"直"で終わる読み方が5文字の言葉

"直"で終わる読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から21件目を表示
言葉剛直
読みごうちょく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)道徳的に腐敗することができない

(2)incapable of being morally corrupted; "incorruptible judges are the backbone of the society"

さらに詳しく


言葉卒直
読みそっちょく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)遠慮や隠し立てがなく、あからさまに正直で率直な

(2)回避や妥協なしに

(3)繊細さまたは言い逃れなしで

(4)例えば緊張、抑制のような不当な締めつけなしで

(5)やり方または言葉における率直さによって特徴づけられる

さらに詳しく


言葉垂直
読みすいちょく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)位置または姿勢において直立の

(2)非常に険しい

(3)水平軸の平面または基線に対して直角の

(4)直角で交差するか、直角を形成するさま

(5)垂直位置で

さらに詳しく


言葉垂直
読みすいちょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)所定の線や面(特に水平の面)に対して直角であるという特質

(2)直角であるものの間の対照の関係

(3)水平に対して直角の位置

(4)the relation of opposition between things at right angles

(5)the quality of being at right angles to a given line or plane (especially the plane of the horizon)

さらに詳しく


言葉垂直
読みすいちょく
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)垂直なさまで

(2)まっすぐに上下に連続して

(3)straight up or down without a break

(4)in a perpendicular manner; "this red line runs perpendicularly to the green line"

さらに詳しく


言葉安直
読みあんちょこ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)価格が比較的低い、または安値で課金しているさま

(2)ほとんど努力を必要としないこと

(3)困難さを示さない

(4)requiring little effort

(5)relatively low in price or charging low prices; "it would have been cheap at twice the price"; "inexpensive family restaurants"

さらに詳しく


言葉実直
読みじっちょく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)誠実に感じられた、あるいは表現された

(2)装われない

(3)心が開かれて真しな

(4)依存の価値がある

(5)うそつきでない

さらに詳しく


言葉実直
読みじっちょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)うそつきでない、または偽善的でない

(2)率直で誠実な性質

(3)the quality of being open and truthful; not deceitful or hypocritical; "his sincerity inspired belief"; "they demanded some proof of my sincerity"

さらに詳しく


言葉廉直
読みれんちょく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)依存の価値がある

(2)道徳的な素晴らしさについて

(3)worthy of being depended on; "a dependable worker"; "an honest working stiff"; "a reliable sourcSFLe of information"; "he was true to his word"; "I would be true for there are those who trust me"

(4)of moral excellence; "a genuinely good person"; "a just cause"; "an upright and respectable man"

さらに詳しく


言葉廉直
読みれんちょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高潔かつ正直である結果としての正しさ

(2)道徳的な健全さ

(3)righteousness as a consequence of being honorable and honest

(4)moral soundness; "he expects to find in us the common honesty and integrity of men of business"; "they admired his scrupulous professional integrity"

さらに詳しく


言葉正直
読みしょうじき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)心が開かれて真しな

(2)偽装なしで

(3)依存の価値がある

(4)事実で強調される

(5)騙すまたは詐欺的でない

さらに詳しく


言葉正直
読みしょうじき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)うそつきでない、または偽善的でない

(2)率直で誠実な性質

(3)高潔かつ正直である結果としての正しさ

(4)強い道徳原則を持つこと

(5)完全で確認された安全性

さらに詳しく


言葉正直
読みしょうじき
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)正直な態度の

(2)それは、誠実に本当である

(3)it is sincerely the case that

(4)in an honest manner; "in he can't get it honestly, he is willing to steal it"; "was known for dealing aboveboard in everything"

(5)(used as intensives reflecting the speaker's attitude) it is sincerely the case that; "honestly, I don't believe it"; "candidly, I think she doesn't have a conscience"; "frankly, my dear, I don't give a damn"

さらに詳しく


言葉率直
読みそっちょく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)例えば緊張、抑制のような不当な締めつけなしで

(2)格式張っていないであるか自然な

(3)明らかな

(4)やり方または言葉における率直さによって特徴づけられる

(5)手段、方法、振舞い、言語または動作において単刀直入の

さらに詳しく


言葉王直
読みおうちょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明代の密貿易業者・倭寇(ワコウ)の首魁(?~1557)。安徽(アンキ)歙県(She Xian)(キュウケン)の人。
初め、日本・ルソン・安南などと密貿易し、巨利を得る。
取り締りが強化されると日本の平戸・五島などに拠って倭寇を率い、徽王(キオウ)(Hui Wang)と号して中国大陸沿岸を掠奪。
明の官憲の謀略によって帰国し、誘殺された。

さらに詳しく


言葉硬直
読みこうちょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)堅くなる行為

(2)剛直で曲げにくい物理的特性

(3)the physical property of being inflexible and hard to bend

(4)the act of becoming stiff; "stiffening his shoulders, he prepared to advance"

さらに詳しく


言葉硬直
読みこうちょく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)難しくなる、またはより難しくなる

(2)堅く、またはより堅くなる

(3)become stiff or stiffer; "He stiffened when he saw his boss enter the room"

(4)become hard or harder; "The wax hardened"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉謹直
読みきんちょく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)依存の価値がある

(2)worthy of being depended on; "a dependable worker"; "an honest working stiff"; "a reliable sourcSFLe of information"; "he was true to his word"; "I would be true for there are those who trust me"

さらに詳しく


言葉鉛直
読みえんちょく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)水平軸の平面または基線に対して直角の

(2)at right angles to the plane of the horizon or a base line

(3)at right angles to the plane of the horizon or a base line; "a vertical camera angle"; "the monument consists of two vertical pillars supporting a horizontal slab"; "measure the perpendicular height"

さらに詳しく


言葉味噌直
読みみそなおし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マメ目(Fabales)マメ科(Fabaceae)ヌスビトハギ属(Des-modium)の草状の落葉小低木。
高さ30~90センチメートル。
葉は三小葉から成る羽状複葉で、長小葉は側小葉よりやや大きく狭長楕円形・長さ4~12センチメートル・幅1~3センチメートル。
8~9月、淡黄色を帯びた白色の小花を総状花序につける。サヤ(莢)は平らな線形で4~8小節果から成り、節ごとにくびれていて切れやすく、細かいカギ(鉤)状の毛があって衣服や動物などに付着して運ばれ、俗に「くっ付き虫(ひっ付き虫)」と呼ばれる。
関東以西~沖縄、東南アジアの山野に自生。
「ウジコロシ(蛆殺し)」,「ミソクサ(味噌草)」,「ウジクサ(蛆草)」とも呼ぶ。(くっ付き虫)

さらに詳しく


1件目から21件目を表示
[戻る]