蛾)からとれる糸。
主に釣り糸の鉤素(ハリス)に用いる。

さらに詳しく


1件目から12件目を表示
[戻る]