"端"がつく読み方が4文字の言葉

"端"がつく読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉側端
読みそくたん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かの中心から最もほど遠い場所

(2)物、面積または表面の外側の制限

(3)the outside limit of an object or area or surface; a place farthest away from the center of something; "the edge of the leaf is wavy"; "she sat on the edge of the bed"; "the water's edge"

さらに詳しく


言葉先端
読みせんたん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)尖っている先端

(2)ナイフの刀身のうち鋭く切る方の側

(3)何かの一番上

(4)あるものの一番先

(5)長さのある何かのどちらかの先端

さらに詳しく


言葉内端
読みなんたん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)内部に向けられた

(2)あなた自身に対する関心によって特徴づけられるか、内部の感情に関心を持つ

(3)marked by interest in yourself or concerned with inner feelings

(4)directed inward; marked by interest in yourself or concerned with inner feelings

さらに詳しく


言葉切端
読みきれはし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)残りが使用された跡に残される何かの小さな部分

(2)a small piece of something that is left over after the rest has been used; "she jotted it on a scrap of paper"; "there was not a scrap left"

さらに詳しく


言葉尖端
読みせんたん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)尖っている先端

(2)長さのある何かのどちらかの先端

(3)何かの一番上

(4)矢印の棒の一端にあるV型の記号

(5)最も大きな重要性または進歩の状況

さらに詳しく


言葉川端
読みかわばた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)川岸

(2)北海道由仁町にあるJP北海道石勝線の駅名。

(3)the bank of a river

さらに詳しく


言葉平端
読みひらはた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県大和郡山市にある近鉄橿原線の駅名。近鉄天理線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉後端
読みこうたん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長さのある何かのどちらかの先端

(2)either extremity of something that has length; "the end of the pier"; "she knotted the end of the thread"; "they rode to the end of the line"; "the terminals of the anterior arches of the fornix"

さらに詳しく


言葉御端
読みおはした
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奥方や姫君などに仕える、水仕(ミズシ)や雑役に従う身分の低い女奉公人。
「端女(ハシタメ)」,「御末(オスエ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉戦端
読みせんたん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)戦(イク)さ・戦争のきっかけ。

さらに詳しく


言葉末端
読みまったん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長さのある何かのどちらかの先端

(2)最も外側のまたは最も遠い領域またはポイント

(3)何かの極限を示す境界

(4)a boundary marking the extremities of something; "the end of town"

さらに詳しく


言葉水端
読みみずはし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かの最初の部分またはセクション

(2)何かの初めの部分の出来事

(3)何かが始まるとされる時間

(4)ものの始まり

(5)the first part or section of something; "`It was a dark and stormy night' is a hackneyed beginning for a story"

さらに詳しく


言葉海端
読みうみばた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)海や大洋の岸

(2)the shore of a sea or ocean

さらに詳しく


言葉片端
読みかたはし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)足が不自由であるなど、身体的な障害を抱えた人々

(2)people collectively who are crippled or otherwise physically handicapped; "technology to help the elderly and the disabled"

さらに詳しく


言葉発端
読みほったん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)存在するようになる、または明らかになる

(2)何かの初めの部分の出来事

(3)何かが生まれて、始まる場所

(4)ものの始まり

(5)beginning to exist or to be apparent; "he placed the incipience of democratic faith at around 1850"; "it is designed to arrest monopolies in their incipiency"

さらに詳しく


言葉突端
読みとったん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)約1/72インチ

(2)活字のサイズを測定するのに使われる線形単位

(3)a linear unit used to measure the size of type; approximately 1/72 inch

さらに詳しく


言葉端こ
読みただしこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長さのある何かのどちらかの先端

(2)何かの極限を示す境界

(3)ある領域の外れの場所

(4)either extremity of something that has length

(5)a place off to the side of an area

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉端倪
読みたんげい
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)期待する、信じるまたは 看做す

(2)expect, believe, or suppose; "I imagine she earned a lot of money with her new novel"; "I thought to find her in a bad state"; "he didn't think to find her in the kitchen"; "I guess she is angry at me for standing her up"

さらに詳しく


言葉端先
読みはなさき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物の先端。

さらに詳しく


言葉端喰
読みはしばみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)板の木口(コグチ)(切り口)に縁取りとしてつけた細い木。
反(ソ)り返りを防いだり、張り合せた板が離れないようにしたり、切り口を隠すなどのため、縁取りするもの。
主に板扉の上下などに多く用いる。
「はしばめ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉端女
読みはしため
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)女性の召使い

(2)a female domestic

さらに詳しく


言葉端岡
読みはしおか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)香川県高松市にあるJR四国予讃線の駅名。

さらに詳しく


言葉端整
読みたんせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)形体と比率の理想への調和による見かけ上の心地よさ

(2)pleasing in appearance especially by reason of conformity to ideals of form and proportion; "a fine-looking woman"; "a good-looking man"; "better-looking than her sister"; "very pretty but not so extraordinarily handsome"- Thackeray; "our southern women are well-favored"- Lillian Hellman

さらに詳しく


言葉端末
読みたんまつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長さのある何かのどちらかの先端

(2)何かの極限を示す境界

(3)コンピュータへのアクセスを提供する装置から成る電子装置

(4)キーボードとディスプレイをもつ

(5)either extremity of something that has length; "the end of the pier"; "she knotted the end of the thread"; "they rode to the end of the line"; "the terminals of the anterior arches of the fornix"

さらに詳しく


言葉端正
読みたんせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)暴力または混乱を欠いた

(2)健全である、または組織立っているさま

(3)clean or organized; "her neat dress"; "a neat room"

(4)devoid of violence or disruption; "an orderly crowd confronted the president"

さらに詳しく


言葉端渓
読みたんけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南部、広東省(Guangdong Sheng)(カントンショウ)西部の肇慶市(Zhaoqing Shi)(チョウケイシ)南東にある硯石(スズリイシ)の産地。

さらに詳しく


言葉端溪
読みたんけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南部、広東省(Guangdong Sheng)(カントンショウ)西部の肇慶市(Zhaoqing Shi)(チョウケイシ)南東にある硯石(スズリイシ)の産地。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉端白
読みつまじろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネズミザメ目(Carcharhiniformes)メジロザメ科(Car-charhinidae)メジロザメ属(Carcharhinus)のサメ(鮫)。
タテビレやシリビレの縁が白い。

さらに詳しく


言葉端的
読みたんてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)正確に規定されたまたは記述された

(2)心を見ればすぐにわかる

(3)心や感覚、または判断にはっきりと表される

(4)容易に解読される

(5)資格、偽り、または装飾品がない

さらに詳しく


言葉端綱
読みはしづな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)馬用の綱あるいはキャンバス地のヘッドギアで引くためのロープがついている

(2)rope or canvas headgear for a horse, with a rope for leading

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]