"渡"がつく読み方が6文字の言葉

"渡"がつく読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉渡烏
読みわたりがらす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スズメ目(Passeriformes)カラス科(Corvidae)カラス属(Corvus)の大形のカラス。体長約70センチメートル。
ヨーロッパ・アジア・北アフリカ・北アメリカと北半球に広く生息。
日本では冬期、北海道に少数が渡来する冬鳥。

さらに詳しく


言葉一の渡
読みいちのわたり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岩手県宮古市にある三陸鉄道北リアス線の駅名。

さらに詳しく


言葉流渡る
読みながれわたる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)しばしば食物や雇用を求めて目的地なしに、あるいは目的なしに動きまわる

(2)move about aimlessly or without any destination, often in search of food or employment; "The gypsies roamed the woods"; "roving vagabonds"; "the wandering Jew"; "The cattle roam across the prairie"; "the laborers drift from one town to the next"; "They rolled from town to town"

さらに詳しく


言葉渡り烏
読みわたりがらす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スズメ目(Passeriformes)カラス科(Corvidae)カラス属(Corvus)の大形のカラス。体長約70センチメートル。
ヨーロッパ・アジア・北アフリカ・北アメリカと北半球に広く生息。
日本では冬期、北海道に少数が渡来する冬鳥。

さらに詳しく


言葉渡月橋
読みとげつきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市の西郊嵐山(アラシヤマ)を流れる大堰川(オオイガワ)に架(カ)かる橋。
1934(昭和 9)竣工。

さらに詳しく


言葉渡歩く
読みわたりあるく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)徒歩の旅行、特に歩いての遠征

(2)しばしば食物や雇用を求めて目的地なしに、あるいは目的なしに動きまわる

(3)move about aimlessly or without any destination, often in search of food or employment

(4)travel on foot, especially on a walking expedition; "We went tramping about the state of Colorado"

(5)move about aimlessly or without any destination, often in search of food or employment; "The gypsies roamed the woods"; "roving vagabonds"; "the wandering Jew"; "The cattle roam across the prairie"; "the laborers drift from one town to the next"; "They rolled from town to town"

さらに詳しく


言葉渡瀬駅
読みわたらせえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群馬県館林市(タテバヤシシ)足次町(アシツギチョウ)にある東武佐野線の駅。
館林(タテバヤシ)駅と田島(タジマ)駅(佐野市)の間。

さらに詳しく


言葉渡辺橋
読みわたなべばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大阪市北区にある京阪中之島線の駅名。

さらに詳しく


言葉申渡し
読みもうしわたし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)権威ある宣言

(2)an authoritative declaration

さらに詳しく


言葉申渡す
読みもうしわたす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)判断を宣告する

(2)裁判所で(人)に判決を言い渡す

(3)pronounce judgment on

(4)pronounce a sentence on (somebody) in a court of law; "He was condemned to ten years in prison"

さらに詳しく


言葉譲渡す
読みゆずりわたす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)誰か、または何かを他者に譲る

(2)手の中に置くまたは、の拘置

(3)place into the hands or custody of

(4)to surrender someone or something to another

(5)to surrender someone or something to another; "the guard delivered the criminal to the police"; "render up the prisoners"; "render the town to the enemy"; "fork over the money"

さらに詳しく


言葉譲渡人
読みじょうとじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)称号または資産を別のものに伝える誰か

(2)someone who conveys a title or property to another

(3)(law) someone who conveys a title or property to another

さらに詳しく


言葉佐渡金山
読みさどきんざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)徳川幕府より継承し、1896(明治29)民営。
「相川金山」とも呼ぶ。〈連合軍捕虜問題〉
1996(平成 8)ニュージーランド人作家ジェームズ・マカイ(James Mackay)が著書『上層部の裏切り(Betrayal In High Places)』で、戦犯調査官ジェームズ・ゴドウィン(James Gowing Godwin)保管の資料ファイル125Mを基に、1945. 8. 2(昭和20)旧日本軍が相川金山に連合軍捕虜387人を集めた鉱山を爆破し生き埋めにしたと主張。
しかし、佐渡には連合軍捕虜がいた証拠もなく、捏造(ネツゾウ)と見られる。

さらに詳しく


言葉大船渡市
読みおおふなとし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 岩手県大船渡市

さらに詳しく


言葉小谷渡り
読みこたにわたり
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)チャセンシダ科チャセンシダ属の植物。学名:Asplenium scolopendrium L.

さらに詳しく


言葉払い渡し
読みはらいわたし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)金銭を支払う行為

(2)the act of paying money

さらに詳しく


言葉流れ渡る
読みながれわたる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)しばしば食物や雇用を求めて目的地なしに、あるいは目的なしに動きまわる

(2)move about aimlessly or without any destination, often in search of food or employment; "The gypsies roamed the woods"; "roving vagabonds"; "the wandering Jew"; "The cattle roam across the prairie"; "the laborers drift from one town to the next"; "They rolled from town to town"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉浮間舟渡
読みうきまふなど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都北区にあるJP東日本東北本線<埼京線>の駅名。

さらに詳しく


言葉渡りに舟
読みわたりにふね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)困っている時や何かをしようとしている時、望んでいることが起ったり、都合のよい条件が与えられたりして、さっそく利用すること。

さらに詳しく


言葉渡りに船
読みわたりにふね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)困っている時や何かをしようとしている時、望んでいることが起ったり、都合のよい条件が与えられたりして、さっそく利用すること。

さらに詳しく


言葉渡り廊下
読みわたりろうか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを別の人に渡す行為

(2)the act of passing something to another person

さらに詳しく


言葉渡嘉敷村
読みとかしきそん
品詞名詞
カテゴリ地名、村
意味

(1)地名 村の名称沖縄県島尻郡渡嘉敷村

さらに詳しく


言葉渡島大野
読みおしまおおの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道北斗市にあるJP北海道函館本線の駅名。

さらに詳しく


言葉渡島砂原
読みおしまさわら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道森町にあるJP北海道函館本線(佐原線)の駅名。

さらに詳しく


言葉渡良瀬川
読みわたらせがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)栃木県西部足尾山塊の皇海山(スカイサン)に発源し、栃木県と群馬県、埼玉県と茨城県の境を流れ、埼玉県北葛飾郡(キタカツシカグン)栗橋町(クリハシマチ)の北で利根川に注(ソソ)ぐ川。長さ108キロメートル。

さらに詳しく


言葉渡良瀬橋
読みわたらせばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)栃木県足利市の中央部を流れる渡良瀬川に架(カ)かる鉄製のベーリー・トラス橋(Bailey truss bridge)。
全長約243メートル・幅約5.5メートル。

さらに詳しく


言葉滲み渡る
読みにじみわたる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)普及する、または拡散する

(2)広く知れ渡り、伝わっている

(3)spread or diffuse through; "An atmosphere of distrust has permeated this administration"; "music penetrated the entire building"; "His campaign was riddled with accusations and personal attacks"

(4)become widely known and passed on; "the rumor spread"; "the story went around in the office"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉申し渡し
読みもうしわたし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)権威ある宣言

(2)an authoritative declaration

さらに詳しく


言葉申し渡す
読みもうしわたす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)名前を述べる

(2)権威を持って決める

(3)判断を宣告する

(4)伝える

(5)であると宣言する

さらに詳しく


言葉譲り渡す
読みゆずりわたす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)誰か、または何かを他者に譲る

(2)所有物または権利の部分

(3)所有権を変えさせる

(4)所有物、または管理を放棄する

(5)引き渡す

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]