"柿"がつく読み方が6文字の言葉

"柿"がつく読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から6件目を表示
言葉柿渋色
読みかきしぶいろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)色の名前。

(2)カラーコード#9f563a

さらに詳しく


言葉柿葉草
読みかきのはぐさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マメ目(Fabales)ヒメハギ科(Polygalaceae)ヒメハギ属(Polygala)の多年草。
草丈は20~30センチメートル。
葉がカキ(柿)の葉に似る。
5~6月、黄色い総状花序をつける。
中部以西の山林に自生。

さらに詳しく


言葉二葉柿科
読みふたばがきか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広葉樹、アオイ目(Malvales)の一科。
常緑高木。3亜科17属、約600種。
成長は遅いが、材は良質。香料となる樹脂ダマール(dammar)が採(ト)れる。樹),はんこん(板根)

さらに詳しく


言葉柿の木坂
読みかきのきざか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都目黒区中南西部の地名。西部を八雲(ヤクモ)、北西部を東が丘(ヒガシガオカ)に接し、北部を世田谷区に隣接。
柿の木坂1~3丁目がある。
環七通りの南側、東急東横線都立大学駅の西側に位置する。

さらに詳しく


言葉柿の葉寿司
読みかきのはずし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県南部、吉野地方の郷土食品。
柿の葉で酢飯(スメシ)とシメサバ(締め鯖)の切り身を包み、重しでなじませたもの。

さらに詳しく


1件目から6件目を表示
[戻る]