"正"がつく読み方が7文字の言葉

"正"がつく読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。
31件目から55件目を表示< 前の30件
言葉正反対に
読みせいはんたいに
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)直径の反対の終わりからのように

(2)as from opposite ends of a diameter; "when two honest witnesses give accounts of the same event that differ diametrically, how can anyone prove that the evidence you gave was deliberately false?"; "three of these brushes were approximately 120 feet apart and the fourth diametrically opposite to one of the three"

さらに詳しく


言葉正反対の
読みせいはんたいの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)不一致で

(2)in disagreement

(3)in disagreement; "the figures are at odds with our findings"; "contradictory attributes of unjust justice and loving vindictiveness"- John Morley

さらに詳しく


言葉正四面体
読みせいしめんたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)4つの正三角形の面をもつ四面体

(2)a tetrahedron with four equilateral triangular faces

さらに詳しく


言葉正多角形
読みせいたかくけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)すべての辺とすべての角が等しい多角形

(2)a polygon with all sides and all angles equal

さらに詳しく


言葉正多面体
読みせいためんたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)面が合同の正多角形であり、多面角がすべて一致している5種類の立体

(2)any one of five solids whose faces are congruent regular polygons and whose polyhedral angles are all congruent

さらに詳しく


言葉正積図法
読みまさつみずほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)メリディアン子午線と緯度線によって形作られる四辺形が地図上で地球上の領域に合致しているような地図投影法

(2)a map projection in which quadrilaterals formed by meridians and parallels have an area on the map proportional to their area on the globe

さらに詳しく


言葉正規化器
読みせいきかうつわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)正常化する人

(2)a person who normalizes

さらに詳しく


言葉正規陸軍
読みせいきりくぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)陸上の軍隊組織

(2)a permanent organization of the military land forces of a nation or state

さらに詳しく


言葉歯科矯正
読みしかきょうせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)歯列矯正の、歯列矯正に関する、歯列矯正にかかわる、または、歯列矯正を実践する

(2)of or relating to or involving or practicing orthodontics; "orthodontic braces"

さらに詳しく


言葉現金正価
読みげんきんせいか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)現金取引市場で取引される、商品の現在の引渡価格

(2)the current delivery price of a commodity traded in the spot market

さらに詳しく


言葉真っ正直
読みまっしょうじき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)回避や妥協なしに

(2)without evasion or compromise; "a square contradiction"; "he is not being as straightforward as it appears"

さらに詳しく


言葉改正された
読みかいせいされた
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)法律の

(2)改良された、または、最新のものになった

(3)of legislation

(4)improved or brought up to date; "a revised edition"

さらに詳しく


言葉正当づける
読みせいとうづける
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)弁解によって、防御する、説明するか、片づける、あるいは言い訳する

(2)正当化または証明の提示によって正しいことを示す

(3)show to be right by providing justification or proof; "vindicate a claim"

(4)defend, explain, clear away, or make excuses for by reasoning; "rationalize the child's seemingly crazy behavior"; "he rationalized his lack of success"

さらに詳しく


言葉正当付ける
読みせいとうづける
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)十ん分な根拠を提供するまたは論理性を示す

(2)正当化または証明の提示によって正しいことを示す

(3)弁解によって、防御する、説明するか、片づける、あるいは言い訳する

(4)show to be right by providing justification or proof; "vindicate a claim"

(5)show to be reasonable or provide adequate ground for; "The emergency does not warrant all of us buying guns"; "The end justifies the means"

さらに詳しく


言葉正餐を取る
読みせいさんをとる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)食事を取る

(2)夕食をとる

(3)have supper; eat dinner; "We often dine with friends in this restaurant"

さらに詳しく


言葉礼儀正しい
読みれいぎただしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)礼儀と丁寧さを示す

(2)無礼ではない

(3)態度、話し方、振舞いなどにおいて、他人への敬意を示すさま

(4)趣と行儀における教養で特徴づけられる

(5)社会慣習への満足な厳守と(または特に最小限の)十分であるが、注目すべきでない他への考慮によって特徴づけられる

さらに詳しく


言葉礼儀正しさ
読みれいぎただしさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)正しく、適切な振る舞い

(2)correct or appropriate behavior

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉礼義正しい
読みれいぎただしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)趣と行儀における教養で特徴づけられる

(2)礼儀と丁寧さを示す

(3)社会慣習への満足な厳守と(または特に最小限の)十分であるが、注目すべきでない他への考慮によって特徴づけられる

(4)無礼ではない

(5)marked by refinement in taste and manners

さらに詳しく


言葉自己正当化
読みじこせいとうか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)無礼な振舞いや約束などの不履行の弁護

(2)a defense of some offensive behavior or some failure to keep a promise etc.; "he kept finding excuses to stay"; "every day he had a new alibi for not getting a job"; "his transparent self-justification was unacceptable"

さらに詳しく


言葉規則正しい
読みきそくただしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)一定の間隔で起こるさま

(2)一定の命令または手順または原則に従って

(3)順序と計画によって特徴づけられる

(4)組織的な取り決めを持つさま

(5)特に規則により命令が成功している部隊を持つこと

さらに詳しく


言葉規則正しさ
読みきそくただしさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一定の法則と割合によって特徴づけられた性質

(2)the quality of being characterized by a fixed principle or rate

(3)the quality of being characterized by a fixed principle or rate; "he was famous for the regularity of his habits"

さらに詳しく


言葉規律正しさ
読みきりつただしさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)行儀のよい特性

(2)the trait of being well behaved; "he insisted on discipline among the troops"

さらに詳しく


言葉折り目正しい
読みおりめただしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)暴力または混乱を欠いた

(2)態度、話し方、振舞いなどにおいて、他人への敬意を示すさま

(3)趣と行儀における教養で特徴づけられる

(4)社会慣習への満足な厳守と(または特に最小限の)十分であるが、注目すべきでない他への考慮によって特徴づけられる

(5)礼儀と丁寧さを示す

さらに詳しく


言葉正しいとする
読みただしいとする
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)正当化または証明の提示によって正しいことを示す

(2)弁解によって、防御する、説明するか、片づける、あるいは言い訳する

(3)show to be right by providing justification or proof

(4)defend, explain, clear away, or make excuses for by reasoning; "rationalize the child's seemingly crazy behavior"; "he rationalized his lack of success"

さらに詳しく


31件目から55件目を表示< 前の30件
[戻る]